2009/8/31 0:00
小選挙区で落ちて、比例で助かる あれやこれや

・・・ような感じの絹甫です。
これは頚動脈エコーの映像。
退院後も頭の締めつけ感がずっと気になり、毎週看て頂いてる先生に調べていただいた所、かなり状態が悪く、病院でもう一度エコー検査とMRIを撮ってくるようにとのご指示。
血管の詰まりを広げ、こびりついたカスを削り取って吸い出す手術か何か、また受けないとだめかも・・・


こちら、MRIの結果は、エコーに比べまだ状態が良く、これなら何とかお薬で調節していこうというお話に。
古い梗塞の後はいっぱいあるものの、新たな梗塞は見られず、先ずは一安心。
しかし、あまりに広範囲のため、手術は無理だろうとも・・・
ここで難しいのが血圧。
もともと高血圧のお薬は頂いてますが、圧を下げすぎると細い血管が通りにくくなるので、140位を保つよう、常に調整していきましょうと。
血圧がご専門の先生ならではのご配慮に、あらためてホッ!!

ところで、MRIって撮ってるとき、ものすごい音が外まで聞こえてきますね〜
部屋の中の磁力たるや、鉄の杖なんかも吹っ飛ぶくらいだそうで。

金気のものは一切外されます。入れ歯も、入れ墨も(ありませんけどね

入り口に「磁場ナンチャラカンチャラ・・」って書いてあるのを見て、
「これがほんとの地場産業やね〜」と大笑い!!

父はひとり家で心配し、ウツが出てました。

2009/8/30 22:27
自分の花が赤い こんな押絵(押し絵)がありますよ

京都教室、Oさんの「夏姿」が仕上りました。
露芝柄の絽の着物に、帯は緑色の長絹(ちょうけん・能衣装)です。
団扇は絽地にトンボ柄で黒の柄。

こちらは、お友達のNさんが仕上げられたもの。
着物の柄取り、帯の色、団扇の柄、色紙の色など、お好みを考えながら微妙に変えてご用意すると、こんな感じに。
私自身が、人と同じってあまり好きじゃない(ほんとは一番嫌い

個性派のお二人、お互い「うちの方がきれいエ〜

去年の1日講習から始められ、あっという間に1年。
最初はかなり・・・いやいや、まぁその・・・

でも、よくぞここまで成長してくださったことと、嬉しくて!!

やはり指導者の賜物でしょうね〜〜



2009/8/29 0:00
村おこしオシャレライブ 今日の感動

小学校の同級生、山村隆男君からライブのお誘いが。

実はこの人、甲南高校時代に結成した"Count's Jazz Rock Band"という伝説のバンドのベーシスト。
日本一のアマチュアバンドとして脚光を浴び始め、プロになってからは、大貫妙子、赤い鳥、YMO、井上陽水らと活動を共にしてきたプロ中のプロ。

そうそう、五輪真弓のバックで紅白にも。
伝説のバンドと呼ばれる所以は、メンバーだった名ギタリスト大村憲司が、渡米した後サンタナにも加わるなど、素晴らしい活躍をした後、49歳と言う若さで旅立ってしまったのですが、その後も、結成当初からの貴重な音源を元にCDが出され、多くのファンに愛され続けているからです。

新たなギタリストとの編成で、今は無き大村憲司に捧げるライブということで、迫力ある素晴らしい演奏の1時間でした。

アンコールには、ベンチャーズのお馴染みの曲で大盛り上がり!
小学校の頃は、一緒に地域ののど自慢大会に出たりしてたんですが、一生音楽の道で貫いてきたのは、立派ですね〜!!
因みにこの山村君、お嬢さんは今、精小で一輝(私の孫)と同じ学年・・・

ところで今日のライブ会場はと言うと・・・

阪神芦屋から一駅の打出駅前商店街。
ここは精道中学に通っていた3年間、毎日通いなれた懐かしい場所です。
バンドの演奏に惚れこんだ商店街の中心的存在(これがまた、中学の1年後輩)が、アーケードのリニュアルイベントの相談を持ちかけたところ、目一杯の協力を惜しむことなく、今日の商店街ライブが実現したと言う訳です。
昔、「芦屋は田舎だ」と言った人がいましたが、今日それをつくづく実感しました。
山村君のお姉さんを初め、集まってくる人がみんな、何かしらどこかで繋がってたり、直接間接的に知ってる人ばっかり!!
何十年も前、お稽古にいらっしてた方のお嬢さんにもバッタリ!
後で思い出してみると中学の頃、夏休みの宿題用にそのお母さまに縫いぐるみを教えていただきに伺い、おなすの浅漬けで食べたお茶漬けの美味しかったこと!!


