2010/10/31 20:36
HAPPY HALLOWEEN!! やや個性派ねこ

ハロ子 「ハッピーハロウイン、ロダンちゃん!」
ロダン 「ダレが仮装してるって〜?!ホっといって〜!」

ハロ子 「アッ、そっぽ向かれた・・・」

ハロ子 「ワッチャ〜〜、こけた!

2010/10/30 0:00
押絵のウサギ・1日講習 こんな押絵(押し絵)がありますよ

30日の土曜日、作品を展示中の芦屋市立美術博物館で押絵の1日講習がありました。7歳から7?歳の方まで(

台風もお陰さまでウマ〜くそれてもらい、皆さまお天気の中、お越しいただくことが出来てホッとしました。
これまで何かする時に、お天気や傘の心配ってしたことが無いんです。
私はお天気には強いから!って思ってきてましたが、今回、よ〜くわかりました。
それって、私の運が強いんじゃなくて、周りの皆さんが心配して祈ってくださる気持ちが強いお陰なんですよね〜

あらためて皆さんに感謝感謝です



1時間半の予定を少し残して皆さん完成

思い思いの場所に貼り付けて頂き、「卯え向き」の新年を迎えられることでしょう。

美術館に展示中の屏風が、先週から「雪合戦」に代わりました。
12月5日まで開催中ですので、どうぞこの機会に一度お運びくださいね。
2010/10/29 0:00
押絵の低年齢化 こんな押絵(押し絵)がありますよ

今回の1日講習用に使うカレンダーです。
サークルカッターで17cmにくりぬいた赤と黄色の円を2枚、
無地のカレンダーに貼り付けてご用意しました。

作品をつける色紙や土台には、何か一工夫してオリジナルの物に。
表具の基礎を教えてもらったのは、昔からお世話になっていた腕のいい
表具師さん。小学校の同級生のお父さまでした。
その時頂いた刷毛から、もう何代目かしら・・・
これも相当使い込んで、毛が短くなってきてるのに、
なかなか手放せません・・・

これが今回の完成予想図。
ところで!
だいたい押絵の愛好家の方って・・・
年齢の高い方(私自身がそうだって?!アッそうでした

今回お申し込みの中に、「年齢7歳」の方が!!
0が抜けてるのかな?と思いましたが、そうでもなくて・・・
嬉しいですね〜〜色んな世代の方に体験していただけるのって、
ほんとに嬉しいです。
台風の接近が心配ですが、何とか影響の少ないことを願いながら、
皆さんに喜んでお帰りいただけるよう、がんばりま〜す

2010/10/27 0:00
押絵干支ラベル始動 こんな押絵(押し絵)がありますよ

昨日まで半袖で(私だけ?

冷え込みよう。
空もすっかり冬支度の中を、京都教室へ。

京都ホテル前の道沿いに続く噴水。
日差しを受けたしぶきは、まだまだ心地よさそう



ナニ?これ・・・!
赤ら顔の金髪おにーちゃん?
♪ドレミファソラシド〜〜〜



大好きな冬の訪れを感じながら、浮き浮き気分で車を走らせていたら、
名神に上る直前、神戸酒心館さん(押絵干支ラベルの発売元)からお電話が。
何と、もうお歳暮注文がどんどん動き出していて、少しだけでも今週に・・・と!
え〜〜〜っ!いつもより20日以上も早い出足。
ビックリして困ったものの、いやいや、有難いことです。
文字通り、脱兎の如く名神を駆け抜けて帰ったとさ

皆さまもよろしければ、こちらからお申込みくださいね

阪急百貨店の青いカタログ「美味ニッポン・新春の宴」(https://web.hankyu-dept.co.jp/ecshop/shohinDetailDisplay.do?mstShohinId=105936)
2010/10/26 0:00
愛ある暮らし こんなの見っけ



自然に中には ハートがいっぱい



2010/10/24 22:59
本物はどれ〜? 今日の感動

暑い暑いと言ってるうちに、もうこんなに柿が熟して・・・?
実はこれ、樹脂粘土で作られた作品なんです。
東京特派員のAKKOさんがお稽古しているクレイの花の展覧会があり、
出品したお花の写真を送ってくれました。
それにしても、なんて美味しそうなんでしょう!!

