2009/5/28 0:00
頭隠して やや個性派ねこ

ご近所の てッチャンちの子
どうしてヨソんちの子は、模様がそろってキレイなんだろう・・・

「ど〜せ私ゃ、ブスですよ〜ダ!!」

「ンも〜〜、消えてしまいたい・・・」
2009/5/26 0:00
あんた、ダレ・・・? こんなの見っけ

散歩に出かけると、色んなモノを見つけてくる父。
今日の収穫は、これ。
全長2センチの赤パイナップルの子?・・・
実は、松ぼっくりの赤ちゃん!!
松ぼっくりもできたては、ほんとに赤いんですね〜
こんな子が、あの立派な松かさになるんだから
ボックリボックリ!!

2009/5/25 1:24
アートな夕暮れ 今日の感動

昨日が最終日だったウイリアムモリスの展覧会。
ドライブ帰りの絹甫を休ませ、夕方の入場ギリギリセーフで行ってきました。
イギリスの詩人でデザイナーで思想家のモリス。
彼がデザインしたステンドグラスの数々や壁紙など、いかにもイギリス的な
落着いた淡い色彩の世界が館内に漂っていました。
それらの作品もさることながら、久びさに訪れた大谷記念美術館のステキなこと!!



楽しいM先生の作品。

日本庭園が落着くな〜と思ってるところへ、ドッカ〜〜ン


車に入った途端、一気に降りだしました。
わずか1時間ほどでしたが、身も心もリフレッシュできる異次元探索でした。


ちょっとインチキ合成写真

2009/5/24 0:00
路地ランチ のんびり ゆったり

雨の予報だった今日ですが、お天気女二人が出かけるとなると、真っ晴天


普段は家の周りを散歩して歩く練習をしている絹甫ですが、今日は車で出かけたところを歩くことに・・・

そこでやってきたのは、お得意の奥池。
車で10分もあれば上れ、人が混む心配も無し。

ここは私のご自慢スポット

と言っても、単なる道端なんですが、車や人がほとんど通らず、テーブル置いてお弁当広げてもへ〜き


下界よりは2〜3度低いでしょうか・・・
ホ〜〜ホケキョ〜って、綺麗な声が啼きっぱなしで大歓迎

病気になるまで、絹甫にとって、こんな緩やかな時間は考えもできないことでした。
見た目には元のままなんですが、手や首の付け根から胸にかけて、絶え間なく締め付けるような痛み(視床痛)は、きれいな空気を吸って、少しばかり気が晴れたからと言ってラクになるもんじゃなさそうですね・・・
発症後二日間ほど、殆ど動かなかった左手がここまで使えるようになれた代償としての痛みなんだから「有難いと思わんとね〜!!」と言いながら、二人して胸を痛めてます

2009/5/21 0:00
傘の華 こんな押絵(押し絵)がありますよ

心斎橋教室、Eさんのハコベル。
この季節 マスクの鼻より 傘の華〜〜
2009/5/20 0:00
目覚めよ、神戸! あれやこれや

今日は最も話題の町、神戸の教室でした。
普段は人と車で溢れかえる三宮○Iの前も、ガラガラへび〜〜

SOGOの前も、お盆かお正月?
会う人会う人、み〜〜んなマスク、マスク!
ちょっと異様な光景です。
教室へ来られる方々は「もう安全な年ですから〜」と案外ヘ〜ッチャラ

私の方が、微妙な年だったりして・・・


帰り道も、何という見通しの良さ!
信号まで呆れて、真っ黒・・・?
こんなこと、いつまで続くんでしょうねぇ。
早く息を吹き返さないと!!

でも小学校の休校はちょっと嬉しかったり・・・?
聡甫の息子が留守番、洗濯の取り入れ、洗い物と、大助かりだもんで〜〜
言うことが一貫しない、勝手なオバンです

2009/5/19 8:19
マスカーズ あれやこれや

今週は2日連続で絹甫の受診に

最近、絹甫ネタから遠ざかってたモンで、ご心配下さるお声がチラホラ。
退院後、まだ2ヶ月にもなりませんが、お蔭さまで手も口も完璧に元通り快復しました。
車椅子もほとんど使うことなく、付き添いは要るものの杖一本で散歩もできるまでに。
ただ、入院中には全く感じなかった手や足の指先の痛みと、首から顔面にかけてのこわばりに悩まされる毎日。
脳の中で又何か異変が起きてるのでは?という不安が付きまとい、常に手をこすったり鏡を見たりの一月ほど。
気は焦るのに気力が出てこないという、これまでの絹甫には考えられない日々が続いておりました。

