2007/7/31 1:53
秋の気配? あれやこれや

今日の夕方の爽やかだったこと!!
表に出た途端、??もう夏が終わって秋が〜?と思わせるような風がひと吹き・・・
用事で訪ねた待合室にも、ちっちゃな秋の先取りが活けられていました。
でも、今日だけのことみたいですね〜〜
そりゃそうでしょうよ、まだこれから8月ですからね〜〜
大好きな秋を迎えるまでに、乗り越えなければならない大きな夏の壁が・・・!
2007/7/30 2:16
黒いフラミンゴ こんな押絵(押し絵)がありますよ

朝日カルチャー教室、Tさんの「フラミンゴ」です。
これまた、私の大好きなアフリカンポップアート、ティンガティンガからです。
2007/7/29 2:33
コウノトリのすむ里 今日の感動

こんな本が出版されました。
今年、豊岡では、自然界で43年ぶりにコウノトリのヒナが誕生しました。

親鳥がそのヒナの成長を見守り、人々はその親鳥も含めて見守るという、心温まるドラマが展開されています。
その様子が記録された写真集で、ほのぼのとした中に命のたくましさを強く感じる本です。

爽やかな感動に浸れる1冊です。みなさまにも是非お勧め!!
「コウノトリのすむ里 たじま春夏秋冬」
神戸新聞総合出版センター発行
定価1680円
2007/7/28 8:40
120周年展会場 あれやこれや

今回の会場、県立美術館・原田の森ギャラリー本館2F展示室です。
横幅24m、奥行き53m、天井まで4.8m。
何も無いこの空間に、みやび流押絵120年の歴史をどう展開させるか・・・

な〜んて、堅苦しいことは考えず、押絵を愛する私達をこれまで支えてきてくださってるみなさまに、感謝の気持ち







生徒さんの作品は次々最後の仕上げにかかり出しましたが、我々3人の合作はまだ、3割がた・・・?!
初日には絶対できあがってるんだから・・・と言い聞かせながら寝ずの毎日をがんばってはいますが、かなり頭が*★#”*◎???

ここが入り口

ここに大看板

この会議室は楽しい喫茶コーナーにしあげて、お休みいただこうと

道路に面したここには横断幕もつけます。
これほどの規模で展覧会をすることは、恐らくもうそんなにあることではないでしょうね・・・
これもひとえに、会員の皆さんは勿論、私達を取り巻くすべての人たちのあたたかいお力添えがあればこそ、夢が叶えられる有難いことだと思ってます。
さ〜〜〜〜、カウントダウンも40日を切ってしまいましたが、まだ960時間、57600分もあります!




2007/7/27 3:52
釣りしのぶ あれやこれや

去年の夏、京都へ行ったときの写真です。
私は子供の時から、この「釣りしのぶ」が大〜好き!!
小さな前栽のお手水(死語ですね〜)のところにいつも掛かってて、口に含んだ水をプ〜〜ップ〜〜ッって吹きかけたものです。
そして眺めながら「風流やゎ〜〜」

横の「たらよう」という木は、葉っぱの裏に尖ったもので傷をつけると、字を書いたように線が浮かび上がる、葉書の元として使われていた木です。
そうやって字を書いた葉っぱに切手を貼って(定形外)投函すると


2007/7/26 5:09
ハイビスカスの季節 こんな押絵(押し絵)がありますよ

梅雨が明けた途端、ハイビスカス

なりますでしょう〜?
なることにしてください!!

聡甫の作品、ハイビスカスの屏風です。

80cmほどの高さで、ブルーに塗られた木製の2枚折。
向かって右側には鏡

作品そのものは勿論ですが、器にもいつも、凝りますね〜〜

2007/7/25 6:32
梅雨明けで〜す! 今日の感動

ようやく梅雨明け宣言も出され、空は真っ快晴!!・・・と言っても、これでは・・・?

こんな風に、見えるところ一面の青空

物事って、不思議ですね・・・
感動して、何か伝えたいことがある時、そのことだけを表わすより、取り巻く廻りをくっつけて説明する方が、より伝わりやすいんですね〜〜
いよいよ夏ど真ん中へ突入!