このガーベラの花びらと匂い、どう見ても本物ですよね〜

私の大好きなトルコキキョウ

花びらの1枚1枚、小さな蕾や細い茎、ほんとに丹精込めた作品ですね

ぼけの花も可愛いこと〜!!

この松茸なんて、作り物とは信じられませんよね〜?!
それもそのはず、本物ですからして〜〜

アメ横でゲットした超お買い得だそうです

2010/10/23 0:00
アルバムショー こんな押絵(押し絵)がありますよ
みやび流押絵のHPを管理してくれている幼馴染の「いのうえせんせ」がまた、楽しい仕掛けを作ってくれました
THE BEATLESの”Here Comes The Sun"に乗って、ウサギさんたちが次々出てくるアルバムです。
こちらからご覧くださいね〜〜
↓↓↓
http://8526.teacup.com/konishi/bbs/361

THE BEATLESの”Here Comes The Sun"に乗って、ウサギさんたちが次々出てくるアルバムです。
こちらからご覧くださいね〜〜
↓↓↓
http://8526.teacup.com/konishi/bbs/361
2010/10/22 0:00
金婚式・・・ こんな押絵(押し絵)がありますよ

毎日ウサギに追われる中、またまた寅さん登場


金婚式のお祝い用に、何か記念の作品をとのご注文。
お二人の干支をお尋ねしたら、お二方とも寅。
そこで、白虎二人(匹?)を仲良く向き合わせ、
金婚式用に金の台紙につけたのですが・・・
チョット奥さまの方が怖そう?


黒い額に入れると、ビシッと決まりました。

包装紙も金婚式用に、白い紙に金のスプレーを吹きつけて

そうそう、この写真がなかなか撮れなくて・・・
金が反射して、レンズはどこに焦点距離を合わせていいか、
♪こまっちゃうな〜〜


後日、大変お気に召されたとのお電話でホッ

考えてみれば、聡甫のところも二人とも寅ですが、
自分達用の額なんて、なかなか作れる間はないでしょうね〜

2010/10/20 0:00
六瓢で無病 こんな押絵(押し絵)がありますよ

瓢箪が六つで「六瓢(むびょう)」
それを文字って「無病」のお守りに昔から愛用される図柄です。
これまで教材でも、一番息の長いデザインかも・・・
ロイヤル教室のEさんも、去年から今年にかけて、お身内をなくされたり
身近な方のご病気に心煩わされるご心配な日々が。
そんな思いもあってか、お母さまの形見の生地を取り混ぜた六瓢を作られ
ハコベルで持ち歩いておられます。
何よりの安らぎになられるでしょうね〜
朝晩の気温が不安定なこの頃、お風邪など召されませんよう、
皆さまにも無病の平安が伝わりますように・・・
2010/10/18 0:00
網元の家 こんな押絵(押し絵)がありますよ

ここは北海道江差町にある、旧家横山家の母屋。
かつてこの辺りには、回船問屋が立ち並び、ニシン御殿と呼ばれたところです。
今はもう、この横山家1件が当時を偲ばせる生活用品や佇まいをそのまま残され、北海道有形民俗文化財に指定されています。
これを押絵で・・・とのご希望の方が多数おられ、皆さんに6号サイズ(41x32cm)でご用意しましたが、同系色の柱や梁の普請は、なかなか難航でした。
そんな中、ようやく落成記念の京都教室Sさん。

のれんには、裏打ちした極薄の白生地を切り抜き、それを貼り付けて頂きました。
この屋号が何とお読みしたら良いのか分からなくて・・・
アッそうだ!横山さん(どんな親しいン?

