鉄道博物館のもう一つの目玉とも言えるのが、屋外にあるミニ運転列車です。
入館してすぐ予約を取りました。人気がありますから、すぐの予約をおススメします。
館内を一通りぐるっと回ってから、11:00〜11:30の回になったので、乗り場に行きます。
色々な車両がありますが、車両の指定はできませんので、何になるかはお楽しみ。今回は251系スーパービュー踊り子になりました!いやぁ2ハンドルでよかった(^^ゞ起点の万世橋駅から出発します!
ATCの車内信号のような表示が0から25になったのでノッチを入れます。おぉ!加速した!ちょっと感動です(^^;;;いきなり一駅目の汐留駅で副本線へ。制限45でした♪
駅に停車後、ふたたびノッチを入れて加速します。いやぁ、これは楽しいわ♪ちなみに途中に汐留、飯田町、両国橋の駅がありますが、停車するのも通過するのも運転者の自由です。
一周約300mらしいですが、あっという間に終わってしまい、もう何周かしたかったのですが、ここはもちろん下車(^^ゞ
運転する前は、遊園地にある遊戯施設とさほど変わらないだろうくらいに思っていたのですが、いやはや本格的で実に楽しかったですな。これだけ運転しに行ってもいいかな♪
次回、鉄道博物館に行くときも真っ先に予約します(^^ゞ

0