開業日にはパスネットを買っただけだったので、今日ようやく乗りつぶしにでかけました。どこから乗ろうかと考えたのですが、みらい平駅近くに車をとめて乗りに行きました。
これがみらい平駅付近です。見事に何もありません(^^ゞこれから開発される地域なんでしょうね。

この付近は掘割になっているので、外から走行している様子はわかりません。さて、まずつくばに行こう!と思って時刻表を見ると、なんと30分おき。。
(*゜ロ゜)ハッ!そうだ!ここは区間快速しか停車しないんですよね。たまたま着いてすぐに区間快速が来たから良かったようなものの、調べていかないと大変かも。
守谷以北は本数が少ないこともあってか、区間快速は混雑していました。みらい平駅にて撮影の区間快速つくば行きです。
車内は最近の車両と同じような傾向。E231系などと同じようなイスでしたが、腰掛けてみたらものすごく硬い(-_-)イスに関してはE531系に軍配があがりますね。優先席はこのようなデザインでした。
つくば駅周辺をうろうろしてから、快速秋葉原行きに乗り込みました。乗車するのはもちろん3・4号車のクロスシート!守谷以北が交流のため、直流専用の1000系と交直両用の2000系に分かれていますが、2000系の3・4号車にはクロスシートがあります。こちらもシートは硬かったですが、シートピッチも広く快適でした。
秋葉原に着いてこちらも駅周辺をうろうろ。ヨドバシのビルはでかかったですねー。9月16日のオープンが楽しみです。
で、車があるのでみらい平まで戻ります。結局区間快速でないと帰れないんですよね(^^ゞでも区間快速が出たばっかりだったので、普通に乗り込みました。開業直後ということもあるのでしょうか、快速と区間快速の乗車率は良いのですが、普通はすいていました。14:52秋葉原発車時点では空席も多くありました。途中北千住からの乗り込みもある程度ありました。南流山など、乗り降りも見受けられました。そして流山おおたかの森でいったん快速に乗り換えるとヘッドマークつきの2000系が入ってきました。
守谷で後続の区間快速を待ち、みらい平に戻りました。4月29日にフラワーエクスプレスの乗車し、東急田園都市線長津田から使用を開始したパスネットが今日で使い終わりました。色々なカードを組み合わせて使っていたので長寿でした(^^ゞみらい平は前後の駅間距離が長いので初乗りが200円なんですね。

つくばの降車名は「くば」(笑)でした。
みらい平から帰宅しようと常磐道谷和原インターに向かう途中で常総線の旧型車両に出会えました。ラッキー♪しかし、慌てて撮ったので切れています(;_;)


0