そこで、発症したとき命を助けて下さったと、感謝と全幅の信頼を寄せるH医師に看ていただくことに。
「やはり出てきましたか・・・
入院中の快復があまりに良かったもんで、そういうケースもあるんだな〜と、こちらもビックリして喜んでたんですけどねぇ」と。
絹甫がダメージを受けたのは脳の視床部という場所。
その場合、機能的には運良く快復しても、視床痛という治しきれない後遺症の痛みに付きまとわれることがあるようです。
内科と整形、両方の先生から言われました。
「小西さんの場合、一生懸命治そう!とか、もっとがんばらないと!とかいう”一生懸命

「脳梗塞という病名がついた以上、何らかの後遺症は免れず、まだ機能的にこれほど快復できたのは幸運だったと思われるほうが、精神衛生上いいでしょうね」と。
素晴らしい先生方のアドヴァイスに納得納得です

痛みっていうヤツは、同じようにそこに存在してても、意識が行かなければ感じない瞬間があるもんで、気にし過ぎるから余計に強く感じたり。
これからは、綺麗な布に触れながら、好きなテーマを考え、創りたい作品だけを時間に追われることなく創っていくような暮らし方が、何よりの治療になることでしょう。
考えてみればこれって、私が若い時から絹甫にさせてやりたかった本来の姿。
皮肉ですね・・・病と痛みを頂いて初めて、理想の生き方に近づけるなんて・・・
それにしてもこの写真!!
もともと口が大きい分、目の小さい絹甫がマスクをすると、完全に目がありません

2009/5/18 0:00
兄弟・・? こんなの見っけ


ボクも両手招き・・・




2009/5/16 0:00
究極の選択 美味しいもの

第3土曜日、心斎橋教室です。
1時からの教室に備え、昼間っからドンちゃん騒ぎ・・・
ンな訳ないでしょ〜〜

船場に所用があった為、久々に船場女将小路「空」へ。
堺でその日上ったお魚を漁師さんから直接買い込んできてテーブルへ!がここの売り。

私はヘルシーに5種類の海鮮たっぷり丼を。
(お味噌汁の湯気、写ってるでしょ〜?!



聡甫は海鮮いろいろ丼。
まる穴子が1匹、突っ立ってます!
これでどちらも850円!!
1杯


2009/5/15 0:00
アユの頃 こんな押絵(押し絵)がありますよ

そろそろアユの季節ですね〜
清流にその姿も美しく、青葉をわたる風に一瞬の安らぎを求めて・・・
オドリか佃煮、でもやっぱり塩焼きが一番!!
結局は食い気です・・・

2009/5/14 4:02
旅日記・雪の大谷 今日の感動

黒部、立山へ旅行したJ子さんが写真を送ってきてくれました。

雪の大谷ウオークとして有名な所だそうで、雪壁の高さがなんと15m


それでも今年はまだ低いそうです。
ちょうど100万人目を迎える数日前に通ったとか・・・
先んずれば、人にやられる?


♪夏が来〜れば暑くなる〜〜

もうこの時期、水芭蕉がこんなに咲きそろって!!
なかなか自分では行けなくても、色んな臨地体験をさせてもらえるのが
ほんとに嬉しいですね〜

2009/5/13 0:00
アメとムチ あれやこれや

今日は第2水曜、京都教室の日。
23日まで、名神がU字工事、じゃなくて集中工事ということで、2時間はかかるかな?と覚悟を決めて出て来たら、な〜んの、貸切状態・・・

だったのは豊中まで。
後は何ヶ所かで、こんな感じのトロトロ・・・
どうせ渋滞するんだから、ゴールデンウイークに工事してくれたら〜〜とか、

こんなんで、どうやって50キロ出せるの〜〜と突っ込みながら、

ようやっと京都南の料金所に着くと

「お疲れ様です!」とおじさんがアメを!!
ちょっとした心遣いが嬉しいモンですよね〜

帰りは吹田から近畿自動車道へ入り、東大阪経由で戻ったところガラ空き。
行きより40分くらい早く帰れました。
名神のまま帰るか他の道を選ぶか、ナビと聡甫と3人で文殊の知恵を出した成果でした。神戸まで帰られる方にはお奨めかも。
2009/5/12 0:56
招かれて こんなの見っけ
2009/5/11 0:49
みやび流押絵師範 薮林幸甫 作品展 お知らせ

加古川市民ギャラリーでの「薮林幸甫 押絵作品展」、
お蔭さまで無事終了いたしました。
連日200名近い皆さまがお越し下さり、心からお礼申し上げます。
大勢の皆さまが「とても癒されました!」と、嬉しいお言葉を残して下さったそうです。こちらこそ、本当にありがとうございました。
2009/5/10 0:00
どっちがエラい? やや個性派ねこ

座布団ネコ 「寝てばっかより〜〜」
アカキチ 「zzzz・・・?」

座布団ネコ 「笑って行こ〜ぜ〜〜!」
アカキチ 「・・・めんどくさ〜!zzz 」