2008/12/29 9:07
忙寝んかい・・・ 美味しいもの

以前にもご紹介した松竹堂のフルーツ和菓子をまた頂きました。
季節ごとの果物を、そのまま包み込んだとろとろプニュプニュの美味しさ!
今回は、柿や栗、梨といった秋の味覚満載。
ついつい、手が・・・危険危険!!

今日はまた、嬉しい、有難いミニミニ忘年会が・・・


みやび流押絵私設支援団名誉理事(誰が作ったん?それ

処は北新地駅すぐそばの「BAR MAEDA」
文字通り、真鋳のバーがピカピカ


お酒もさることながら、ここのご自慢はお店特製の美味しいお料理。
どれもこれも感動もの!!
普段、写真魔の私としたことが、1枚の写真すら撮ることも忘れ、ひたすら味わうのみで、後悔後悔・・・・

蝶ネクタイの似合われるシャイなマスターは、「三田のおったん」の異名で楽しいブログも発信しておられますので、こちらも是非!
みやび流押絵の将来を、甘く辛く見守ってくださる支援者の方から貴重なアドヴァイスもあったり、今年も最後の最後まで感謝の気持ちでいっぱいです。
ガソリンも入ったし、あともう少し、がんばるぞ〜〜


2008/12/27 13:35
今年もドロナワ あれやこれや

全部の教室が終わても、まだまだ戦いは続いてます。
ご注文の制作もようやく最終段階を迎え、並行しながらやっと年賀状に。
今年はしくじりました・・・

あっという間に時期を逸してしまい、どこも印刷なんて・・・
エ〜イ、覚悟を決めて自社印刷。


父と絹甫二人用の分と、私達3人用(絹・松・聡甫)の分を合わせると1000枚を越えますが、キャノ・プリ君、元気に頑張ってくれてます。


3人用の分はいつも、年が改まってから書くんですが、今年はひょっとすると、年内に出せるかも・・・上出来!


でも、今年も年賀状を出せる年だったことに感謝しないといけないかもしれませんね。
がんばろ〜〜

2008/12/26 11:10
美女完成! こんな押絵(押し絵)がありますよ

今日は朝日カルチャーの納め稽古。
玉三郎が大好きなNさんの、「楊貴妃」がやっと完成しました。

同じく玉三郎さん大ファンの絹甫と南座へ行ったのは3月のことでした。

衣装には刺繍をふんだんに使い、できるだけ実物の雰囲気が出るように・・・
細かい髪飾りなども、さすがベテランのNさん、綺麗にがんばられました。
お顔の仕上げは、玉三郎さん大好きな絹甫のこと(もし家の中に居られたら、食事なんて絶対できないそうです。父の前では、食べるは食べるは!!

髪飾りも、これまでだと全て押絵で作るところですが、スワロフスキーを貼り付けました。
ちょっと、横には並びたくないですね・・・

2008/12/25 9:14
ハッ クッショ〜ン! こんなの見っけ

よく出来てますでしょ〜、このクッション

お世話になっている、あるご婦人も無類のネコ好き。
成長の記録写真をよく頂いてて、何か作れないかしら・・・と捜したところ、
こんなステキなクッションを作ってもらえるサイトを発見!!

こんな子や

こんな子も!
写真を送るだけで、実物さながらの出来上がり。
生地がサラッとしてキャンバス地ではないので、余計に発色がきれいです



「ボクだって・・・クッションにして欲しいな・・・

このステキなお店はこちら



「彩(いろどり)」 http://www.e-irodori.jp/
クッションだけでなく色んな物を作ってもらえますから、是非一度ご覧あれ〜
後でわかった事なんですが、実はこの「彩」さん、我が友人のイラストレーター、ホシスミちゃんのすぐご近所!!
この話題がご縁でお仲間になられたようです。



人と人とのつながりって、不思議ですね〜
2008/12/24 9:37
今年は今日でお終いdos あれやこれや

今日は京都教室の納め稽古。
あっという間に半年が過ぎ、初めて押絵に手を染められた方々も、おコテを持つ手がすっかり板についてこられました。
真剣そのものでおしゃべりの余裕すらなかった教室が、今ではすっかりお笑いモード。




こんな楽しいネコ君も出来ました。
小学2年生のお子さんとごいっしょにお越しの方もあったり、全教室中、ここの平均年齢が一番低い・・・かな?
私が足ひっぱってたりして?!

時は正にクリスマスイヴ!



