2010/1/31 10:29
21915日 今日の感動

私がこの世に生を受けてから、昨日までの日数。
約2万日って、多いのか少ないのか・・・
とにかく、よくぞ産み出してもらったことと思います。
そのお陰で、大勢の皆さまから心温まるメッセージやプレゼントを頂き、
感謝の気持ちでいっぱいです


ご恩に報いていくためには、もう60年あっても足りないかな〜〜

震災の時、幸いにも再びの命を頂けたと感謝してきましたが、実は・・・
生まれた直後にも危機があったことを、つい最近知りました。
父と母は、周りの猛反対の中で出産し(もちろん母が

両方から私を連れて帰るようにと。
思い余った母は、私にお乳を与えず自らも・・・
19歳のヤンママにしてみれば、無理の無いことだったでしょう。
そこで父は、田舎の後取りの権利を放棄し断絶を決意。
「頼むからお乳を飲ませてやってくれ!」
この父の愛が無ければ、今の私は影も形も無かったかも・・・
それを思えば、もっと優しくすりゃ〜いいものを、
なかなかできませんね〜これが・・・

〜あらたむるに憚ること無かれ〜
私のモットーです。
還暦を機にもう一度生まれ変わり、仕事にも生き方にも、
新生松甫でがんばりま〜す

そうそう、良いことを言われました。
還暦=感麗期だと!!
全国の還暦を迎えられる皆さまに、この言葉をプレゼント

今日もひと押し、よろしくお願いします!!






2010/1/29 0:00
紙の助け あれやこれや

2mを越えるファクス用紙

広告が勝手に入ってきて、紙、勿体無い〜!!っていうのではありません。
実は・・・

神戸教室のSさんが持ってこられた新聞の切り抜き。
わずか4、5センチの写真ですが、是非これを押絵にしたいと。
Sさんが作りたい押絵は浮世絵専門で、しかも1m位の大作ばかり。
ここからが楽しい原画捜し。
この絵は橋本周延画「見立十二支 酉 浅草田圃酉の市」で、国立歴史民族博物館蔵ということは記事からわかりました。
しかし、この名前の博物館、結構あちこちにあるんですね〜
そうこうするうち、ネットのデジタルミュージアムで捜してみると、江戸東京博物館にあるでは!
すぐに電話で問い合わせたところ、昨秋展示があったものの、普段は見られないと。
事情を説明すると、ポジフィルムを貸し出せると教えてもらい、即手続き開始。
そのための申請用紙がさっきのファクスで流されてきたと言うわけ。

フィルムの貸出し申請書と借用書に不備の無いよう書き込んで捺印したものをまず送り、1〜2週間の後、それが審査に通れば宅急便で送られてくるそうです。ホッ!
借り出し期間は2週間。
お陰さまで、参考に出来る大きな写真が作れることに。
夜中にパソコンで見つけてから、わずか数時間のことで解決しましたが・・・
いっぱいの書類に書き込んだり判子を押したり・・・
思わず、落語(代書屋だったかな〜?)を思い出しました。

今日もひと押し、よろしくお願いします!!






2010/1/26 0:00
夜の貴婦人 こんなの見っけ

所用で神戸に出た後、海王丸 が停泊しているのを知り、早速神戸港へ


お昼間だったら、さぞかし美しい帆船の姿を見せてくれるんだろうな〜と

でも、夜もそれなりに神戸の街に溶け込んで威風堂々

皆さまも今のうちに是非どうぞ〜〜
って、ご案内しようと思ったら・・・
26日に出てしまってました

そんなに早く、行ってしまったんカイオウ〜〜

今日もひと押し、よろしくお願いします!!






2010/1/25 23:46
押絵 in ジョグジャカルタ こんな押絵(押し絵)がありますよ

聡甫がジョグジャカルタの皆さんに押絵をお教えするようになって5回目。
今回は、王女さまのリクエストで、王宮に働く人たちを押絵にしてほしいと。
(右から二人目、聡甫。馴染みきってます


早速みんなで王宮を訪ね、スケッチすることに。



彼らの手で、次々と家臣の姿が押絵になっていきます。

いよいよ完成!!
実際に着られている生地が、うま〜く柄取りされ、心憎い仕上がりです!!
今回聡甫は、一応自分のコテとハサミは持って行ってましたが、とうとう使わずじまいだったそうです。
これをみて思いました。
今の日本らしさをあらわす風俗って、どんなことになるんでしょうね〜
江戸、明治、大正までは、確かにその時代らしさが出しやすいように思うんですが、昭和らしさ、平成らしさとは・・・?

