2009/10/31 0:00
ジョナサンもビックリ のんびり ゆったり

この子たちや・・・

この子たちの目線の行方は・・・

カモメのオジサン〜〜

2009/10/30 3:29
V字カット やや個性派ねこ

最近「ねこの病院」に保護されたばかりの子。
大人しくて気のいい、人なつっこい子です。
先から居る10匹以上の仲間や、患者さん達ともすぐ打ち解けて。
この子は左耳に・・・

絹甫とペインクリニックへ行った時、向こうから擦り寄ってきた気さくな黒猫。
この子は右耳に・・・
それぞれ、V字カット(避妊手術済みの印)がされてます。
野良として、少しでも可哀想な子を増やさない苦肉の策。
我が家でも猫を拾った時、昔は必ず一度は子供を産ましてから手術してましたが、
最近はそんな余裕がなくなり、申し訳ないな・・・と思いつつ、適齢になると避妊
するようになりました。
テレビで見た鹿の角切り。
その時期の、その場所の風物詩のようですが、鹿の身になるといたたまれない気が・・
人と動物が、ありのままの姿で共に暮らせていた時代に、憧れます。
2009/10/28 0:00
行ってらっしゃ〜い!! こんな押絵(押し絵)がありますよ

今週初め、福寿から押絵干支ラベルの第一弾20組を引き取りにこられました。
これから来月にかけて、毎週この期限との戦いです。

デザインだけおこして、後はどこかで作ってるように思われる方が・・・
何を言っトラ〜〜!!
ぜ〜んぶ普通の作品と同じように、型を切って、コテで貼って、模様を描いて、組み上げて・・・

ラベルの裏に、お持ち下さる皆さんのご多幸をお祈りしながら梵字を書いて・・・
(これまで2万枚以上書いてきてるのに、思うように書けたためしが


一升瓶の曲面に沿うように丸みをつけて・・・
元々平面につける押絵にこんなことをしたのも、17年前が最初です。
邪道・・・?
いえいえ、大丈夫!
瓶から外した後、紙の裏に霧吹きして重しをすれば真っ直ぐになって額に入ります。

ラベルでお渡しした後、福寿さんで瓶に貼り付けられ阪急へ。
早くにお申し込みいただいた方には、この中の子がお手元に〜〜〜
どうぞ良いお年を

http://frompage.pluginfree.com/weblish/frompage/6227126367/index.shtml?rep=1
P.64までめくってくださいね〜
2009/10/27 0:00
気になるボール こんなの見っけ

神戸大丸の近くを車で通りかかった時、ちょうど設置されようとしているとこでした。
何なんでしょうか・・・?

芝生のサッカーボール・・・
空洞いっぱいの吊りしのぶ・・・

カメラを向けてる人もちらほら。
降りる間がなく、いまだに疑問が解けません。
どなたか教えて下さ〜〜い

2009/10/26 0:00
同精同名 こんなの見っけ

私は、芦屋の精道小学校、精道中学校卒業です。
精小仲間のAさん、この間長崎へ旅行した際、こんなポスター発見!!
ありそで、なさそで、ウッフ〜ン(古っ!)な名前だから、どんなにビックリしたことでしょう。
関東特派員として、早速写真を送ってきてくれました。
私たちの精小は、芦屋市が精道村の時からの古〜い小学校ですが、ここは割りと新しい、お嬢様学園のようですね。

送ってきてくれたのは、写真だけではありません。
長崎と言えば・・・これ!
NHKで、献上のカステラと言うのを見て、訪ねて行った「匠寛堂」の佳好帝良(かすていら)
〜〜〜ん!甘みが柔らかで、しっとりむっちり、美味しい〜〜〜


いつも居ながらにして、旅気分を味あわせてもらえ、感謝感謝です

今日もひと押し、よろしくお願いします!!

2009/10/24 0:00
船車?車船? こんなの見っけ
2009/10/23 0:00
千両袋 こんな押絵(押し絵)がありますよ

今日はエコール・ド・ロイヤルのお稽古日。
いつも季節の先取りが上手なTさん。
今日はどんなハコベルでお越しかしら・・・?
!!!!!
何年も前の教材「千両」
それはいいんですが・・・

これって、もともとはこういう短冊の作品だったんです。
その上下を切り取って、カバンに合うブルーの色紙に貼り付けハコベルに!
見事な発想の転換に



縦のものを横にもしない方々、見習ってくださ〜い

今日もひと押し、よろしくお願いします!!

2009/10/22 23:42
真珠の木 こんなの見っけ
2009/10/20 0:00
悲喜こもごも あれやこれや

今日は母、絹甫の検診日。
前回から3ヶ月ぶりで、脳梗塞発症から半年がたちました。
まだ半年・・・もう半年・・・!!
1月末の入院、発症、骨折、リハビリ、退院、大阪新教室開設、
7月からの教室復帰・・・
いつにも増して、時の流れが目で追えない位の10ヶ月でした。
今やもう、来年の干支に追われる季節!!
様ざまな症状の変化はありましたが、全般的には本当にお蔭さまで、日に日に調子が上っております。
最近ちょっと上りすぎで、散歩の調教師(早い話が父)曰く、
「この頃すっかり、元以上のわがままだからな〜
ちょっと前のメソメソしてた頃が懐かしいよ」
「ずっとそんなんやったら、困るでしょ〜〜〜!!!???」 トホホホ・・・・

