2008/9/30 7:56
色紅葉 こんな押絵(押し絵)がありますよ

秋らしい入れ替えの1枚を・・・とのご依頼で、紅葉づくしを・・・
葉っぱには、絞りや鮫小紋を使い、柄の楽しさを活かしました。
2008/9/29 5:43
今日は 9・29(来る福) こんな押絵(押し絵)がありますよ

ご結婚のお慶びに作りました。
福ろうが5つで「五福(こうふく)」


2008/9/27 2:13
モウ、丑年?! こんなの見っけ

関東特派員のAKKOさん、またまた楽しい情報を届けてくれました。
その名も「カウパレード東京丸の内2008」
スイス発祥の世界的アートイベントで、東京でも今回が3回目。
グラスファイバーで作られた実物大の牛に、アーティストや各界著名人がペイントした物が73体、オフィス街にあちこち置かれてるそうです。

【開催期間】 2008年9月5日(金)〜10月19日(日) 計45日間
【展示場所】 東京・丸の内エリア(丸の内、大手町、有楽町地区)の
パブリック スペース、ビルエントランス、歩道など
イベント終了時には、展示したカウがチャリティーオークションで販売され
その売上金は、日本ユニセフや地球環境基金などの社会貢献事業団体へ寄付されるそうです。
あなたも一頭、カウ?

http://www.cowparade-tokyo.com/
2008/9/26 4:02
東京(銀座)・1日体験講座 お知らせ

毎月1回の東京教室通いも、30年近くなりました。
押絵が好きで好きで

支えて頂いてるお蔭です。
今回、その東京で初めての1日体験講座を
させていただくことになりました。
手と心をいつも動かしていたい
何か人と違ったことがしてみたい
和と洋を組み合わせるのが大好き
こんな方は、是非一度この機会に、押絵に触れてみてください!
みやび流押絵1日講習 in 東京
<みんな みんな おいで> を作ります。
健康も、人も、お金も幸運も・・・
両手で全部招きましょう!!
日時 10月6日(月)午後1時〜3時
場所 銀座産経学園(数寄屋橋交差点角 銀座東芝ビル3F)
03−3571−6662
受講料 4200円(教材費を含)
持ち物 手ぶらでどうぞ
定員 15名
お申し込み、お問い合わせは、
・銀座産経学園(03-3571-6662) または
・みやび流押絵事務局(0797-34-1001)まで、
どうぞよろしくお願いいたします。
2008/9/26 1:53
♪夕焼〜けこやけ〜の 今日の感動

車から降りようとしたら、目の前に・・・
もう、こんな季節なんですねぇ

駅ビルから駐車場へ向かう時、ピンクの夕焼けが見事なので、すぐにカメラを。

その昔、写真の好きな友人は、いつもカメラをパシャパシャ

「レンズ越しにしか物を見れなくなる」と揶揄したものですが、
今ではそっくりそのまま、自分のことです

2008/9/25 8:51
♪ハコベル〜色い〜ろ♪ こんな押絵(押し絵)がありますよ

可愛いエンゼルの原画制作者、Mido(おのみどりさん)からご依頼のハコベルが完成!!

秋色で・・と、からし色に中がグリンのハコベルを選んでくれました。
届いた荷物を開けたとたん、なぜだか涙が・・・って話を聞いたら、私もウルウル

どうやら二人とも、加齢性涙腺軟弱化現象?



お持ち頂く方に合わせ、これだけバリエーションが楽しめるのは、
全くもって尾道帆布、彩工房さんのおかげです。


2008/9/25 2:59
紅一点 あれやこれや

もうすっかり終わったと思っていたしし唐のプランター
まだ2〜3センチの小っちゃな子をいっぱいつけてました。
真っ赤な大きな子も・・・
これって・・・熟れすぎ?
作り手といっしょ?

2008/9/24 7:17
京都・1日講習無事終了 今日の感動

信号待ちの快晴の中、お大師さまゆかりの東寺を横目に京都入り。
今日は2度目の1日講習でした。
お集まりいただく皆さまにも、爽やかなお天気でまずはホッと。


前回ご参加で、少しはコテ使いに慣れていただいた方も初めての方も、
仕上がるまでは真剣そのもの。

フクロウさんの目が付いた途端、「かわいい〜〜」と満面の笑みが

押絵をしていて良かったな・・・と思う瞬間です。
完成の後、記念作品集に出ている会員の方の作品をご覧になりながら、
「こんな大作ができたら、どんなにいいかしらね〜」
「その方、こちらに・・・」とご紹介すると
「エ〜〜ッ?!こんなのを作られる方が、今日のフクロウを作りに?!」
実は、1日講習開催となると、どこへでも駆けつけて下さる皆勤賞の方が何人も!

