小田急江ノ島線を大和で降りて、ノーラッチの相鉄線大和駅へ乗り換え。高架から地下とは言え、ラッチなしでの乗り換えは便利でいいですねぇ。新越谷・南越谷もこのくらい楽ならいいのに。。
急行横浜行きは私鉄版E231系こと10000系。新津で作られた車両でした。前面についていたSOTETSUのマークはCIロゴに書き換えられてしまったんですね。なにしろ相鉄にCIロゴが書かれてからは今回がはじめての訪問でした(^^ゞそのまま横浜まで行こうと思っていたのですが、急行の混雑避ける為と写真を少し撮りたいと思い、二俣川で下車。撮影してみることにしました。
こちらは7000系と8000系の並び。8000系は日立製です。9000系が登場した時、8000系はもう製造されないのかと思っていたら、ほぼ同時に製造が続けられたのは他社には見られない傾向でしたね。
ここでずっと撮影していると京急のフェスタに遅れるのでこのくらいにしました。二俣川を出たらすぐに新7000系がやってきたのが残念でしたが、今度はゆっくり相鉄線に乗りに行くことにしますか♪

0