人も街も、外観はオシャレでモダンなのに、中みは村の温かさがそのまま残るステキな街、芦屋。
ますます好きになりました。

2009/8/28 0:00
Light my fire! こんなの見っけ

物々しい木の蓋をあけると・・・

ぎっしり詰まったマッチ箱。
楽しいですね〜〜
こんなに沢山で、ハウマッチ?な〜〜んて


自動マッチと言えばライター。
もう何年も前に、デザインが面白くて買ったカード。
文字にこだわりすぎて、いまだに使えません・・・
そのうち、湿気って火もつかないって?
ほっといて〜〜〜

2009/8/26 0:00
自ら選んだ枠の中 やや個性派ねこ


2009/8/25 23:04
夏ハコベル こんな押絵(押し絵)がありますよ

友人のMちゃんからご注文のハコベル。
生成りとピンクの可愛い組み合わせが、いかにも夏〜〜〜ですね。


中の押絵は、絵本作家の友人、Midoの原画を元にした「空飛ぶキューピッド」
社長業のMちゃん、最近始めたジャズボーカルのレッスンバッグだとか。
いいな、いいな〜〜〜


こちらは、1日講習からすっかり押絵に魅かれ始めたNちゃん用ハコベル。
深緑にカーキという、早く秋を迎えたくなる組み合わせをえらんでくれました。
犬好きのNちゃんには「ワンダフルトライ」

A4の書類が入るので、仕事に重宝してもらってるようです。
(このNちゃんも最近、ジャズボーカルを習いだしたとか・・・いいな〜〜

東で西で、ハコベルの歩く広告塔の皆さ〜ん、
せいぜい持ち歩いて宣伝しまくってくださいね

他にもいっぱい、こちらからご覧下さい。
ネットショップ「押絵工房みやび」
http://www.netyokocho.jp/oshie-kobo/index.asp
2009/8/24 0:00
今日の雲 あれやこれや

じわじわ秋が・・・
2009/8/23 0:00
感動のベンチャーズ 今日の感動

テケテケテケテケ〜〜〜

結成50周年ツアーで、実に58度目の来日です!
まだチケットが大丈夫とわかったのが5日前。
昔から大好きな絹甫を連れて、神戸国際ホールへ行ってきました。
久々に絹甫は夕べ、なかなか寝付かれなかったそうです。

生のベンチャーズは初めてでしたが、ただただ感激のひと言です!!
知るようになってかから35年。
そんなにCDを持ってるわけでもないのに、知らない曲が無かったというのが、スゴイですね〜
国際ホールがほぼ満席。
いかに日本と深く関わってきたバンドかと言うことでしょう。
音楽を愛する心、日本を愛する心、お客様を愛する心が伝わるあっという間の2時間。
やはり、エレキの王様でした!!

「二人の銀座」「雨の御堂筋」「京都の恋」「北国の青い空」etc.etc...
日本のために作られた曲もすべて大ヒット。
どうしてこれほどまでに、日本人好みの曲が作れるんだろうと思ってしまいますが、ステージを見ていて、なんとなく分かった気が・・・
ダイナミックそのものの演奏は勿論、温かでシャイな人柄がステージからいっぱい伝わってきました。
ふと横を見ると、絹甫もニコニコ顔で手拍子!!(マヒしてる手ぇ、痛いンちゃうん!?)
「まだリズムに乗れる自分が嬉しいわ〜!!」ですと

これでしばらく、気分がいいことでしょう。

今回、7月から50ヶ所にも及ぶ記念ツアー。
これから後、今日の名古屋、月末の大阪と、まだまだ各地の公演予定がありますから、これまで何となく好きだな〜と思ってきてる、あなた!!
是非この機会に、生ベンをご覧あれ!!
あ〜〜〜、来年も絶対行こうっと!
2009/8/21 0:00
縦列きゅう舎 こんなの見っけ



ポコッと半日時間が取れたので、六甲山牧場へソフトクリームを食べに

そこで面白いモノ発見!!
暑い体を、冷たい石に当てて冷やしてるそうです。
さすがやることが、ひつじつ剛健!!

2009/8/20 0:00
釣り堀 こんなの見っけ

車で5分ほどの所に、釣り堀発見!!
深江浜にあるご贔屓のホームセンター、カインズへ行く手前。
西井水産という大〜〜〜〜〜きな水産会社が、敷地の中で楽しませてくれます。

釣竿は、大人1000円、子供が800円。
これは、鯛でも平目でも、釣り上げた1匹の付いた料金。
糸は絶対に切れないようになってるんですが、みんな50センチ級の大きな真鯛で、横からおじさんが網でヘルプしてくれます。
一輝も晩御飯用に鯛をゲット!

