2010/2/28 0:00
燃えました! 美味しいもの

きっつ〜〜いお酒を頂きました。
「与那国」という名の泡盛、60度!!
花酒(はなさき)と呼ばれ、モロミを蒸留させた時の初留液だけを集めたもの。

ロックにすると、もっとブクブク白濁するらしいのですが、薄まるとお味が
わからないかな〜?と、先ずはそのまま。
キャハ〜〜〜効く〜〜〜!!


裏にちゃんと書いてありました。
「火気に注意」
思わず暖房切って・・・違うか!

ビールが好きだった子供時代を思い出しました。
「おなかが火事、火事!!」
そんな可愛い頃があったんです。私にも・・・
今だったら、その火事消すのに、この泡盛かけたりして〜?

2010/2/27 0:00
伊丹でマリンバDUO 今日の感動

伊丹特派員K子さんのご招待で、マリンバDUOの演奏会に行ってきました。
K子さんが広報を担当されている、伊丹ユネスコ協会主催のコンサート。
演奏されたのは、山口公子さんと木村美泉さんのお二人。
マリンバといえば、幼友達がず〜と昔からお稽古していたので、とても馴染み深く好きな楽器です。
中学の頃、その子の家に行くと、マリンバのパートだけ録音されていないマイナスワンレコードというのを使って練習してました。
あれって、今思うとカラオケの走りですね〜

マレットと呼ばれる撥。
強い音、硬い音、柔らかい音、低い音・・・
どんな音色も、この撥選び一つで、ばっちり!!

トルコ行進曲、熊蜂の飛行、別れの曲といった、皆さまお馴染みの曲を次々演奏なさりながら、曲紹介のおしゃべりも楽しいこと!!

備長炭で炭火焼肉・・・
じゃなくて、これは炭琴(たんきん)と呼ばれる炭の長さを調節して並べた楽器。
山口公子さんは、この炭が醸し出すクリスタルな音色に魅かれ、炭琴奏者として各地で演奏会をしておられるそうです。
いや〜実際聴いてみて、体に染みとおるような透明感のある音色でした。
休憩を挟んだ第2部では、楽しいディズニーや映画音楽のメドレー、日本の楽曲ときて、最後はハチャトゥリアン、剣の舞。
バラエティーに富んだプログラムで、マリンバの魅力を余すところなく楽しませて頂けました。
そしてアンコールには、大脱走のテーマまで!!
マリンバだけど、モッキンバードヒルは、ありませんでした・・・

今日もひと押し、よろしくお願いします!!






2010/2/26 23:46
1・2・5・7がありません こんなの見っけ

ロイヤルホテル教室へ向かう朝、阪神高速で事故渋滞。
そんな時こそ気分をゆ〜ったり(内心みんなイライラ

ふと見上げると・・・
1、2、3〜!!
かわいい〜〜


少し動くと、4〜!!
きゃは〜〜

も少し行ったら、6〜!!
うっそ〜〜

そいでもって今度は、8〜〜〜!!
よ〜し、次は!!
・・・・・・・
渋滞が流れ出しました。
物事なんでも、期待すると与えられませんね〜〜

今日もひと押し、よろしくお願いします!!






2010/2/25 8:51
命の源 こんな押絵(押し絵)がありますよ

京都教室のYさん、今年が初めてのお雛様です。
お顔を描いて差し上げ、時間中に何とか仕上がったとたん、
「うわ〜〜嬉しい!!娘が帰ってきたら、ビックリしますわ!」

大きな額に「寿」の文字を押絵でなさりたいSさん。
可愛い中に、渋さのあるのがお好みのSさん、
どんな布を喜ばれるかな〜と、楽しみながら仕事場で決まるまで小一時間。
まずは両端の二つからご用意。

下半分を鉄線唐草(てっせんからくさ)模様で華やかに、
上半分には寿の字が出るように取りました。
お〜〜〜〜、 寿 in 寿!!
自画自賛でお持ちしたところ、Sさんのお喜びも大変なもの!!
「見てるだけで、惚れてしまいますえ〜!」
えっ?私に・・・?!
あっ、ちゃうか・・・お材料にでした〜〜

何十年やっていても、皆さんのこの笑顔に出会える瞬間こそが、
私たちの宝でエネルギー源だと思います。
そ、お酒はガソリン、笑顔がエネルギー源!
どんなロボットやねん

今日もひと押し、よろしくお願いします!!






