ひかりRailstar☆を姫路で降り、高架化工事中の駅構内を通りながら、未だ地平の播但線ホームに向かいます。
ふと姫新線ホームを見るとちょうど並びが。ちなみに右側ホームは0番線ホームでした。0番線ですぐ浮かぶのは、今は高架化工事などによりなくなってしまった東武線太田駅。続いて千代田線綾瀬駅や総武線成東駅でしょうか。他にもたくさんありますが、すぐには浮かびません(^^ゞ
久しぶりの播但線103系とご対面。首都圏では103系自体が撤退してしまったのに、西日本では今でも現役バリバリ!しかも、この塗色は播但線でしか見ることができないので、久しぶりの103サウンドに酔いしれます(T-T)途中駅では上りはまかぜとの交換も見られました。
103系は終点の寺前に到着し、ここからは非電化となるので乗り換え。103系からディーゼルへの乗り換えとはまるで以前の片町線長尾や可部線可部のようです。寺前から和田山まで乗車した車両はなぜか広島色でした。終点の和田山でキハ41形2000番台との並びました。
和田山から北近畿1号にすぐ接続します。自由席は満席でしたが、途中の八鹿で何とか座れて、終点の城崎温泉に。ここからは香住行きワンマンカーに乗り換えます。香住に到着後、餘部までどのように行こうか考えました。当初はタクシーに乗車しようと思っていたのですが、タクシーの乗客が乗車にてこずっていて、なかなか次のタクシーが来てくれません。ふと気づくと、駅構内から見て左側に全但バスの文字が!
(☆_・)・‥…━━━★ピキューン!
念のためにと思ってバス停に行くと、なんとちょうど餘部行きのバスが来るではないですか!!これはあっさりバスに変更です。予定外でしたがラッキーでした。
ちなみにタクシーだと香住駅から餘部まで約2500円の所をバスですので310円×2人で620円で済んでしまいました!これでリッチなものが食べられる!(爆)

キタ━━(゜∀゜)━━!!!!ついに来た!餘部鉄橋です!!
何度も通ったことはありながら、実際間近で見るのは初めて。やっぱり写真で見るのと実際見るのでは全然違いますね。来てよかった。
鉄橋下から餘部駅までは坂道を登ること10分弱。運動不足を痛感しましたが、なんとか着きました(^^ゞ
着いてみると、あの狭い駅に人の山山山。。。帰ろうかと思いました(爆)
しかしせっかくなので撮影するところを探しましたが、有名な撮影スポットは既に入場制限がかけられていて行けませんでした。やむなく駅ホーム脇あたりで待っていると、ついに臨時の急行あまるべがやってきました!
なにはともあれ急行あまるべを撮影し、再び餘部橋梁下へ。少ししてやってきた特急はまかぜを撮影しました。普通列車なども撮影したあとにバスで再び戻ろうかと考えたのですが、2時間以上待たないとやってきませんorz
再び息を切らしながら坂を上って、上り城崎温泉行きに乗車して餘部を後にしました。

0