はじめまして。
14期のハヤシダシュウイチです。
入塾してあっという間に半年がたちました。
毎回授業の度にどんどん進化していく皆さんの作品を見るのがとても楽しく刺激的でした。
僕自身は技術的なことやセンスなどはたった半年でそれほど上達したとは思えませんが、イラストレーションに対する考え方はすごく変化しました。
それが自分にとっては大きな収穫でした。
卒業までまだまだしつこく通うつもりでおりますので先生、皆様今後ともよろしくお願いいたします。
今回の課題は「装画と挿絵」。
いつもにも増して皆さんの作品にそれぞれの趣味、個性が出ていて大変楽しく拝見させていただきました。
先生も講評でおっしゃられておりましたが、、挿画の場合人物の顔などあまり具体的に描きすぎると読者の想像力の妨げになるのでそこをどう上手く表現するのかが大変難しい課題でした。
「いろいろな制約の中で如何に自分らしさをを表現するのか。オリジナリティーを確立するのか。」
まだまだ道は険しく先も全然見えておりませんが先生や諸先輩方に食らいついていきたいと思います
ハヤシダシュウイチ(14期・明B)
安達けい(9期)重松清「カーネーション」
クッコ(9期)角田光代「口紅のとき」
小池ふみ(11期)村上春樹「ノルウェイの森」
橋本裕子(11期)阿川佐和子「海辺食堂の姉妹」
松本沙希(11期)グリム「ツグミヒゲの王様」
一宮慎吾(12期)伊坂幸太郎「首折り男の周辺」
関口奈穂(12期)サキ 「毛皮」
徳重千里(12期)テネシー・ウィリアムズ「ガラスの動物園」
浅野みどり(13期)L.M モンゴメリ「赤毛のアン」
柏原沙織(13期)ドストエフスキー「白痴」
北川佳奈(13期)江國香織「ウエハースの椅子」
河野紋子(13期)田辺聖子「孤独な夜のココア」

アンソニー・ドーア「もつれた糸」
中島陽子(13期)村上春樹「アイロンのある風景」
福光文(13期)グリム「赤ずきん」
楓マチコ(14期)小川洋子「中国野菜の育て方」
佐々木美穂(14期)小川洋子「薬指の標本」
ハヤシダシュウイチ(14期)中島らも「僕に踏まれた町と僕が踏まれた町」
みやしたゆみ(14期)群ようこ「かもめ食堂」
<以下振替>
由稀(5期・明A)フランシス・ホジソン・バーネット「The Secret Garden(秘密の花園)」
キムラキコ(10期・明A)倉知淳「運命の銀輪」
堀内渉(14期・明A)パウロ・コエーリョ「アルケミスト - 夢を旅した少年」