MJ展も終わって随分経ってしまった。記事のアップが今ごろになってしまい申しわけないぜえ〜、じゃなく申しわけございません。
その節は、お越し頂いた皆々様、募金して頂いた皆々様、差し入れして頂いた皆々様、ほんとうに多くの皆々様たいへん感謝してるぜぇ〜、じゃなくしております。
ワイルドスギちゃんはやめるぜぇ〜、じゃなくやめます。
取り急ぎ月組から。
オープニングの写真ばっかりですが・・・。なんだか黄色っぽい写真ばっかで・・・。
下記月組の冒頭文は生徒会長の加藤佳代子が担当。
峰岸達
2012年、vol.5 MJ展、月組によせて
2005年10月から始まった峰岸達イラストレーション塾。
塾生たち最初の作品発表の場となったのは、2006年3月の古石場文化センターロビーでし
た。(それも8人だけの)
そして2008年3月、塾生も大幅に増えて第1回「桜咲け!峰岸塾50人展」へと続き、第2回からは「MJ展」と名を変え、早いもので今年第5回を迎えました。
私は1期生ですっかり古株になってしまいましたが、最初から塾生の作品を見ている者にとって、当初に比べ全体のレベルが格段に高くなり、誰もがプロとしてすぐにも通用するのではないかと感じるほどです。
一人の先生に付くと、みんな似たようになってしまうという話もよく聞きますが、峰岸先生は一人ひとりに合った指導をされるので、MJにおいては塾生がそれぞれ個性を伸ばし、作品の幅を拡げ成長しているのではと思います。
絵画をやっている友人が見に来たのですが、作品のレベルの高さに自分達の展覧会よりず
っといいな!と大変驚き、星組も見に来ると言うほどでした。
さて、20日のオープニングパーティですが、毎年のことながらとても盛り上がりました。
まだ峰岸先生がいらしていないのに、和田誠さん、宇野亜喜良さんがお見えになりパーテ
ィ係としては焦りましたがとても熱心に見て下さり大変感謝しております。
その後も続々と大物イラストレーターの方々がお出でになりパーティは最高潮。
立錐の余地もないほど混み合った頃、今年の「講談社出版文化さしえ賞」を受賞された元塾生の丹下京子さんに、現塾生からお祝いの花束がプレゼントされました。
丹下さんは皆の憧れと称賛を受け、審査員だった宇野亜喜良さんから審査時のお話を聞き,照れながらも大変に嬉しそうで、自分達ももっともっと頑張って少しでも近づきたいと思ったものでした。
昨年は未曽有の東日本大震災の約1ヶ月後に作品展だったため、募金箱を設置しお礼に塾
生手作りグッズを置きました。原発の影響で復興も進まない今年もまた、募金箱を置かせ
て頂きました。月組は最初グッズが少なくご迷惑をおかけしましたが、御来場の皆様には
大変ご協力を頂きありがとうございました。
またMJ展運営委員と副委員の方々、細かい連絡等お世話様でした。特にリーダーだった江口さと子さんには、運営のたたき台を作るという作業が大変だった事と思います。私も第1回の作品展の時には委員をしましたので、苦労が分かるだけに本当に感謝です。お疲れ様でした。
今まで全てのDMを作成されている元塾生の佐瀬裕子さんにも感謝です!
設営にはペーターズギャラリースタッフの方たちの的確な指示に従い、昨年よりも早く終
わらせる事が出来ました。またオープニングパーティや搬出と人数も多い中、いつも明る
く接して頂き本当にありがとうございました。
そして、何よりもMJ関係以外のご来場くださった多くの皆さんに、心からお礼申し上げます。
個性あふれる作品の数々に刺激を受け、私自身これからもたゆまず努力し頑張っていこう
と決意を新たにしたところです。
怒涛の1週間が終わり少々疲れましたが、充実した作品展だったと思います。
一番の老塾生になってしまったけれど、皆さんこれからもよろしくね。
そして峰岸先生と塾生の面倒を見て下さる春代さん!これからもよろしくお願い致します。
加藤佳代子(1期・明A)

オープニングはとにかく大盛況!ま、8,9割方MJ生なんだけどね。

なんか満員の女性専用車両に、男(シーゲルとそら)がわざとかうっかりか、紛れ込んだみたい。

料理の盛り付けもいいね!

講談社出版文化賞さしえ賞を受賞したばかりの丹下京子(5期・OG)に星組のみんなから花束贈呈!そして祝杯を挙げた!

この日、来て頂いた宇野亜喜良さんから、さしえ賞の選考過程(宇野さんはさしえ賞選考委員)を聞かせてもらった。後ろに下谷二助さんもいる。

8時だよ、全員集合!MJ生以外の著名イラストレーターも混じってるね。
続いて星組も行っちゃうぜぇ〜(まだ言ってる)。
冒頭文は生徒会副会長の由稀(5期)。
皆さんこんにちわ、5期生の由稀です。
星組のオープニングパーティーには飯野和好さん、小池アミイゴさん、平川彰さんをはじめ、多くの著名な方達がご来場くださいました。
月組に続き、講談社出版文化賞さしえ賞を受賞した卒業生の丹下京子さんの祝杯も上げることができました。
卒業生のみなさんにも久しぶりに顔を合わせる事が出来て、変わりなく元気そうで良かったです。
天気の悪い日が多かったにも関わらず、芳名帳を見ると本当に沢山の方達が見に来て下さっていて嬉しかったです。
昨年に引き続き、ささやかなお礼のグッズと共に東北地方太平洋沖地震への募金箱を設置したのですが、今年も沢山の募金が集まりました。
少しでも被災地の皆さんのお役に立てればいいですね。
ご協力有り難うございました。
私は「桜咲け!峰岸塾50人展」の第1回目から参加しています。
加藤佳代子さんと同じく、今回で5度目の出展です。
ペーターズギャラリーには第2回目のMJ展よりお世話になっています。
いつも変わりない笑顔で丁寧にフォローして下さるスタッフの方達、有り難うございます。
来年も宜しくお願いします!
最後になりますが…
峰岸先生、春代さん、DMをデザインして下さった2期生佐瀬裕子さん、仙波梨英子さんをはじめMJ展運営委員のみなさん、設営に尽力して下さったみなさんお疲れ様でした。
皆の1年間の集大成となる良い展示でしたね。
今度のMJ展を最後に卒業される方も多く寂しいですが、今後も仲良くしてください。
由稀(5期。明A)

オープニングパーティーの準備に余念のない星組生たち。

豪華なものではないが、きれいに美味しそうに盛り付けられてる。

大震災募金コーナーにおかれた様々なグッズを手に取る人(多分MJ生だと思うけど)。

この日も星組より丹下さんに花束が☆

たまたま2階に居合わせた新旧MJ生入り混じっての記念撮影。おなじみ小池アミイゴ氏、平川彰氏の顔も。丹下さんの愛娘かの子ちゃん、かわいい☆

星組も8時だよ、全員集合!星信郎、飯野和好、小池アミイゴ、小山英夫(クリ8)等の諸氏も。
<月組、星組共写真のキャプションは、ワイルドミネちゃんだぜぇ〜。以上だぜぇ〜。もう言わないぜぇ〜>