2010/2/24 0:00
今日の京都は驚異 あれやこれや

第4水曜、京都教室の日でした。
名神を京都南で降りるとき、「第1出口渋滞中、第2出口へ〜」の表示は
絶対真に受けません。

第2出口までの長〜い下り坂でまた滞るので、結局遅くなることに・・・
って、地元ネタでごめんなさい!
今日も案の定、第1出口へ出てみたら、ご覧のとおり。
それにしても暑い2月

車の窓は開けっ放し


お天気に関係あるのかないのか、
快晴の空にス〜ッと飛行機雲が1本。

帰り道にも1本。

20分たってもまだ、いました・・・
空でも渋滞してるのかな〜〜

今日もひと押し、よろしくお願いします!!






2010/2/23 9:57
虚実ヒルネ やや個性派ねこ
2010/2/22 2:22
春を先取り のんびり ゆったり

関東特派員のAさん、河津桜で有名な伊豆からリポートしてくれました。

桃のこの時期、ソメイヨシノに先駆けほぼ満開の河津桜。

平日でも相当な賑わいのようです。

桜には、どうしてこんなに空の青が似合うんでしょうね〜
<河津桜まつり http://www.kawazuzakura.net/html/sakuratte.html>

つるし雛と言えば、稲取温泉。
ここからは、Aさんのリポートを丸写し

***************
<つるし雛の発祥の地 「稲取温泉」>
雛のつるし飾りの風習は、江戸時代後期の頃を発端に『これは稲取独自の伝統の飾りもので、その起源はさだかではありませんが、明治生まれのおばあさんがこどもの頃からつるし飾りがあった 』と言いますから、その歴史はゆうに百年以上を超えるものと思われます。

子や孫の成長を願うやさしい暖かい心を込めた稲取独自の風習で、女の子のすこやかな成長を願って手作りされ、意味や決まりごとを守りながら、この町独自の和裁細工として現在まで受け継がれて来ました。
http://www.inatorionsen.or.jp/hina_sp/index.html

稲取は金目鯛が獲れるらしく、郷土料理になってる事もあり、金目鯛の吊るしもありました。
いかがでしたか〜?
先取りも先取りの春・春・春!!
今週から、少し気温も上がってくるようです。
みなさまのお心が、ほっこり、ふっくら、和まれますように〜〜


Aさん、いつも素敵なリポートをありがとう

今日もひと押し、よろしくお願いします!!






2010/2/21 0:00
オペラの夕べ 今日の感動

夕べは友人MEMEのお嬢さんで、ソプラノ歌手の岡本寿美ちゃんの
初オペラ主演を楽しんできました。

「アメーリア舞踏会へ行く」という、とてもコミカルで笑えるオペラでした。
舞台はミラノ。3度の食事よりも舞踏会が好きなアメーリア。
主人に浮気がばれ、ピストル騒ぎになってもなんのその。
逆切れしたアメーリア、主人の頭に花瓶をぶっつけ主人は病院へ。
面倒な浮気相手は、強盗に仕立て上げ警察へ。
騒動の一件落着にやってきたおまわりさんと、アメーリアはめでたく舞踏会へ〜〜
寿美ちゃんのデビュー以来、ずっと見せて頂いてて、夕べはやはり最高!!

