2007/11/30 4:06
ペンダント・華 こんな押絵(押し絵)がありますよ

きれいな貝(7cm)を見つけたので、サテン地で花を貼り、ビーズもちょこっと光らせてペンダントを作りました。

つけるとこんな感じに。
マゴにも衣装・・・って、謙遜謙遜

2007/11/29 3:49
東大の銀杏 あれやこれや

関東支部特派員のAKKOさんが、東大へ立ち寄った時に、安田講堂前の銀杏を撮って送ってくれました。
銀杏の木にしても、賢そうに見えますね〜(^0^)
ここはまだ青々ですが・・・

ちょっと横道に入るとこんな見事に!!
秋ですね・・・・
2007/11/28 3:31
「自己ベスト2」 by K.Oda 今日の感動

私の小田さん


5年前の「自己ベスト」に続く「自己ベスト2」
これまでに発表されている曲の中から、特に!と言うものばかり15曲が納められてます

最近では、NHK



テレビでこのCDのコマーシャルに、小田さん自身が出演中ですが、ご存知?
ヘルメット着て、長〜い棒で高いところを掃除しながら恥ずかしそうにニコニコして自分の歌を歌って・・・
エ、エ〜〜ッ?!これが小田さん?!って最初は思いましたが、すっかり人間的丸みが増して、きれいな高音は保たれてるし、やはり小田さんは何をしても、小田さんです!

2007/11/27 3:09
クリスマウス こんな押絵(押し絵)がありますよ

干支に追いまくられるこの時期、クリスマス用の教材がなかなかできないんですが、今年はここまでネズミが頑張ってます!
いつも私が、楽しいおふざけ名前をつけると、ため息混じりに恥ずかしそうにしている聡甫が珍しく、「クリスマウス」と命名。
親父の世界



リースにぶら下げてみました。
2007/11/26 6:08
おもしろ三脚 こんなの見っけ

新し物大好きファミリーの筆頭、次男の雅がこんなものを見つけてきました。
シマウマの足のような小型三脚

ただ置いて使えるだけでなく・・・

クネクネっと曲がらせて窓枠に固定したり・・・

こんなところにつかまらせてみたり・・・
「ヒェ〜〜、便利なモンやね〜〜!!

「でしょ〜?!どこででも自分の写った写真が撮れるし

「ホントホント、じっくり撮る時にも、どこかにくっつけたらいいわね〜〜」と
二人盛り上がってる横で、シラ〜〜ッと眺める聡甫がポツリ、
「セルフタイマーなんか、どうやって使うかも知らんわ・・・

でも決して写真が嫌いだったり撮らないわけではなく、結構やるんです

ただ・・・偏屈一族の一員としては、自分が先駆者


でも、これはほんとに優れもの!!


因みに買ったのは、カメラのキタムラで「ゴリラポッド」(名前もいいですね〜)
2007/11/25 4:51
飛んで跳んで翔んで こんな押絵(押し絵)がありますよ

新たな年へ向かって羽ばたく5羽の鶴。
夢と希望に胸ふくらませて のどかそう・・・
干支作りにず〜っと追われっぱなしのこちらのことなんて、「そんなの関係ね〜」?

先日ご紹介した「山東刃物店」さんのお蔭で、ハサミたちがみんな、それはそれは素晴らしい切れ味になってくれましたので、ますます仕事が気持ち良くはかどること!!
これまでしばらくお待ちいただいてたお稽古の皆さん、切れにくくなったハサミをまたお預かりしますから、どんどん研ぎにお出しくださいね。
2007/11/24 1:58
今日の月 あれやこれや

今日は十五夜。
今の時期、月の出が早いですね。夕方前の東の空に、大きく黄色い顔を見せてくれました。
真夜中に冴え冴えと昇る月は勿論好きですが、温かみのあるこの月も、手で触れてみたくなりますね・・・
2007/11/23 0:33
ミントクリスマス こんなの見っけ

神戸支部特派員から送られてきた写真、三宮ミント前に作られた高さ11mのクリスマスツリーです。屋外では京阪神最大だとか。
今日の夕方5時から点灯されました。
5・・4・・3・・2・・1・・

















2007/11/22 10:25
難問解決! 今日の感動

押絵に使う主な道具はこの三つ、木バサミ、握りバサミ、コテです。
どれも大切ですが、特にハサミ


もう何十年、押絵のことをよ〜くわかって使い勝手の良いように研いでもらってた研ぎ屋さんがこの夏に亡くなられ、どうしよう・・・

研ぎ屋さんそのものが最近はあまり見かけず、やっと近くで見つけて出したところ、ちっとも気に入らず、そうだ、ネットで検索


完璧に充実されたホームページやブログ、そこからにじみ出る誠実なお人柄


大阪西成区、天王寺の少し南にある「源利平 山東」刃物店」
楽しみに一歩入った途端、若くて可愛い奥様が「いらっしゃいませ〜」

あまりに感じの良い笑顔に内心「やっぱり私の大当たり!!」
実際に研がれるご主人も、これまたお似合いのステキな方。

ま、ハサミの研ぎの場合、見た目より腕が肝心ですが、それも大大当たり!!