その方たちが口々に
「楽しいお教室ですよ〜。頑張ってくださいね!」って、こちらの代わりにPR大作戦。
「ウワッ、死ぬまで頑張れるわ〜〜

こんな有難い親衛隊の皆さんに支えていただいてる「みやび流押絵」です。
10月8日開講の京都教室、
皆さまのお蔭で、気持ちの良い賑やかなスタートが切れそうです。
ご参加いただきました皆さま、ほんとにありがとうございました。


2008/9/22 7:47
菊のハコベル こんな押絵(押し絵)がありますよ

「世界で一つの!」押絵をモットーに頑張ってますが、尾道帆布さんとコラボのお蔭で、ますますその幅が広がりました。
今回ご注文下の方とは、お電話で1〜2分お話させて頂いたのですが、
かばんの色も、中の押絵もすべてお任せ。
・お電話から伝わってきたソフトで優しいお人柄、
・年中持てるお花がご希望、
・お着物をよくお召しになる・・・
この3点がポイントでした。
ハコベルの色は、外がブルーで中が紺と、お電話のお声で即決でした。
中の押絵がなかなか決まらず、ようやく菊に決定。
淡いピンクと紫のグラデーションの花びらで、台紙もブルーに。
お手元に着いた途端、感激のお電話をいただき、こちらもホッと!!
これからも、愛される子ども達をどしどし送り出していきたいものです。
2008/9/21 7:16
マンチカン こんなの見っけ

マンチカンって猫

聡甫がテレビで見つけ、Y-tubeの可愛い画像にすっかりハマッたと!
ダックスフントの猫版みたいに、手足が短く作られた猫です。
その動きが実に可愛いいと言うのですが、ヒネクレ者の私にはどうも・・・

作られたブームに乗っかったものって、後がねぇ。
エリマキトカゲなんて、今頃どこでどうしているのやら


この小っちゃさだと、みんな手足は短いと思うんだけど・・・
そうそう、Y-tubeには、「長足マンチカン」っていうのもありました。
それって、フツ〜の猫では??!!
ひところ人気だったアメショー(アメリカンショーヘアー)やスコティッシュを抜いて、今やダントツ高値のマンチカン!

行く末が気になり、素直にかわいいと思えない私は、
買えないヒガミでしょうかね〜〜

2008/9/20 6:44
頭かくして・・・ やや個性派ねこ

敷物の下に潜り込むのが好きなロダン
自分が見えてないと
周りからも見られてないって
思いこむ・・・
よくありますね
2008/9/18 5:20
モ〜、うし?! こんな押絵(押し絵)がありますよ

来年の干支、丑がやっと!そろいました。

色紙用9種類と、福寿のお酒ラベル用2種の全11種。
詳しい写真はまたあらためて・・・
9月2回目の各教室からお披露目が始まるのに合わせ、滑り込みセーフ!

皆さん、毎年色んな決まった方へ

普通の方にとって、来年の干支なんて、年末になって初めて
「あ〜、来年は丑だったのか・・・」ってなとこでしょうが、
私達にとっては、年が明けた途端からもう、次の干支を考え出して・・・
そんなことを、お世話になってるリハビリの先生とお話したら、
「カレンダー会社なみですな〜」って

2008/9/17 9:09
神戸1日講習終了 こんな押絵(押し絵)がありますよ

袋に入ったフクロウが完成

ご満悦の皆さんです。



今回も、2時間の予定を20分も残しての完成。
いや〜〜、優秀な皆さんと良い指導のなせる業・・・ってか?


完成近くなってくると、教室のお姉さん達も気になりそばへ・・・
新しいお仲間の増えることが、みんなとても嬉しそうです。

先輩「それって、額から外せるの?!」
妹分「そうですよ、こんな風に」
「ウワッ、そんなん初めて見たわ!!」
「私達が初めてですって」
「よかったね〜!!私も作らせてもらお〜っと」
ワイワイ賑やかな2時間。
押絵を通じて、非日常の楽しさをお伝えできたようで、
こちらも嬉しい出会いをいっぱい頂けました。
ご参加下さった皆さま、ほんとにありがとうございました。
2008/9/15 8:36
ちっちゃい秋、み〜つけた 今日の感動

いつも絹甫のお薬を頂きに行くお医者さまの待合室。
奥様が活けられた秋の花たち。
時間ギリギリに飛び込んだ汗ビッショリの体に、ス〜〜ッと秋風が・・・
これこそが、おもてなしの心ですね〜
2008/9/14 0:54
夏の名残 こんな押絵(押し絵)がありますよ

まだまだ暑いので、今年とどめの夏美人を。
神戸KCC教室、Kさんの作品です。

こちらは心斎橋教室、Kさんの作品です。