こんにちは。8期大塚章世です。今回は高井戸教室最終日。いつも以上に人も内容もぎっしり詰まった特別な授業となりました。
課題は「装画と挿絵」。みんなそれぞれの世界が作られていて、読んだことのない本でも、なんとなくストーリーが伝わってきてとても興味深い作品ばかりでした。「挿絵も装画を描く時と同じくらい力を入れて描くんだよ。」という先生の言葉が印象的です。挿絵はサブというイメージだったので、ハッと気づかされました。作品数の少ない私は、特に反省です。装画には毎回悩まされますが、でも並んだ作品を見るととても楽しいし、勉強になります。
授業後は、屋上でパン?の会。高井戸にゆかりのあるみなさんも集まり、おいしそうなお食事も並び開始。乾杯の後、春代さんに感謝のメッセージ集とお花のプレゼント。春代さんと先生にお話していただき、MJや高井戸教室に対す
る思い、とても感動しました。そんなMJの一員であることとてもありがたくおもいます。高井戸教室もなくなり、卒業の人もいたりと寂しいですが、また違った機会にお話できたらいいですね!
言葉足らずで申し訳ないですが、春代さんほんとうにお世話になりました!まとめてくださった井田さん、先生、みなさんありがとうございました!
先生の描いた春代さん素敵だったなぁ〜♪
大塚章世(8期)
森 菜穂子(7期) 角田光代「空中庭園」
大塚章世(8期) ヘミングウェイ「老人と海」
菅信彦(8期) 夏目漱石「坊っちゃん」
袴田章子(9期) 色川武大「喰いたい放題」
浜田さゆり(9期) 小川洋子「博士の愛した数式」
原口祥絵(9期) 瀬尾まい子「強運の持ち主」
森保香織(9期) 江國香織「泣く大人」
渡邊沙織(9期) 吉本ばなな「哀しい予感」
大沢かずみ(10期) トーベ・ヤンソン短編集 「森」
たなかたかこ(10期) 新美南吉「正坊とクロ」
竹田匡史(11期) 横森理香「ニューヨーク ナイト トリップ」
中村麻衣子(11期) 宮本輝「葡萄と郷愁」
堀川直子(11期) ジョイス・キャロル・オーツ「やあ!やってるかい!」
円絵(11期) 川上弘美「月火水木金土日」
荻原朋弥(12期) 森絵都「リズム」
いたばしともこ(12期) 川端康成「蛇」
後藤由希(12期) 灰谷健次郎「ひとりぼっちの動物園」
とやちかこ(12期) 江國香織「緑の猫」
堀部久美子(12期) ルイス・キャロル「鏡の国のアリス」
suzukie(13期)いしいしんじ「ぶらんこ乗り」
関岡恵美(13期) 佐伯一麦「ア・ルース・ボーイ」
坂内拓(13期) 椎名誠「岳物語」
石津亜矢子(14期) 三浦しをん「優雅な生活」

屋上でのパンの会、ストロボつけ忘れてこんな暗い写真になっちゃった(泣)