もう一つ、こんな大作も仕上がりました。
ジョグジャカルタの代表的なモニュメント(名前、忘れました

1週間の滞在でこの2作が仕上がり、王女さまも大変喜ばれ、いずれ博物館に収まるようです。
この秋には、姉妹都市である京都で交流記念の色んな作品展が催される予定で、これらの押絵もお目見えすることになるかも・・・
彼らの情熱のお陰で、押絵がまた一歩、ジョグジャカルタの産業として歩みだしたようです。
今日もひと押し、よろしくお願いします!!






2010/1/23 0:00
千葉便り お知らせ

関東特派員、Aさんからのリポート。
梅の花も、ちらほら咲き初め・・・

三重塔の彩色も鮮やかに・・・

立ち上るお線香の芳しさ・・・
ここはいずこと問われれば〜〜ベンベン!!

節分の豆まきを控えた成田山新勝寺。
今年もまた、お相撲さんやNHKドラマの出演者の人たちによる豆まきが予定されてます。
ただし・・・
福山雅治くんは予定にないそうです。
人出の混乱を避けるための配慮・・・?
皆さまのところへも、福がいっぱい舞い込みますように〜〜〜

【大相撲力士】 横綱:朝青龍 関脇:把瑠都
前頭:稀勢の里 十両:山本山
【NHK大河ドラマ「龍馬伝」】出演者
香 川 照 之 ・・・・・ 岩崎弥太郎 役
宮 迫 博 之 ・・・・・ 平井収二郎 役
奥 貫 薫 ・・・・・ 武市冨 役
近 藤 正 臣 ・・・・・ 山内容堂 役
倍賞美津子 ・・・・・ 岩崎美和 役
http://www.naritasan.or.jp/setubun.html
今日もひと押し、よろしくお願いします!!






2010/1/22 0:00
春遠からじ 今日の感動

先々週の神戸教室に続き、今日は大阪ロイヤル教室でも心温まる還暦のお祝いをして頂きました。

昨年、小学校の還暦同窓会を開いた時、お越し頂いた先生のお言葉、
「まさかあなた方に還暦のお祝いを申し上げる時が来るなんて、感無量です・・・」
今日、同じことを私も思いました。
30年、40年通って下さってる生徒さん達とご一緒にこの日を迎えられる幸せに、心から感謝しました。

もうすぐ節分。
私にとって「節分」は、胸が痛くなる思い出の日になりました。
絹甫が入院中の病院で脳梗塞を発症し、夜中に電話のあったのが去年の節分。
今はこうして教室にも復帰し、見た目は元の元気印の絹甫に。
でもやはり本人にしてみれば、人生計画の番外編、付けたくなかったオマケ物語・・・
再びの命があったことを喜び、心から感謝している反面、どうしてこんなことになってしまったんだろうと、これまでの絹甫には考えられなかった言葉も口にしますが、それって当然でしょうね〜
弱さを出せる強さが身に付いた証拠・・・?
これまで以上に、皆さんのお気持ちに寄り添うことが出来る気がします。
そんな絹甫と還暦ばばあの私、それを支える黒一点の若頭、聡甫。
これからも、3人4脚でみやび流押絵を伝えてまいりま〜す


・・・・・
なんか・・・ひと昔前の漫才トリオみたい?

チャカチャンチャンチャン〜〜〜♪
今日もひと押し、よろしくお願いします!!






2010/1/20 23:45
あっためてクエ 美味しいもの

ジョグジャカルタでの押絵講習を終え、聡甫が1週間ぶりに帰宅。
今回もプンバイヨン王女にお会いしたり、大作を二つも完成させたりと、なかなかの成果が上がったようです。作品のご披露はまたあらためて・・・
スタッフの方から頂いてきたお菓子のお土産。

白丸いのは、中にお芋のあんこが入ってて、お饅頭風。
その向こうは、お芋のフライ。
そしてそして!!!
右にあるのは、インドネシアのデザート、ココナツケーキのクエ。
昔からこれが大好きだったんですが、最近行ってるインドネシア料理店には無くて、食べたいな〜と思ってたとこでした。
電子レンジで少しチ〜ンすると、ココナツの香りがフワ〜〜ンと立って


荷物嫌いの聡甫にしては、いっぱいのお土産

今日もひと押し、よろしくお願いします!!