っと、江差へお電話してみると、8代目のご当主が詳しく教えて下さいました。
この白抜き部分の屋号は、「いちやまちょう」とお読みするそうです。
そして、真ん中辺りにある防火用バケツは分かったのですが、花瓶の横にあるものが何か・・・
「ちょっと待ってくださいね、そこまで行きますから・・・」と、子機(多分

「あ〜これは、煤竹で出来た花生けですね」と!!
次々疑問が解決し、やっとお材料を準備できるようになった春の日を思い出します。
ほんとに、えさしい方でした。

その時の感激をお話しした教室の方に、「完成した色紙を差し上げたらどんなに喜ばれるかと思いますよ〜」って言っても、どなたも乗ってこられませんけど・・・

2010/10/17 10:27
ゲゲゲの町 こんなの見っけ

神の国、出雲を旅した友人からリポートが。
NHKの朝ドラ「ゲゲゲの女房」から、こんな電車も走ってるようです。

水木しげる氏の奥さま武良布枝さんのご実家も、今では名所になり、
お見合いをされたお部屋も遠くに見えるとか。
お兄さまが営まれるお酒屋さんの前に、「つなぎ石」と名づけられた
分厚い御影石が。
中に穴が通っていて、手をつないだ二人がいつまでも仲良く〜〜

これって、武良布枝さんのアイディアだとか。
早速わが友人も仲良く





イイネ、イイネ〜〜


お土産に送ってくれた「ゲゲゲの夫婦酒」
ここのお店でしか手に入らない限定で、それだけでも貴重なのに、
癖のない辛口(日本酒度+6!)で、私好み!!

居ながらにして、口から旅気分、有難いことです

ラベルに書かれた奥さまの言葉が、またいいんです

「人生は 終わりよければ すべてよし」
・・・ん、こう言って旅立てるように、毎日毎日、ひと時ひと時を
精一杯ていねいに生きていきたいものです。
そのためにはまず、美味しいガソリンで元気付け〜〜


2010/10/15 0:00
やっと・・・! 今日の感動

待ちに待ったキンモクセイが香りだしました

馥郁とした秋の香りに、見も心もとろけそう〜〜〜

蝶ちょまで飛んできてくれたのに、慌ててブレブレ

キンモクセイ オ○ラをしたら きみもクセ〜

感じることと、口をついて出る言葉のギャップが大きすぎる私・・・

2010/10/13 0:00
スカイツリー点灯 今日の感動

♪赤い灯〜〜青い灯〜〜(古!)と言っても、
道頓堀ではなく、吾妻橋から見える東京スカイツリー。
今夜3時間だけ、LEDの試験点灯があるとのことで、
我が東京特派員のAさんが、早速写真を送ってくれました。


僅か3時間、1本だけの点灯だったようですが、
実際の点灯はオープンしてから始まることなので、
今日はそれまでの貴重映像

皆さまにもおすそ分け〜〜

2010/10/12 23:48
甘い言葉に乗せられて あれやこれや

舐めた私がバカでした・・・
(写真まで、バックにピント

行きつけのホームセンターで、大好きなソフトクリームに、つい目が


初めてとか、おからとか、ヘルシーとか、溶けにくいとか・・・
???とは思いながら、好奇心の方が勝ってしまい・・・
そもそも、溶けやすいからソフトクリームで美味しいンです
溶けにくくて美味しいなんてはずが!・・・ねぇ〜?

お口直しに、乳脂肪た〜っぷりの、溶けやす〜いソフトクリーム、
食べなおそ〜っと!
どこがヘルシーだかネッ

2010/10/11 0:00
光と影 あれやこれや

空に向かって人差し指を伸ばして、
雲の一かけらが指の中に隠れる小ささだったら、
イワシ雲ですって・・・

普段からわかってはいましたけど、
改めて足の長さにビックリ!!


お日さま、今日も1日ご苦労様でした〜
