2008/2/29 1:48
♪足跡だけ〜では 貴方がわからない こんなの見っけ

今年はうるう年ですね〜
何はさておき、2月29日生まれの皆さん、4年間お待ちどうさまでした!
お誕生日、おめでとうございます!!

プレゼント

何だかわかりますか?
実はこれ、かわいいネコの足型



色紙にスプレーをする為、外のスプレー台に出て見たら・・・
こんな可愛いことがしてあるではありませんか!!

ダレの足型かは・・・足定してみないことにはね〜〜

それにしても、2月の終わりぎりぎりに「梅鉢


この台、地面から1mくらいの高さなんですよ。どうやって飛び上がって、何を踏んでこんな色をつけたのか、想像するだけでも可愛くて、胸キュン

2008/2/28 23:26
三者怪談 やや個性派ねこ

私の猫たち、見た目をあんまり誇れる子でないことは言われなくても分かってますので、言われる前に・・・(今日は珍しくヒガミモード?

2008/2/27 23:25
面・白い 体も白い こんなの見っけ

AKKO特派員が、上野の森から珍しい写真を!!
全身白塗りで、じ〜っと立ってる人がいたそうです。
さすがに、芸術の森


この話を聞いた聡甫によると、以前大阪の南港

全国巡業なんでしょうか・・・
2008/2/26 2:16
あたま隠して シリませ〜ん やや個性派ねこ

今年はこの辺でも度々雪がちらつき

皆さん、お風邪などひいておられませんか?
夜中の私は完全武装で仕事してます。
カイロのベルトにミニ湯たんぽ

そして、足元には電気マット

目覚ましのコーヒー

ロダン


2008/2/25 8:12
鼻はダンゴ(ダレが!) こんな押絵(押し絵)がありますよ

朝日カルチャー大阪教室、Oさんのチューリップ

何十年も前に、押絵の「うちわ」をもらわれたのがきっかけで、その後子育ての期間を無事終了されてから、やっと念願の教室通いを3年前に実現された方です。
大きな深い望み

おっとり、しっとり落着いた雰囲気の優しい方(私と一緒!ダハハ〜

口数も少なく、教室でも黙々と手を動かしながら、ポイントだけはしっかりメモ

ほんとの強さって、そういうことかもしれませんね〜
燃え盛る炎の熱さ


でもまぁ、バーベキューや焼き芋は、ローソクでは焼けませんわね〜〜
あっ、おせんべい・・・あれはローソクの火にかざしながら少しあぶると、焼きたてみたいになりますよ〜!

やっぱり、炎も、ともし火も、どっちも要りますね(食べることばっかり


早くこんなチューリップが咲き誇る食欲の春(?)にな〜〜れ!




2008/2/24 13:37
ミニ雪うさダルマ 今日の感動

今朝は天気予報が見事に当たり、薄っすらながら雪化粧!
雪国の方からすると、ミジメでしみったれ〜かもしれませんけど、精一杯の産物!!

この雪の出どこは・・・

シボ吉


家の前の公園だって、

植え込みだって、この辺にしたら立派な雪景色でしょう〜?!
満足は、量ではなくて、質が問題!!・・・って、
やっぱり ヤセ我慢かな・・・

ン?だれ?!○ブ我慢って!!

2008/2/23 13:22
高野山の声明 今日の感動

今夜は1年ぶりに、高野山の声明の会が大阪いずみホールで開かれました。
高野山で大変お世話になっています一乗院の副住職、佐伯公応氏が主宰される催しで、日頃お山で行われる法会をステージ上に再現し、一般の私達が拝見できるような会が始まり早や7年。
今回は、「修正会(しゅしょうえ)」と言って、年の初め元旦から七日までの間、高野山の各寺院で執り行われます、国家安泰、五穀豊穣を祈る儀式を拝見することができました。
民衆の代わりに罪過を懺悔し、その功徳をあまねくもたらして頂くという主旨です。
途中、大きな声で誓いの言葉が放たれたり、16人のお坊さん全員が杖で地面を叩きながら(悪鬼を払う為)ステージ上をぐるぐる走られたり

毎回、よくあれだけのお声とピッタリのチームワーク(?)が、一瞬の滞りも無く続くものだと、素人丸出しの感心をしてしまいますが、あっと言う間の100分間。
終わった後の感動と清涼感

今回は、初参加の絹甫と教室のEさん、Sさん、Gさんもご一緒で、みなさんとても温かなお気持ちで家路につかれたようでした


2008/2/22 4:51
春でござる あれやこれや

梅祭りでにぎわう湯島天神、AKKO特派員からきれいな枝垂れ梅の写真が送られてきました。
関西の梅は今年、ずい分早くから咲き始めてましたけど、東京はまだまだこれからみたいですねぇ。
この梅の下では・・・

猿回しのお姉さんが来てたんですって!!
私、お猿さん大〜好き!!