2010/1/18 0:00
ラッキー? こんなの見っけ

たま〜に見かけるトラトラ模様の阪神タクシー。
今日、ス〜っと目の前を


以前見かけたのとは、ナンバーが違ってました。
阪神ファンの人なら、嬉しいんでしょうね〜

えっ?私は嬉しくないのかって?
いやまぁ、その・・・
オレンジと黒の方が、いいかな・・・?

虎ファンの皆さんへ、画面から幸運がお届けできますように〜〜


今日もひと押し、よろしくお願いします!!






2010/1/17 23:35
今年の1・17 今日の感動

15年前のあの日には、考えられなかった光景。

復興住宅にも灯りがいっぱい。
「あの日を越えてなお」の法要を終えての帰り道、感無量で眺めました。
昨日のテレビ「神戸新聞の7日間」は、2時間ほとんど泣きっぱなし。
追い詰められたギリギリのところで、苦しむ遺族の方にカメラを向けることの意味を問いながら、必死に命と向き合った記者たちの姿。
彼らが伝えたかったのは、震災の残酷さ、おぞましさだけでなく、そこに打ちのめされながらも、かすかな希望の光りを見つけ出し、必死に前を向き、生きていこうとする人間の素晴らしさだったのでしょうね。
法要で皆さんがお焼香される後姿を拝見しながら、勇気付けられているのは、むしろ私の方だとつくづく思いました。
でもね・・・
ご遺族の皆さんも確実に15才、年月を刻まれた訳で、どうか来年もお元気でお会いできますように・・・と、お祈りせずにはいられませんでした。

15年前のあの日、京都新聞社さんのお陰で発行できた夕刊。
見出しと写真をギリギリまで空けてもらってた場面がありましたよね?
歴史を語る、1枚だけど重〜い新聞。
大切にとってます。
今日もひと押し、よろしくお願いします!!






2010/1/16 0:00
神戸新聞の7日間 お知らせ

阪神・淡路大震災から15年。
あの日、本社崩壊という危機に遭遇しながら、1日も休刊することなく新聞を発行し続けた地元神戸新聞。
それを支えたのは、新聞人としての使命感は勿論、同業者として全面協力を申し出てくれた京都新聞の存在があったからこそ。
あの日、自らも被災者となりながら瓦礫の街へ飛び出し、辛い現実にカメラを向けることの意味を問い続けた記者たち。
それでもなお、その「いま」を伝える使命に、命と向き合った彼らの闘いのドラマです。
主演のカメラマンを演じるのは、「嵐」の櫻井翔。
吹石一恵、高嶋政宏、萩原聖人、内藤剛志といった豪華キャストが当時の編集局をありのままに再現し、ドキュメンタリーを織り交ぜながらの仕上がり

私の大好きな山本圭さんも論説委員長の役で好演。
15年が決して節目ではなく、当事者にしてみれば、流れの中の通過点です。
でも、中学生から下の子達はもう、その事実も知らなくなった今。
報道人だけでなく私たち自身も、あの日受け止めた命の重みを伝えていかなくては・・
あの日関わった方も、関わらなかった方も、是非ご覧頂きたいドラマです。
「神戸新聞の7日間」 1月16日(土)夜9時〜 関西テレビ系
ご案内をもう一つ・・・
明日、15回目の「あの日を越えてなお」の法要を、毎年どおり神戸・常光院でさせていただきます。押絵千体地蔵さまを囲み、みなさまとお会いできますのを楽しみにお待ちいたしております。どなたでも、どうぞご自由にお越し頂けましたら嬉しいです。
「あの日を越えてなお」震災15回法要
1月17日午後3時〜4時
常光院(中央区東雲通り 078-221-3380)
今日もひと押し、よろしくお願いします!!






2010/1/14 0:00
呑んべー やや個性派ねこ

おっとっとっと〜〜

これがあるから、毎んち働けるんだよな〜〜

神戸教室のIさんが、お友達からもらわれた写真の転用です。
YEBISUの瓶ビール・・・贅沢な子

2010/1/13 0:00
叡山劇場 今日の感動

第2水曜、京都教室の初稽古。
聡甫は、この時期恒例になったジョグジャカルタの押絵講習に出かけている為、今日は私ひとり。
夕べは京都も今年一番の冷え込み。
教室から望める比叡山に、雪が見えるかな〜?と楽しみに来ましたが、少し冷える位で穏やかな良いお天気。
皆さんのお正月のお話など伺っていると・・・

急に叡山が、真っ白なレースで覆われたように〜〜
そう!これを待ってたんです!!
何という自然の神のお取り計らい


5分もすると、一面真っ白な淡雪が舞い始め、叡山は雪の彼方に・・・
朝から歌いたかったんです。

♪うちは〜比叡おろしやねん
あんさんの〜胸を雪にしてしまいますえ〜〜♪
きゃは〜〜〜、いいですね〜〜
これで雪見酒の一杯もありゃ〜言うことない!

