通勤MTBに新しく組んだホイールを搭載しました。
会社までの道のりはわざとリアホイールに荷重が掛かるようにしてみました。尻もちをつくかんじ?。意図的に荷重をかけて初期振れをとってしまおうということです。
会社に着いた時点ではほとんど振れは無く、うまくいっている様子。よしよし。
駐輪場に入れるために車体を軽く持ち上げたら変な感触。ぐにゃ。....「ぐにゃ?」
シートポストのクランプ後端のところで、サドルベースがぽっきり折れていましたorz。
「サンマルコエラプロチタン」。2000年7月製造の刻印あり。YETI ARCに搭載するために購入し、以来9年間ずっと私を支えてくれました。
こうやって時間を勘定すると「ずいぶんと長く乗ったなぁ」と思います。思い浮かぶ情景はたくさんあります。使えなくなると思うと名残惜しいですね。
さて、壊れてしまったものの、じっと見ていると「修理すればまだ使えるんじゃないか?」との思いが浮かびます。
折れたシートレールはチタン製ですが、チタンとはいかなくても、鉄棒をうまく曲げて、差し込めば元通りになるんじゃないかな? どうせ直らなかったらお蔵入りですから、ダメもとで、時間を見つけてトライしてみようと思います。
さて、明日から座れないというのも困りますから、帰宅後すぐに交換しました。
交換用に搭載したシートは、「サンマルコロールス」。1990年製の刻印があります。
このシート、もう20年近く前のものになるんですね。学生時代は、ロードにもMTBにも、これを搭載していました。
当時は「サンマルコロールス」か「セライタリアターボ」か、そういう時代でした。(最近の人は知らんでしょうね。遠い目。)その後出てきたフライトチタンにはなぜか浮気しなかった私です。
エラプロはロールスにかなり近い印象でしたから、乗り換えるのは楽でした。ロールスに今乗ってみると、ちょっと硬い印象です。それでも間に合わせには十分ですから、しばらくはこれで行きます。
さて、次はどんなシートにしましょうか。ここ2年ばかりシートは買っていないので、また調べないとね。それも楽しみの一つですね。