手の締めつけ感はなかなか取れないものの、ず〜っと悩まされていた頭の重さが、先月くらいから急に抜けました。
抜けたと言えば、一時は記憶がすっかり飛んでしまい、あっちゃ〜〜来たか・・・と思ったときが。
どうやら、食事制限が効きすぎて、一時的に低血糖を起こしていたようです。
皆さまも、過度のダイエットにはご用心ですぞ〜〜
レントゲンの結果も大変良く、病院に新しくできたカフェでマンゴースムージーでご機嫌の絹甫。
抹茶ミルクを注文した私に「おばあさんみたいやね〜」と。

今日の行き帰りはずっと「イムジン河」と「悲しくてやりきれない」で。
先日、自死の道を選んだ元フォークルの加藤和彦さん。
母も私も、いまだにショックが抜けません。
同じ時代を共に生き、その音楽性にとても共感してきた人です。
若い頃から、オシャレで飄々としながら繊細な雰囲気が大好きでした。
「帰ってきたよっぱらい」がヒットした頃、医者をしていた叔父が、
「友達の息子のヤツ、あと継ぐのに医大行ったけど、歌ばっかり歌ってて困てるわ。酔っ払いが何とかって、流行ってるらしいけど」
一緒にフォークルを始めた北山修さんのことでした。
物創りの端くれとして、いつも思います。
一生の間に、「これはすごい!!」って、自他(主に他でしょうが)共に認められる作品なんて、そんなにいくつもできるはずがないと。
一つでもそういう作品にめぐり合えた幸運の後は、オマケの人生くらいに思った方がいいのかな〜って。
私自身、押絵曼荼羅の頃が、精神的体力的にも最高だったような気が・・・
でも、なかなかオマケなんて思えず、いつまでもしのぎを削り続けてますねぇ。
今やもう、開き直って、出がらしから、どれだけ新茶の味が出せるか(出るわけない!)絞ってシボッてがんばってます!!
加藤和彦さんのような天才肌でストイックな人には、自分の中の老いや、それを認めさそうとする自分を許せなかったんでしょうかね・・・
もっとずぼらで、商業主義のかけらでも持ち合わせていたら、生き易かったのかも、と思いますが、それならあの人の音楽ではありませんものね。
自ら、生きない道を選んでしまった人の心のうちなんて、本人にしか分かり得ないことですが、残された私たちは、本当に、悲しくてやりきれません。
でも、もうゆっくり、身も心も休めてください・・・
今日もひと押し、よろしくお願いします!!

2009/10/18 0:00
チョボテンのニャン跡 やや個性派ねこ

絹甫ンちのロッカーをねぐらにしているチョボテン。
この辺をシマにしているノラに私が付けた名前。
近所の幼馴染あっちゃんちにも出没してて、そこでは
ご飯をもらいチョンマゲと呼ばれています。
チョボテンとチョンマゲ・・・
偶然とは思えないくらい、似たニュアンス。
寝室と食堂を近くで別々に持ちながら、最近は優雅ノラ。

一昨年、よそんちの屋根の上で初めて目が会ったとき。

警戒心を乗り越えながら、信頼しようとしてくれてる瞬間。

三日後、車を追ってきたのか、初めて絹甫んちのロッカー上に出現!
感激だったな〜〜
まだ痩せヤセ・・・近づくと逃げてた頃です。

今じゃこんなにメタチョボテン。
どこかに囲われるのではなく、必要最低限の食と住だけは確保して・・・
孤高のノラチョボ、がんばれよ!
今日もひと押し、よろしくお願いします!!

2009/10/16 0:00
雨上がり 今日の感動
2009/10/15 0:00
押絵干支ラベル予約開始 お知らせ

お蔭さまで17回目を迎える干支ボトル。
いよいよ予約受付が始まりました。(ただ今がんばって制作中!)
よくぞ続けて頂いてることと、ほんとに感謝しています。
神戸酒心館(福寿酒造)の純米酒1.8リットル2本組。
阪急百貨店からの100組限定販売です。
押絵のラベルは瓶から外した後、額に入れて飾っていただけます。
阪急のお歳暮用青いカタログp.64をご覧下さい(webからもどうぞ〜)
詳細とお申し込みは、こちらからお早めに宜しくお願いいたします。



みやび流押絵干支ラベル酒セット「寅」
今日もひと押し、よろしくお願いします!!

2009/10/14 0:00
もうこんな・・・!? こんなの見っけ

秋の気配が濃くなって、夕べは急に冷え込んだな〜と思う朝
玄関を開けると一面にキンモクセイの香りが


一年中で最も嬉しい朝が今日だったんですが・・・
いつもこんなに早かったかしら・・・?

椿もしっかりふくらんで・・・

この子たちは既におダンゴ状態



2009/10/13 0:00
矢の根五郎 こんな押絵(押し絵)がありますよ

押絵のお稽古に通われる生徒さんたち、作りたい作品のジャンルは実にさまざま!!
お一人おひとりのご希望を叶えるのが大変な時もありますが、そのお蔭でテーマの幅がどんどん広がり、有難いことです。
神戸教室、Sさんは大の歌舞伎好き。
曽我兄弟の五郎を題材にした「矢の根五郎」完成です。

日頃は大作ばかりされるSさんですが、珍しくこれは小さな一品。
ハコベルに入れるとこんな感じに。
2009/10/12 0:00
水中花 こんなの見っけ

球根か、はたまたシカのウ○コ?


実はこれ、お友達から頂いた中国茗茶。
暑いお湯に入れると、このかたまりがジワジワほぐれて・・・

見事に開いてとても良い香り〜〜


見た目もお味も美味しい、不思議でステキな初体験!!

別のはまた、こんなに綺麗な花が咲きました。
勿体無いから、今日はここまで