寒がり聡甫がいたら、ブルブル大騒ぎしてたことでしょう。

帰り道、車でヒュ〜と「にごり酒」の看板が見え、「あっ、今の、なんか旨そ〜」と動物的勘で車をバックさせ1本ゲット。
「月の桂」のにごり酒。
キュンッと舌を刺す感じがたまらず、美味美味!!
各地でだんだん冷え込んでくるようですから、皆さまくれぐれもお気をつけ下さいね

今日もひと押し、よろしくお願いします!!






2010/1/12 21:48
茶飲み友達 あれやこれや

今日は父の84回目の誕生日。
聡甫ファミリー3人と私を含め、タイガーパーク5人のボス虎です。
娘は勿論、孫(聡甫と雅)からも、およそなつかれたなんてことのない父。
何しろ、娘の私にさえ、高校までゲンコツが飛んできてましたから!

その父に、最近物好きなダチができまして・・・

お酒好きの父の為に、お小遣いで買ってきた徳利とお杯。
そうです!ひ孫その1からのプレゼント。

「おじいちゃん、色んな徳利で飲んでるけど、黒いのは持ってないから」と。
とほほほほ〜〜〜泣かせますね〜〜

二人でゲーセン行ったり、何が楽しいのか長いことおしゃべりしたり・・・
孫その1や、その2には考えられなかった関係です。
年齢的に若すぎる父が、やっと孫として目を細めて可愛がれる対象ができたんでしょうね。

このひ孫その1は、ひ孫その2を遊ばせるのも実に上手。
考えてみりゃ、あの父と遊べるのですから、赤ちゃんなんて朝飯前・・・かな?

今日もひと押し、よろしくお願いします!!






2010/1/11 23:46
カン単に こんなの見っけ
2010/1/10 0:00
西宮十日戎 今日の感動

夕方6時半ごろ電車で行くと、なんと!
入り口も出口も門を閉めながらの入場制限!!
何年も行ってて、こんなの初めてです。
不況の時は神様が忙しいって、ほんとですね〜〜


この門を夕べ12時に閉めて、朝の6時から福男目指して一斉に

南英俊さん、おめでとうございました


って、お知り合いじゃないけど・・・


入り口から拝殿まで1時間以上かかるとのアナウンス。
先にお腹ごしらえして・・・
今年は無性にここで一杯やりたかったんです



焼きそば、唐揚げ、おでんに焼き鳥、ビールに熱燗・・・
ほこり一杯だとか、新型インフルなんてどこ吹く風

私って、体も気持ちもすこぶる頑強?

かわいくないですね〜〜


拝殿前でお祓いしてもらうのに、またまた渋滞・・・

自分がピヤッピヤッしてもらってるところを、自分でパチッ


毎年、神戸東部水産卸組合から奉納される大マグロ。
この体にみんな、どういう訳か、お金を貼り付けます。
ここの名物。

恵比寿大黒のお宝を頂くとこも・・・

福笹を頂くとこも、い〜〜っぱいの人出。
雅も私も同じことを思ってました。
去年より飾り物が減ってる・・・

ちなみに雅はいつも三千円、私は千円の分。
そう言えば昔、まだ私が小さかった頃、縁起を祝いたい父と母は、一番小さなお宝から始めて毎年大きく買い換え、とうとう6年生の頃には、お店の看板用のを分けてもらい、お店の前で手拍子してもらいましたっけ・・・

今年のお目当て、鯛みくじ


間に合うかな〜と心配でしたが、今日行っても大丈夫タイ!!

素焼きに彩色した可愛い5cmのお鯛が、尻尾でおみくじを挟んでます。

帰って開けてみると大吉!!
今年ゃ〜春から、縁起がいいわい〜〜〜



ご覧の皆さまにも、画面からい〜っぱいの福が届きますように〜〜




今日もひと押し、よろしくお願いします!!





