昨日はイチハチの臨時快速を先にアップしてしまいましたが、時系列で言うとこちらが先になります(^^ゞご了承ください<(_ _)>
東上線から北朝霞で乗り換え。久しぶりのホリデー快速むさしの号に乗車します。いつもと同じM40編成が頑張っていますね♪
乗車してしまえばあっという間に大宮着。途中、東北貨物線に合流したあと、フリーザこと485系「彩」とすれ違いました。実は初めて見たのですが、インパクトのある顔でしたね(^^ゞ
ホリデー快速むさしの号が到着したのと同じ11番線から東武線直通特急は発着しますが、7:33着で日光1号まで時間があったので、朝ごはんとしてecuteでカニチャーハンを食べます(^^ゞお店で見たところ、ecute立川にもお店がオープンしたそうで、こちらも一度行かねば♪
チャーハンでお腹が一杯になったところで、11番線に485系特急日光1号東武日光行きが入線してきました。
恥ずかしながら、乗車するのは今日がはじめて(^_^;)
大宮から野田線8000系を横目にし、東北本線(宇都宮線)を快走します。久喜で伊勢崎線の東急8500系を眺めつつ通過。栗橋手前で30000系+10000系の区間急行浅草行きとすれ違い、栗橋駅構内で運転停車。東武の乗務員と交代します。
数分の停車の後、出発、途中東武とのセクション通過時に車内の明かりと空調がストップします。まるで交直のセクションを通過したみたいです(^^ゞ
東武日光線を快走し、一つ目の停車駅、栃木に到着します。
ここから係りの方が乗車してきて、いよいよJR・東武直通特急利用者100万人突破の記念品が配られました。
ケータイからの速報記事にも書きましたが、キーホルダー、風呂敷、日光甚五郎煎餅が配られました。
途中、下今市で前の電車が詰まっているなどの放送があり、数分遅れ、定刻とはなりませんでしたが、無事に東武日光到着。
駅構内には100万人突破の垂れ幕やのぼり旗などが用意され、歓迎ムードとなっていました。
当日はと〜ぶ健康ハイキングの開催もあり、駅構内や駅前は大勢の人でにぎわっていました。
観光地として国内でも地盤沈下していると言われていた日光だけに、これだけの人が訪れていてくれるのを見てホッとしました(^^ゞ
このあとやってくる快速・臨時快速と〜ぶ健康ハイキング号も立ち客が大勢でる盛況ぶりで、臨時特急きりふりの乗車率も良好でした。
そんな日光でしたが、管理人は100万人突破の記念品をもらい、東武日光駅構内でやってくる臨時列車などを撮影して、ハイキングや観光に向かう人々とは違う行動をしていたのでした(爆)

0