素晴らしい出来上がりで、胸のつかえがス〜ッとほぐれました。
水に飢えてた河童が久々に泳ぎまわれたような嬉しさです。
少しお話し始めた時に奥様が「絹甫さん、お膝がよくなられて良かったですね」と言われ、絹甫は飛び上がらんばかりにビックリ!!
実は、どんな仕事に使うハサミかを見といていただこうと、HPをお知らせしていたので、ブログをご覧いただき、家族構成や年齢まで、すべて調査済みだったんです

先代のお父様や叔父様は、住吉大社の前で長年刀を打っておられた方々で、確かな腕を持たれながら(持っておられるからこそかも)とても謙虚な職人魂の方で、ほんとに素晴らしいお出会いができました。
なにしろ、こちらの仕事にとって、無くてはならない存在な訳でして、これまで数ヶ月間の問題が一気に吹っ飛びました。

この山東刃物店は、西成区梅南というところにあるんですが、私の大好きそうな町並みで、すぐお向かいにあるこのパン屋さんも、昔ながらの手作りパンばかりのお店

懐かしい三色パンなんかもあり、驚いたのは、直径3センチほどのちっちゃな餡ドーナツ!「エ〜〜ッ、これにあんこが入ってるんですか〜?!」ってビックリして聞いたら「はい」・・・おじさん、愛想はあまりありません

そうそう、お店に行く手前のところで、いっぱい人が流れ出してきたところがあって、ナンだろ・・・と思ってたら、白塗りの人たちが3人も。
なんと、「梅南座」という、大衆演劇の劇場がすぐ傍にあり、昼の部がはねたとこだったんです。
大衆演劇と言えばその昔、「美里英二」を応援して二宮演舞場へあの子達も連れて行ったこともありましたっけ・・・

またこの近くの花園商店街は、街ぐるみでインドネシアを支援している場所で、聡甫は以前、そのお祭りにも行ってよく知ってる場所でした。
ジョグジャカルタが第二の故郷みたいな(最近は王女様から直接携帯メール

山東ご夫妻とも、同じように年を重ねて行ける年代というのもほんとに良かったと思ってます。
今日は11月22日「いい夫婦」の日だそうですが、昨日はほんとに「いい夫婦」に出会えた日でした。
2007/11/21 8:55
今日の御堂筋 あれやこれや

今年の御堂筋は、まだイチョウが黄色くなりきりませんね・・・
教室で心斎橋へ出るのは2週間毎ですが、いつもならもっと色づいてる頃。
まさに標識の通りまだ、緑

ウマイこと撮るでしょう〜?!って言いたいところですが、後でわかった単なる偶然

同じイチョウでも、日当たりの微妙な違いで色づきに差が出るんでしょうか・・

これもそう。
信号で止まった瞬間にパチッ

ガマ



黄昏の御堂筋も、家路に着くころにはもうすっかり夜

JR大阪駅の前にも、クリスマスイルミネーションが

2007/11/20 1:04
♪カカリンカカリンカカリンカカヤ あれやこれや

仕事場へ向かう道の角のお家に、大きな黄色い実が!
みかん?梨?ゆず?・・・なんか違うのはわかるんだけど、思い出せなくて・・
お〜〜〜!かりんですよね?!
かりんって、ノドのイガイガや咳



急に寒くなってきましたから、皆さまもお風邪を召されませんように、くれぐれもお気をつけ下さいね。
そうそう、HPの「お買い物」コーナーに、メタルフレーム用のネズミ3種をアップしましたので、よかったらご覧頂いてお申し込みくださいませ。
2007/11/19 2:43
月下美猫(微妙・・) こんなの見っけ
2007/11/18 22:56
おしりかじり虫再登場 こんなの見っけ

先週、東京支部特派員のakkoさんが報告してくれた「おしりかじり虫」
なんと、今週はakkoさんの地元、千葉県習志野市のスーパーに来たそうです!
明日はあなたのおしりをかじりに現れるかも・・・

2007/11/17 14:09
干支・1日講習 お知らせ

「ハッピーちゅーイヤー!」
ご自分で作られた干支のネズミを飾って、新しい年を希望一杯

初めての方も、2時間後にはちゃ〜んと額に入った作品

百聞は一見にしかず

押絵の楽しさをこの機会に実感してみてください!
とき・・・11月30日 1時〜3時(もちろん午後

ところ・・朝日カルチャーセンター
大阪中ノ島 朝日新聞ビル5F
06-6222-5222
詳しいお問い合わせ・お申し込みは
朝日カルチャーセンター押絵講座までどうぞよろしく
2007/11/16 8:51
秋の味 今日の感動

もぎたての柿をちょこんと置いたような・・でしょ?
実はこれ、本物の(?)お菓子!

テレビチャンピオンで受賞された和菓子職人の方の作品です。

見た目がほんとにきれいで、「食べてしまうの、勿体無いみたい〜」とか言いながら、パクッ

お味も美味しいでした。
詳しいことを書こうと思ったら、紙がどこかへいっちっち・・・

akkoさん、よかったらまたお願いしま〜す。
・・・て言ったらすぐ、akkoさんが教えてくれました。
この方の作品です。
和菓子の「白妙」 http://www.shirotae.com/