ミキティのひとりごと
カレンダー
2022年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
タイミング
出産話 その2
出産話 その1
公言してませんでしたが…
ずいぶんご無沙汰です
過去ログ
2011年2月 (3)
2010年11月 (1)
2010年3月 (1)
2009年12月 (1)
2009年11月 (5)
2009年10月 (10)
2009年9月 (14)
2009年8月 (26)
2009年7月 (23)
2009年6月 (27)
2009年5月 (33)
2009年4月 (26)
2009年3月 (19)
2009年2月 (17)
2009年1月 (10)
2008年12月 (5)
2008年11月 (12)
2008年10月 (11)
2008年9月 (11)
2007年5月 (12)
2007年4月 (9)
2007年3月 (4)
2007年2月 (14)
記事カテゴリ
吉祥寺エルミタージュ (128)
ノンジャンル (83)
ワンコ (12)
グルメ (19)
オプティマルヘルス (8)
音楽 (34)
ビューティー (7)
占い (1)
ダイエット (2)
リンク集
トータルビューティーサロン 吉祥寺エルミタージュ
リクの孤島
てんぐ屋次男坊店長
癒し癒されゆるゆる〜まぁ〜ったり
THE HEATを見てみたい聞いてみたい
らくうた
混声合唱団 うたうたい
出会いこそ人生 人生こそ冒険
ATSUKO'S KIRATSUYA VOICE
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
« さすが衆院選です
|
Main
|
食欲復活 »
2009/8/22
「雄叫び」
吉祥寺エルミタージュ
こんなに大汗かいて、洋服のサイズもダウンしているのに、痩せるどころか…1グラムも体重が減っていないミキティです
体脂肪は9%ほど半年で減りましたけど
って…どれだけ蓄えてて、どれだけ筋肉になったのかい
さてさて
連日の世界陸上をうとうとしながら見ているミキティですが、今日は夕方から男子マラソン
いつもは男子はつまらないから見ません
でも…今日は佐藤敦ちゃんが出場してたので
佐藤敦ちゃん
早稲田時代の箱根駅伝から大ファン
今は中国電力で実業団ニューイヤー駅伝を欠かさず応援
駅伝のときの彼は、なんと頼もしい
たすきをもらった直後から、スゴいスピードで前を追いかけ、ごぼう抜き
最後までスピードは落ちず、勢いと気合いと安定感のある走りに、毎回感動
ただ、北京前からマラソンを走るときに、駅伝のような安定感がなくなった気がして、心配
北京では、ブレーキがかかりながらも、最後まで最下位でもゴールにたどりついた彼に感服
どんな状況であれ、ゴール後に足を揃えて一礼をする彼が大好きでした
早稲田時代からの彼の変わらないところ
日本の男子マラソンは、あまり上位にからむことなく終わってしまうので、いつもは見ないんだけど、今日は佐藤くんを見るために
やっぱり…イマイチ キレがない感じ
....と40キロくらいまで静かに観戦
きたー
きました!この姿をミキティは見たかった
前の選手の背中が少し見えはじめたその時!
40キロも走ってるはずなのに…
音が聞こえるほどのシフトチェンジ
すごい勢いで
出ました
スマイル走法
佐藤くん…一番きつくて、死にそうなときに、ニコニコ笑いながら、前の選手を追い抜いていくんです
気合いが入ってる時の顔
抜いて…そしてまた一気に抜いて…あれよあれよというまに、6位に入賞
そうよ
あたしはこの姿が見たかった
いつも冷静な佐藤くんが、「ヤッター
」
と、雄叫びをあげながらゴール
クルリとコースを振り返り一礼
泣きました
北京では、死ぬほど悔しかったでしょうから
佐藤復活
うれしい雄叫びでした
1月のニューイヤー駅伝でのごぼう抜きを楽しみに…ミキティは、佐藤敦ちゃんを引退まで応援させていただきますよー
0
投稿者: ミキティ
詳細ページ
-
コメント(0)
トラックバック(この記事にリンクしている関連ページ)一覧
※送信されたトラックバックは管理人の承認後反映されます。
トラックバックURL
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
teacup.ブログ “AutoPage”