皆さん、水分補給をこまめにして






2007/7/24 2:25
チョボテンdeチョンマゲ やや個性派ねこ

またまた登場、野良のチョボテンです。
絹甫の家のロッカーの上でおくつろぎ〜〜

同じ町内に住む幼馴染のあっちゃん






でも今は、1匹もいなくなり、楽になった反面、淋しいかも・・・

色目や姿、形を聞くと、〜??〜!!まさに、チョボテンそのものでした!
従ってこのチョボテン、Oさんちの屋根が寝室、絹甫んちが居間、そしてあっちゃんちが食堂・・と、見事に住み分けていたことが判明。
それにしても、相談したわけじゃないのに、方やチョンマゲ、方やチョボテンって、同じようなニュアンスで呼んでたのが不思議でしょ〜?

2007/7/23 2:54
ぶらさガラス・いろいろ こんな押絵(押し絵)がありますよ

ガラスをぶら下げて飾るので「ぶらさガラス」と名づけたシリーズです。
ぶらさがっているのは10cm正方のガラスタイル。
夏らしく「お祭支度」と「花」をつけました。
2007/7/22 1:06
学ぶ若者」「教える壮年? あれやこれや

「学ぶ若者」というテーマで、若い女性達が押絵をしているお稽古風景が雑誌に載ったところです。
「ケイコとマナブ」に出るようになってから、若い世代をターゲットにした企画のお話をちょくちょく頂くようになり、嬉しい反面、実際の愛好者の方達はかなり年齢層が高く、エライこっちゃ〜〜

そこへ救世主が!!全教室中最年少、神戸教室のSさんが、お友達4人を伴い1日講習にご参加くださり、一見、うちの教室とは思えない(?)ような写真を撮ってもらうことができました。
実際にご参加の方達も、意外な楽しさを実感され、押絵の世界に急速に近づいていただけたようです。こういう方達がどんどん増えていって欲しいものです。
2007/7/21 4:49
ダンディで〜す! やや個性派ねこ

階段に座る「ダン」ちゃん・・・
はい、それだけのことです・・・
2007/7/20 3:30
夏〜〜!!の花 あれやこれや
2007/7/19 8:18
ホシスミ・Yahooデビュー! お知らせ

鮮やかな原色の魔術師、イラストレーターのHOSHI NO SUMIKA maki こと、ホシスミちゃんのイラストが、なんと!Yahoo!JapanのCMに使われることになりました!
Yahoo!Japanのトップページを開けると、右上の方に次々入れ替わるPR画面が出てくるところです。すぐに出ないときは、更新、更新・・したり、ゲームの画面を開けるとほぼすぐに出てきます。


こんな感じに、何種類も・・・!
嬉しいですね〜、天下のYahooに毎日出てくるなんて!!
ホシスミちゃんといえば、ホシスミ&コニシステム企画による「ポストカードミュージアム」展が、9月7日〜9日、兵庫県立美術館「原田の森ギャラリー」で開催されることに・・・
そうです!!こちらの120周年記念展の会期中に、同じ建物内で予定が取れたんです!近づけばまた、ご案内させていただきますので、両方併せてゆ〜っくり1日、お遊びにお越しくださいね。
2007/7/18 3:45
夏の恋人 あれやこれや

こんなの見初め〜〜!じゃないですか?
ランの1種みたいで、とても甘〜い香りが!!
それに、なんてったって、このハート型

付けられてる名前が・・・

「夏の恋人」!!!〜〜〜〜ん、ニクイ!!
グラマトフィラムの花言葉ですって。
パーシーフェイスやルノーベルレーを思い出すとこが、年寄り〜?

せめて気分だけでも、夏の恋人気どり〜〜〜


2007/7/17 8:37
また大地震が・・・ 悼み

昨日はまた、新潟、長野地方に震度6を超える地震が起こりました。1万人もの方が避難され、どんなに不安な一夜を過ごされたことかとお察しいたします。
大地震を経験した者からすると、悲惨な映像はとても人ごとではなく、当時の自分の周りに置き換えて胸が痛みます。
1日も早い現地の復興と、皆さまのお気持ちが少しでも安らがれることを心からお祈りいたします。
今朝から、セミが鳴き始めました。