父も「薄作りにするか」と、やはり鯛を。

「よし!私は平目の煮つけにするわ!」と、絹甫はこれまた40センチ位の平目を。

「ウワッ、お鯛も釣れたわ!!」と大はしゃぎ。
2匹目からは、鯛も平目も1000円で買うようになってるんですが、
そんなことはお構い無し

そんな大喜びの絹甫を見て、それ以上に喜ぶ父。
病気になり、仕事をセーブするようになったからこそのゆとりの時間・・・

これまでの人生で、初めて遊びを経験している、今日この頃の絹甫です。

釣り上げたお魚は、開き300円、お刺身500円ですぐに調理してもらえます。
一匹おろせば、た〜っぷりのお刺身に。

お寿司コーナーもあり、特上にぎりに赤だし付きで1000円


これがまたお値打ち!!
子供を連れて行って(一さお800円ですから


近くに見つけた楽しいスポット。
はまりそう〜〜

2009/8/19 0:00
サマーサンタ こんな押絵(押し絵)がありますよ

先日、東京の1日講習に参加してくれた友人の一人から、
「作っちゃいました〜!」とこんな写真が!!

嬉しいですね〜〜
家に帰ってから、周りにあるいろんな物を使って、工夫しながら
してくれたそうで。
押絵の技術を活かすことで、毎日を楽しく過ごしてもらえるっていうのが
私の夢。
同世代の人たちが、そこにチョコットでも入りかけてきてくれてるって、
今までには考えられない嬉しいことです。
みんな、年取ってきたのかな〜?

目と口は、来月のランチの時に描いて欲しいと・・・
おじいサンタか子供サンタか、どっちがお好みかな〜〜
2009/8/18 22:57
ひとりでエラい! あれやこれや

船着場のそばで、西日を受けながら思索にふける様子。
前にも、どっかにこんな子がいたっけ・・・

そう!!3年前に宮島を訪れた時でした。
なぜかこういう、凛とした姿に魅かれます。
淋、即ち凛・・・
(リンリンリリン〜〜



今日、東京特派員のAさんから送られてきた写真も、いいでしょ〜?
夏風邪で咳の止まらないAさんのそばで、ひと声も鳴かずに
じっと見守る油くん。
男らしい・・・

2009/8/17 0:00
デカボチャ 今日の感動

真夏に似合う、ヒマワリの花?
実は・・・

こんなに大っきなカボチャ。

ご近所のMさんの伯父さまが、初めて作られたとか。
(上の方に写ってるのはMさんの


大きすぎて大味なのでは・・・?とご心配でしたが、
何の何の、炊いたら甘みが強く、美味しいこと


明日は久々に、ビシソワーズでも作りましょうかね〜
Mさん、ありがとうございました。
2009/8/16 21:17
チョコロッケ こんなの見っけ

変わった物に目の無い私。
先日京都へ出かけた時、久々に入った錦の市場に、それはありました

名物「チョコレートコロッケ」!!
チョコレートコロッケ・・・!?
チョコレートもコロッケも大〜好きだけど、
いっしょになると、どんな感じなんだろう・・・

なんか、ちょっと気持ち悪そう・・・

一旦通り過ぎたものの、「今食べないと、後で後悔するかな?」って
そんな大そうなことでも・・・ね?

後戻りし思い切って、「1個ください


ひと口かじると・・・
これがま〜、美味美味!!

コロッケというより、チョコレートクリームをカリっと揚げたもの・・・
でしょうか?
今も味がよみがえってきます。

2009/8/15 0:00
ウッドストックカフェ 今日の感動

前々から一度行きたいと思いつつ、なかなかチャンスの無かった”ウッドストックカフェ”
阪神打出駅を43号線に下りた角っこです。
今、個展のために帰省中のMidoと金曜の夜にやっと行けました。
ここでもお馴染みのMidoは、学生時代やってたバンドの相方(漫才じゃなくてフォークです〜〜)
当時、私たちはローリーポーリーというバンドを組んで、神戸で幅をきかせていた「ポートジュビリー」というサークルに所属していました。
MEMEたちも、スヌーピーという女の子3人のバンドで、とても雰囲気のある演奏を聴かせてました。
谷村さんやベーヤン、ハイファイセット、赤い鳥などは、そこからプロに・・・
ここウッドストックカフェは、ポートジュビリーのOBたちが運営しているお店で、週末だけのライブハウス。

学生時代から「ソールエイジェンツ」というバンドで大活躍していた、ヒラこと吉田真知子さん(芦屋のベットミドラーと呼ばれる実力)の歌を久々に。
〜〜〜〜ん、素晴らしすぎ!!
昔はフォークでしたが、"Georgia on my mind"や"Route 66"など、ジャズのスタンダードにドップリ酔いしれました。


この人ほどウマい人に会ったこと無いですね〜〜
私が押絵してなかったら、どうだったか・・・

(テヘヘヘ〜〜〜こんなん、言ったモン勝ちやからね


この日は、山口玉三郎さんという日本屈指のギタリストの来演もあり、ヒラとのセッションがまたまた息を呑む迫力!
何といい日に行ったことでしょう!!
次々集まるポートジュビリー出身のメンバーで、お店の中は満員電車状態。

ローリーポーリーの黒一点、ベースマンのO君も駆けつけ、いつか活動再開して、もうひと鼻・・・ちゃう、ひと花咲かせたいね〜〜と、希望に鼻膨らませる夜でした。
(Mido、私、O君)