お母さん譲りの舞台栄えする美貌に恵まれ、歌の上手さは当然のこと。
今回のような、ちょっとハチャメチャで楽しく憎めない役どころって、ピッタリ
だと思いました。

寿美ちゃんご自身はもちろん、MEME母さんやお祖母さまのお喜びとご安堵も
いかばかりかと・・・
生身の体ごとライブで見せる仕事の緊張感って、それはそれはどんなに
大変なことでしょう!!
次の舞台がまた楽しみです。

ステキなオペラの後は、一緒に行った40年来の友人と美酒を酌み交わし、
暴忙中閑有りの贅沢なひと時を



心身ともにガソリン満タン!!
また明日から、がんばるぞ〜〜

今日もひと押し、よろしくお願いします!!






2010/2/20 0:00
亀田ロール新発売!! 美味しいもの

3兄弟のお兄ちゃん、亀田興毅がプロデュースするロールケーキが今月発売開始

ここ何年か、ロールケーキが大そうなブームで、ご当地ロールも次々出現。
でも、この亀田ロールにはとても魅かれてました。

と言うのが・・・
中のクリームがメープル味で、外側にはメロンパンの生地がついてるとのこと。
どちらも私の好きな味ばっかり!!
早速ネットで注文して、待つこと4日。

頭文字Kをデザインした白と黒のオシャレな箱でご到着


冷凍で届くので、1時間ほど戻した頃が頂き時。
写真がボケてるのは、ケーキが寒さに震えてたから・・・

ウソですよ〜〜〜

って言わなくてもわかるわネ〜
私的には、見事に期待に応えてくれました

カメだ噛むほど、いいお味〜〜

軽〜くかる〜くという最近の流行からすると、ちょっと重めの感あり。
これがいい!!
亀田興毅自身、以前のイメージとガラッと変わり・・・といよりむしろ、
売り込むためのキャラ作りをする必要が無くなったのかも知れませんが、
このロールケーキも、きちっと優等生的な美味しさでした。
また食べたい〜!!
気になって注文してみようかな〜と思われたら、こちらからどうぞ〜
http://delasoul.shop-pro.jp/?pid=18463330
今日もひと押し、よろしくお願いします!!






2010/2/19 2:17
永遠の藤田まこと 悼み

藤田まことさんの急逝は、とてもショックでした。
特に母絹甫は、デビュー間もない「びっくり捕り物帖」の頃からの大ファン。
昨日は大変な落ち込みよう・・・
俳優としても歌手としても、年々その味が渋みを増し、最後まで輝きながら旅立たれた方だと思います。
健康面や私生活は、必ずしも平穏では無かったようですが、それらすべてを栄養にし、最後まで芸の道を深められましたね・・・
藤田まことさんと言うと、今でも語り草になる楽しい話が。
時は40年近く前の4月1日。
私は日本画を習っていた先生の展覧会で、
三宮にある会場のお手伝いをしていました。
折りしもエイプリルフール。
何か面白いことをしなきゃな〜〜と思ったその時、
ふっと頭に浮かんだのが、母の大好きな藤田まことさん!
母は丁度その日の午後、会場に来る予定だったのですが・・・
携帯の無い当時のこと、公衆電話で我が家にプルプル〜〜〜
「もしもし〜!!私、私!!
エライことよ〜〜!!
今、会場に藤田まことが来たはるんよ!!
先生と大のお友達なんやって!
すぐ来たら、会えるよ!!」
「エ〜〜〜〜〜??!!ほんと〜〜??!!
すぐ行くわ!!待っといてもらってよ!!」
あまりの上手く行きように、ワクワクニヤニヤ・・・

待つこと30分。
家からタクシーを飛ばし、息せき切って会場に走り込んだ絹甫。
先生にお祝いの言葉も忘れ、
「??どこよ、どこにいたはるん?」
「誰が〜〜?」
「藤田まことが来たはるんでしょ?!」
「今日、何日〜〜?」
「・・・・・
あんたは、も〜〜〜〜〜〜!!!!!

