赤い快速と言ってもJR九州の話題ではありません。話題の主役は東武1800系。長らく急行りょうもう号として活躍してきた車両です。りょうもう号としての役目は既に終え、現在では1987年製の1819Fのみが登場時の姿での残っています。最近では団体専用列車や一部の臨時列車などで活躍する姿が見られるくらいになっていました。
同じく急行りょうもう号として活躍し、団体・臨時列車用となった5700系の姿がダブるオールド東武ファンも多いことと思います。
その1819Fが臨時快速として日光線を駆け、東武日光まで走るということで、これは東武ファンとして見逃すわけにはいきませんでした!運転初日の4月28日は仕事だったので、昨日4月29日に東武日光まででかけてきました。
自宅を出てから、武蔵野線西浦和で四季彩を撮影したのは別の記事でアップしました。武蔵野線を南越谷で下車し、新越谷から東武伊勢崎線に乗車。春日部まで行きました。ここで撮影したのは臨時列車フラワーエクスプレス。31604F+31404Fでした。
春日部からは区間急行新栃木行きに乗車。栃木まで行きます。ここで6050系の臨時快速を撮影すべく下車。
TETPR様他、東武ファンが多数集結していました。
少しするとやって6050系臨時快速は61101F+6178Fの4両編成でした。
そしていよいよ1819Fの臨時快速がやってきました。

栃木駅にこの車両がやってくるとは!三十路東武ファンには驚きです!(爆)
この列車には
red star様と普通藤岡行き様が乗車されていたので合流。終点の東武日光まで乗車しました。
1819F臨時快速は終点東武日光で6番線に到着。隣の5番線には臨時特急に充当の350系が留置されていて、東武日光で奇跡の並びが見られました!!
red star様と普通藤岡行き様も当然のごとく、1819Fin東武日光で撮影祭り状態(笑)
red star様は189系彩野などを撮影される為に普通下今市行きに乗車されました。こちらは東武日光にとどまり撮影を続行。13:54に臨時特急きりふり240号が発車するとこのような素晴らしい並びに!

もう言葉は要りません。東武日光でこんな並びを撮影できたことに東武ファンとして最高の喜びでした。
東武日光での撮影はもう少し続きます。
以下の記事にトラックバックを送信しています。
red star's Blog
Kaz-T's blog レインボーライン
岸田法眼のRailway Blog
独断?!と偏見!?の鉄道情報BLOG

0