群馬県高崎市倉渕町にある、「満寿池」というお店に行ってきました。釣り堀やお食事、陶芸教室、バーベキューなど、色々楽しめるお店ですが、目的はこちら(^_^;)

東武野田線で活躍していた5070系5183Fのクハ5183と5683の2両が保存されています!“烏川渓谷鉄道”の名前がつけられていて、屋根付きの状態で2両が留置されています。
この5183Fは5070系の最終編成で、登場時から現行塗色で標識灯がない状態で野田線に登場しました。何度も乗ったことのある車両に群馬県で出会えるとは感無量です。東上鉄道がもし計画通り上州まで延伸されていたら?なんてことも考えてしまいます(^^ゞ
「長らくのご乗車おつかれさまでした。まもなく〜終点の烏川渓谷に到着です。お出口は右側です。」なんてアナウンスが聞こえてきそう!

このような景色の中に5070系は休んでいます。電車を見るだけではなんなので、釣り堀にTRYしました。にじます釣りですが、時間釣りと、目方釣りのどちらかを選べます。釣果ですが、2匹釣れました!持ち帰りもできるということでしたが、お店で調理してもらいました。にじますを食べるのはひさしぶりでしたが、とっても美味しかったです!!
お店に行くにはやはり車が便利です。お店は国道406号線沿いにあります。高崎方面からすすんで行くと榛名町を過ぎ、合併により高崎市になった旧倉渕村に入って少しすると、進行方向左側にお店が見えます。お店の目の前にバス停がありましたが、土日の本数は一日三本でした(-_-;)長野新幹線安中榛名駅からタクシーという手もあるかな?
満寿池HPは
こちらからどうぞ。

0