今年もがんばるぞ〜〜
エイ、ヤ〜〜!!
2008/2/21 4:25
Midoの展覧会 お知らせ

我が元相方Midoが、絵本作家としての活動を開始する原点となった「名東手づくり絵本の会(MTE)」の30周年展が、今日から始まりました。
この「るすばんかぞえうた」は、Midoの極々初期の絵本で、聡甫も雅も、今でも覚えているくらい、繰り返し繰り返し読んだ懐かしい絵本です。
かわいい絵と、たっぷりの愛情

30年と言えば、生まれた子が30歳になるんだから、大変なことですよね〜!
何か一つのことを30年続けようと思えば、本人の強い意志

これって、押絵の教室でも同じことをいつも思うんです。
お稽古に何十年も来られるということは、御家族の有難いご協力があればこそで、そう思うと、来ていただけてるこちらとしては、ご家族の皆さんにも感謝感謝だな〜って。
今、うまくいってることって、元をたどっていくと、あっちにもこっちにも、有難いみたいですね。
「MTE30周年展」は、名古屋のJR千種駅近くの絵本専門店「メルヘンハウス」で2/21〜2/26(10時〜19時)まで開催されます。
お近くの方は、是非是非いらっしてみてください。
2008/2/20 2:02
写真?写新?写心! あれやこれや

今日第2水曜は、神戸ミント教室の日。
教室から山の方へ目を向けると、市章山がきれいに望めました。
もう少し西にある錨山とともに、神戸のランドマーク。
お昼間よりも、ライトアップされた夜の眺め

教室の皆さんが来られる前に、カメラを出して写している私を見ながら、絹甫と聡甫は「またか・・・


ブログを始めるようになって、それまで気づかなかった・・と言うか、忘れていた写真好きにチョコッと火がついた

何しろ、物心付いた時



帰りの車の助手席で、何に出くわすか分からないから、その時の為にとカメラを手にしている私に、またまた二人が呆れまくり・・・



20分ほどの限られた道の中で、何気ない町の顔を写すのって、難しいことですね〜
自分が何を感じ、何を表わしたいのか。これは、押絵を創る時も同じ作業な訳ですが、余計な贅肉をできるだけそぎ落として、伝えたい部分だけをトリミングして・・ってすると、案外訴える力が弱くなるような・・・

でもまぁ、難しさがわかるようになっただけでも進歩したと思えば良いのでしょうか?
教室でも生徒さんには、いつも言うことです。
習い始めの方は、とにかく必死で無我夢中で取り組まれていて、作品が仕上ればそのことだけで案外満足できるものなんです。
それからしばらくすると、「観る目」がどんどん進む割に「手」の方が追いつけず、ジレンマに陥る

でもこれが、大事な勝負どころ!
目が先に行ってれば、手は必ず追いつけます!!だからまず、自分に厳しい目を養うこと、これが肝心!!・・・って、人に言ってることをそのまま我が身に言い聞かせましょう・・・はい

2008/2/18 1:12
目ぢからネコ やや個性派ねこ

歩いて用事に出た時、家から少し行ったところにある駐車場。
1台の車の下に、ス〜〜っと走り去る影ひとつ。

近づくと、この子が!
左右対称のきれいな模様。鼻のチョボテンはご愛嬌・・・
早速カメラを出して・・・っと。
「ミー子、ミー子、こっち向いて〜



どうしていつも、知らない子を呼ぶ時は「ミー子」になるのかしら?
鳴き声の表現も「ミャウミャウ」だから、やはりネコには「m」の音が合うんでしょうね。
その点、イヌは「バウワウ」って「b」の感じだし。

同じネコでも、この子の場合は・・・
「プー」とか「べー」って感じですかね

2008/2/17 1:45
♪あ〜なたの 加〜古川♪ こんな押絵(押し絵)がありますよ

たて横15cmくらいのミニ額に、お馴染み「みんなみんなおいで


昨年10月から始まった「KCC加古川教室」で、来月1日講習があり、2種類からお好きな方を選んでいただけます。

優しい春色のポピーか・・・


はたまた、いいことやって来そうな招き猫か!

2時間でちゃ〜んと額

詳しいことはまた改めて(今、手元に資料が無くて・・

2008/2/16 0:15
二本の電灯を守ろう! こんなの見っけ

心斎橋教室の帰り、信号待ちでいつも気になっている電灯があります。
足長おじさんが手盆で灯かりを・・・?
夜に通ると、またきれいなんでしょうね〜
2008/2/15 7:24
星達の大家さん お知らせ

ここでもお馴染み、イラステレーター

ホシスミちゃんといえば、次男雅も含め若いアーティスト


イラストの力強さや、夢の企画を実現していく行動力は言うに及ばず、我が身を粉にして


モノを創る立場として、最後はやはり人間性が勝負だな〜とつくずく教えられ、会うといつも爽やかな気持ちにしてくれるマキちゃん、フレーフレー!!



今、神戸市営地下鉄

半年契約らしいので、お近くの方は是非ぜひその目でホシスミワールドをご確認!!
ホシスミちゃんは、もともと神戸っ子で、お父上のお仕事で加西へ移り住むことに。
この播磨版も、本当ならここでは見られないんですが、これまた雅つながりのありがた〜い仲間が北播から足達してポスト

持つべきものは、かけがいのない友達ですね〜
2008/2/14 9:38
気持ちはもう、ばれンタイン? 今日の感動

ここでもお馴染み、絵本作家をしている昔のバンド

蔭になり日向になり、いつも支えてくださる皆さんへ
そして、ここを心の休憩場所にしてくださっている画面の前のあなた、
そう、あなたです!
そんな皆さんへ、心からの感謝と愛をこめて〜〜!!



カード1枚で済まそうって、ミミッチ〜ですね〜〜

何はともあれ、チョコレート商戦に乗ったとか乗らないとかは別にして、
今日1日が、温かい空気に包まれますように〜〜



HAPPY VALENTINE!!