会場を追い掛け回す、40代なり立ての若かりし絹甫でした。

残念ながら、いまだにあれを越えるエイプリルフールはありません。
懐かしい当時を想いだしながら、藤田まことさんへ心からの
お悔やみを申し上げたいと思います。
どうぞ安らかにお眠りください・・・
今日もひと押し、よろしくお願いします!!






2010/2/18 0:00
ニャン字巴(どもえ) やや個性派ねこ

固まるしか脳の無い、うちの子たち・・・

人さまがご覧になりゃ〜普通ののブス猫ニャンでしょうけど、
私には可愛いかわいい3人娘!



見た目オッサンですけど、一応みんな女子ですからね〜〜

よろしければ壁紙に・・・
いりませんかっ!そうですかっ

今日もひと押し、よろしくお願いします!!






2010/2/17 1:39
楽しく 楽に こんな押絵(押し絵)がありますよ

10cmほどの黒い塗りのコースターを見つけました。
何か押絵をつけよう〜〜と。
寒くなってから、絹甫は手足の締め付け感がきつくなり出し、
1日も早く、春が来てほしいと思う毎日。
体は暑くても、具合の悪い部分がおありの皆さんには
気温の低さが冷えとしてこたえ、辛いことでしょうね・・・

そこでふと思ったのが、「楽」という言葉。
気持ちを楽に、体も楽に、
そうなれば、こころ楽しくなれないかしら・・・?って。

シルバーの四角いところにつけてもステキでしょ?
教室の皆さんは、楽チンでできる教材に大喜び

この小さな「楽」の字を手元で見ながら、
キュ〜ッと固まりそうになる体も心もほぐし、
楽な時間を過ごして頂けますように〜〜

今日もひと押し、よろしくお願いします!!






2010/2/16 5:05
早く行こうっと! 美味しいもの

スターバックスから、この時期限定で新発売。
その名も”飲む桜もち”
〜〜〜ん、なんて美味しそうな響きでしょう〜〜
和菓子の中で、なんてったって、桜餅が一番大好き

若かりし頃、家族で「桜餅喰い競争」したくらい好き

結局お店に40個くらいしかなくて・・・
今なら5個が、いいとこかな〜〜(多すぎ?

飲む”桜もち”と聞けば、居ても立っても居られません

温・冷2種類あるとか。
温かいのは、ちょっと・・・ネェ?
冷たいのが美味しそ〜〜〜

葉っぱのしょっぱさを思うと、口の中がジュワ〜〜

〜〜〜〜ん、どんな味なんでしょうね〜〜

詳しくはこちらでどうぞ



飲む“桜もち”!? スタバの“さくらドリンク”が日本初登場!
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1110542&media_id=62
今日もひと押し、よろしくお願いします!!






2010/2/15 4:04
恋しました・・・ 今日の感動

雪のように真っ白な磁器が、大好きです。
丹波篠山にある陶芸美術館へ行ってきました。

今ここでは、「出石の磁器、純白(しろ)から広がる無限の世界」と題して、出石に伝わる磁器の美しさが、余すところなく展開されています。

白磁の大家、初代永澤永信、明治後期の作品。
くり貫かれた中の細工の繊細なこと!

出石で過去5回開催された、全国公募の「出石磁器トリエンナーレ」
そこで選ばれた、新しい磁器の世界が展開されています。

光を通す磁器ならではの特性を生かした作品。
とても焼物とは思えません。

4代目永澤永信の素晴らし作品の数々。
触れると凍りつき、突き放されてしまいそうな純白い世界。
そこに施された水のようなブルー・・・
今も目に焼きついて離れません。
図録や、それを写した写真や、私の拙い言葉では、
とてもとても伝えきれない美の世界です。
今月末まで開催中です。
ぜひこの感激を、この機会にあなたも!!
お使い頂けるチケットがまだまだありますので、ご遠慮なくおっしゃってくださいね。
FROM IZUSHI
http://www.jalan.net/kankou/evt_0075595.html
今日もひと押し、よろしくお願いします!!






2010/2/14 0:40
ハッピーバレンタイン!! こんなの見っけ