東急大井町線・田園都市線では3月28日にダイヤ改正が行われます。大井町線では急行運転もスタートし、急行運用に就く6000系の試運転もすでに行われています。
田園都市線中央林間から大井町行きの急行(大井町線内各停)が運転されていますが、ダイヤ改正後はひょっとしたら6000系に置き換えられるのではと思い、現状の姿を撮影しておくことにしました。また、プレスリリースによると大井町線ではATSからATCに切り替えが2月23日からに行われるとのことで、8001Fもついに引退かと思い、居ても立ってもいられなくなり、17日の日曜日に東急線に向かいました。
やってきたのはたまプラーザ。8639Fの急行大井町行きがやってきました。
そういえば、半蔵門線から乗車した急行中央林間行きで二子玉川に到着したときに8001Fが大井町行きで入線してきました。
今日も運用に就いているならあとで撮影しに行こうと思ってたまプラーザまで来たのですが、改めて東京時刻表を開いてみると、なんと二子玉川〜大井町間を一往復しかしない11運行(と言えばいいのかわかりませんが)じゃないですか!(爆)orz
慌てて大井町線へ向かおうとしましたが、時刻を見るとすでに二子玉川に戻って来る時刻orzorz
やむを得ず、鷺沼への入庫を撮影することにしました。
その前に大井町急行の二本目がやってきました。8692Fでした。
下りホームへ移動しようかとも思ったのですが、上りホームから撮影することにしました。少し待つと8001Fが回送で入線してきました。一旦ホームで停止後、留置線へ引き上げていきました。
2月23日のATC導入で引退となれば、8001Fに会えるのはこの日曜日が最後となるでしょう。東横線でのさよならイベントとは違って大井町線ではイベントは開催されないのかもしれません。しかしトップナンバーの8001Fが最後まで活躍したというのが特筆すべきことではないでしょうか。
今までありがとう、東急8000系!

0