昨日は1800系による隅田川花火号が運転され、東武動物公園発の浅草行きとして運転されました。急行りょうもう号用車両として登場し、現在は主に団臨用として活躍する1819Fに白羽の矢が立ちました。昨年の10月2日に乗車しましたが、やはり普段乗れない1819Fが普通乗車券のみで乗車できるとなれば東武ファンとしては行くしかない!!
リンクさせて頂いている
S.WATANABE様とトブコから乗車することになっているので、
ひとまず東武動物公園駅へ!
車内から春日部支所をのぞくと、すでに1819Fがヘッドマークをつけてスタンバイしていました。なにげなく隣にとまっている20050系を見ると行き先が草加行きでした(^_^;)これも東武クオリティ♪(爆)
トブコに着き、乗車する方たちの列に並びましたが、さほどの混雑ではない模様。ここで、
びんいち様と合流し、三人で入線まで東武話に花が咲きました。

上から二つ目が1819Fの臨時ですが、「隅田川花火号」ではなく「墨田川花火号」となっていました(爆)これも東武クオ(以下略)
16:30頃に入線しました。先頭付近などは撮影人だらけになっているそうなので、あっさり断念し、車内へ。いざ乗ってしまうと300系か?と思ってしまいますが、静かな車内と快適な座席で浅草まで乗車しました。リクライニングしない座席というのが、今の時代からすると設計が古いですね。この編成は昭和62年(1987年)製ですから、リクライニングするシートにして欲しかったですが、当時在籍していたほかの車両たちに合わせたといったところでしょうか。
トブコ時点では鉄な方がほとんどで、座席にも若干の余裕があり、車内ではうちわが配られました。
春日部から先では花火を見に行かれるのでしょう、一般の方(っていう言い方も変か(笑))が大勢乗車してきて、通路にも人がびっしりな状態に。
こちらは座れたおかげで浅草まで快適に過ごせました。
浅草到着後すぐに回送されていきました。ヘッドマークはつけたままで回送されたようですね。
浅草到着後、一旦解散し、オフ会の行われる業平橋へ向かいました。
S.WATANABE様、
びんいち様と業平橋駅で
さすらいの8143様、普通藤岡行様、なります様、
TETPR様、
red star様、冒頭だけでしたが、
SATO様とお会いすることができまして、あっという間に時間が経ちました。二次会にも参加でき、おいしいお酒を飲めたことはなによりです(爆)
オフ会を企画されたS.WATANABE様、色々段取りをされて大変だったでしょうが、本当にお疲れ様でした。熱い鉄ネタトークに花が弾みました。参加された皆様にも、お礼を申し上げます。
また次回以降開催されることを期待しています。次回はさすらいの8143様主催でしょうか?(^^ゞ
以下の記事にトラックバックを送信しました。
お会いできた方たちの記事
大沢3丁目
red star's Blog
びんいちのきままな日々
さすらい館
隅田川花火号についてかかれた記事
Kaz-Tの鉄道趣味で今日も行く
独断?!と偏見!?の鉄道情報BLOG
鉄ネタの宝庫
栃木路快速 Tochigiji Rapid Service
岸田法眼のRailway Blog
秋南高速特急ブログ-ShunanSuperExpressBlog-

0