車が動けないんじゃないかと心配してましたが、案外、街は静かで・・・
やはり京都では、お祭りの時の方が要注意みたい。
隔週ごとに見ながら帰る、東寺のライトアップ。


いつもお大師様に「お疲れさん」って言われてるように思える幸せな私です

2008/12/23 10:30
道は未知に満ちている あれやこれや

年末モードで、頭がパニクリパニクラなのに
今日のタイトル、冴えてるわ〜〜〜

ンなことない?

2008/12/20 13:53
共に白髪・・・なんて、とっくに 今日の感動

心斎橋教室のYさんが一番乗りで仕上げられた雪景色。
今年でなくてもこの辺では、なかなかこんな景色は望めませんが・・・

せめてカバンの中だけでも。
今週から各教室は、納め稽古を迎えています。
この心斎橋教室は、絹甫が2代目を襲名した年に出来たので、もうすぐ40年。
その最初からの方々がまだ数人おられるのですが、毎回教室へ出られるのはご無理なお体に・・・
そこで今日は、久々のお食事会をなさってから揃って教室へ来られました。
絹甫の顔をご覧になるや、手を取り合ってウルウル、ハグハグ!!
襲名披露展から始まり、曼荼羅展、パリ、シンガポール、ハワイ、オーストラリア・・・海外展もいつもご一緒。
あの震災の時にも、道がまだ通れない中から、温かい手料理を持って駆けつけて下さったご恩は忘れられません。
昔、卒業式が教室の日だったので、真っ白なワンピースのまま教室へ出た話になり、「お家元も若かったし、松甫先生がどんなに可愛かったか!」って!!
それを聞いた聡甫のヤツ、
「松甫の顔って、ナマハゲに似てますでしょ?!ハッハッハ〜」
これを聞いた有難い親衛隊の皆さん、
「ナニ言うたはりますのん!!
お二人の写真見た友達なんか、ご夫婦かと思ってますのんよ!」
「そうそう、私の友達もですわ!!」
「聡甫先生なんかその頃、影も形もお有りやなかったんやから!!」
「・・・・・」
へへ〜〜、ザマ〜見ろってんですわ〜〜
冗談はさておき、押絵のお蔭でこういう有難い関係を持たせて頂けることに、改めて感謝すると同時に、受け止める重さもひしひし感じます。
来年も再来年もいつまでも、皆さんにこうして楽しい時を過ごして頂きたいですね〜
2008/12/19 11:44
果報が来る・・・? やや個性派ねこ

この忙しい時に、手を借りられるモンなら10本もあるというのに


寝てばっかり・・・


2008/12/18 9:20
サンタx(掛ける)工夫=サンタクロース こんな押絵(押し絵)がありますよ

京都教室へ奈良から通ってこられるTさんはお茶の先生。
教室の日は、ご自分のお稽古日と重なりながらも、往復3時間の道のりを、車を飛ばしてのご参加です。
前回の教材、「サンタの落し物」がこんなところに

お花をポインセチアに、蓋置きは三つ車、そしてお軸はサンタさん。
季節のこしらえをいつもあれこれ考えられるそうで、
この日はクリスマスバージョンでお稽古をされたそうです。
意外に思われる組み合わせの中でお茶を楽しむ・・・
いいですね〜〜和と洋のコラボ。
私自身、いつも目指すところですが、この写真には「感動した〜!!」

伝統って、古いことを続けてきた結果だけではないと思うんです。
最初はいつも、度肝を抜くような挑戦があって、それに魅かれた人達が残してきた形じゃないかって・・・
古くて新しい押絵の世界を、皆さんで盛り上げていただけるのは、ほんとに嬉しく有難いことですね〜〜〜


2008/12/16 0:08
WEBショップ「押絵工房みやび」オープン! お知らせ

昔から、たとえ小さくてもいいから自分のお店

押絵の作品が並べられていて、集まった人たちはそこでゆっくりくつろいだり、実際に作ってみたり。
押絵を通して和める場・・・



今は教室こそがその場なんですが、やはりお店って、私の憧れだったりして・・・

それがそれが!!
こんな形で実現できました

ネットショップの開店で〜〜す!!
ハコベルでご縁をいただいた尾道帆布さんからご紹介いただき、「ネット横丁」というサイトに、それこそ憧れのお店を持てました。
スタッフの方にご親切にお教えいただきながら、フーフーハーハーで、やっとここまで来れました。


