10月31日よりワンマン運転が開始される東武宇都宮線では、特急しもつけを除いて線内の普通列車が全面的にワンマン化されます。
現在では6050系による運用も残っていますが、ワンマン化された8000系での運行が主体となっていて、10月30日を以って置換えが完了します。
ワンマン化前最後の日曜日となった今日は自宅を始発で出発し、宇都宮線に向かいました。東上線から武蔵野線、伊勢崎線経由で区間急行新栃木行きに乗車し、栃木で下車。ちょうど宇都宮線からの6050系による普通栃木行きが到着したところでした。
ここでいつもお世話になっている相互乗り入れ先の
栃木路快速様と合流し、宇都宮線をご一緒することになりました。
引き上げ線に入って少しすると、南栗橋始発の普通東武宇都宮行き281レがやってきて並びました。
普通東武宇都宮行き同士の並びなんですが、LED表示はつらすぎます。ほとんど文字が写りませんでした(-_-;)
入線してきた6050系の普通東武宇都宮行き。今まであまり撮影することもありませんでしたが、ロングシート車ばかりの宇都宮線で貴重な運用でした。6050系による栃木7:31発407レ普通東武宇都宮行きに乗車。おもちゃのまちで下車しました。
そして、おもちゃのまちを発車した普通東武宇都宮行きを撮影。実はここで6050系の普通東武宇都宮行きを撮影したのは最初で最後なんです(^^;;;
6050系の運用を撮影し、大満足!おもちゃのまち駅で少し撮影を続けました。続いてやってきた487レは81118Fでした。この編成も東上線時代に良く乗りましたっけ(^^ゞ
そしてその後やってきた409レは、なんと11201F+11202F!!もう10000系は宇都宮線から撤退したものと思い込んでいたのでビックリしました!運用からすると野州平川ですれ違ったはずですが、すっかり見落としていました(^^;;;
ワンマン化前最後の訪問になる東武宇都宮線で撤退する6050系やもう見ることが出来ないと思っていた10000系の姿を撮影でき、とても有意義な宇都宮線訪問でした。

0