お買い物を楽しんでいただけるよう、徐々に中身を濃くしていきますので、皆さまよろしくご贔屓の程、
隅から隅まで、ずずずい〜〜っと、御願い奉りあげまする〜〜〜

ブログでは右コーナー、WEB ショップ「押絵工房みやび」から、
HPでは、左上、「NET横丁」からお入りくださいね。
お待ちしてま〜す!
2008/12/13 14:05
メリークリスジャズ♪ 今日の感動

朝日に向かって前進するモ〜君。
「牛ろは向かない」と言うタイトルのハコベル。
今夜の景品


絹甫の「立絵馬」と、聡甫から「サンタの落し物」の3点が小西賞ということで・・・
実は今夜は、父が所属する芦屋Lクラブのクリスマスパーティー。
恒例・お楽しみ抽選会の特別賞を提供させていただくようになって、もうウン十年!
楽しい企画にいつもご尽力下さるメンバーの方たちへ、心からの感謝をこめて・・






今日のゲストは、西宮から生まれ、京阪神を中心に活躍中の「Westwinds」というフルバンドのジャズオーケストラ。
’50年代の懐かしいスウィングジャズからモダン、ラテンまで、14曲ものステキな演奏に会場はノリノリ!!




一人がいくつもの楽器やヴォーカルをこなす多才な面々。
アンコールには、これまた懐かしい、ウイークエンダーでお馴染み「鬼警部アイアンサイドのテーマ」 ♪パッパラッパパッパ〜〜〜♪
次は絶対コンサートで聴きたいバンドです!
忙、忙、忙中チョッピリ閑有りのステキな一夜を楽しませて頂けました。
準備、計画、後始末・・・お世話下さったLクラブの皆さま、ほんとにありがとうございました。
**************
ウエストウインズ ジャズオーケストラ
http://www.westwinds.jpn.org/
第26回定期コンサート
2009・1・31(土) 神戸東灘うはらホール
5:45 開演(開場 5:15)
一般¥1500 前売り¥1200
2008/12/11 1:41
雪のファンタジー こんな押絵(押し絵)がありますよ

今頃の季節になると、この作品を入れて教室に来られる方が何人か。
でも、今年の現実は、コートも要らないくらいの温かさ。
ホワイトクリスマスは、望めそうにもない感じ・・・
2008/12/9 8:46
Charge!! こんなの見っけ

私はコーヒーが大好きで、朝は薫り高い1杯

それだけ濃くても美味しく頂けるインスタントは、絶対にこのゴールドブレンドしかありません。
最近、とってもお気に入りの優れものが、この詰め替え用カートリッジ。
プラスティックの蓋を外し、

そのまま逆さまにして、空になったコーヒーのビンに突き刺すと・・・

銀紙が破れて、サ〜〜っと瞬時にビンの中へ!(残念!チョイブレ


後は空になった紙筒を捨てるだけ

ビンも増えません。
一連の動きにかけらの無駄もなく、手も汚れない。
こういうのって大好きです
2008/12/8 2:11
にぎり和菓子 美味しいもの

夜食に、にぎりで一杯・・・?
ノンノンノンノン

実はこれ、中トロそっくりに作られた和菓子!!
東京特派員がテレビで見つけ、珍し物好きの私に送ってきてくれました。
まぁそれにしても、よくできてますね〜〜
ネタとシャリの部分が別々に包装されていて、自分で乗せて頂くようになってます。

ネタは羊羹、シャリは白餡入りのおはぎで、わさびも薄緑のあんこ。
感動的な仕上がりです!!
考え出されたのは、横須賀の和菓子詞「いずみや」さんの3代目、三堀純一さん。
伝統的な和菓子の世界の中で、色々新しい試みを楽しんでおられるようです。
〜〜〜ん、ここでも3代目、がんばってますね〜〜

実は私も少し前から、次なるテーマは「食」を目指したいと、にぎりも考えてるんですが、まだ今のところ食べる方ばっかりで・・・

2008/12/6 22:56
魔法使いのネコ こんなの見っけ

今日は心斎橋教室の日。
途中の御堂筋は、もう12月だと言うのにイチョウがまだ真っ盛り!!
暑がり屋の私は、上着も無しで1枚だけでも汗、アセ、

それはさて置き・・(どこへ?)
東京特派員のAKKOさんが、それはそれは可愛い動画を教えてくれました。
何回見ても、ほんとに飽きません〜〜〜
お掃除ロボットを操るネコです。
http://www.youtube.com/watch?v=LQ-jv8g1YVI&eurl=http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1016649513&owner_id=18788809&feature=player_embedded