日本海東北自動車道の中条ICから荒川胎内ICがこの7/18に開通します。
これに先立ち、プレイベントとして開通前の高速道路区間をサイクリングできるイベントがあります。
http://www.city.murakami.lg.jp/kensetu/nittouibento_2.jsp
http://www.city.tainai.niigata.jp/info/0000001311.html
自走で行ってみようかと思っています。
情報は先日の自転車の会で伺っていたのですが、どこに掲示されているのか探すのにひと苦労でした。
国道交通省新潟国道事務所のHP→掲示なし
国土交通省北陸地方整備局のHP→掲示なし
この2つは所管でもないから仕方ないんですが、接続先は国道7号のバイパスになるわけですからあるかなー?と思ったんです。
次にNEXCO東日本のHP→掲示なし
開通する荒川胎内ICまではNEXCOの所管です。だから掲示されていても良さそうなのですが、なんにもありませんでした。
で思いついたのが村上市と胎内市のHP→ようやく発見。
両市が開催するのですから、ここに掲示されているのが一番自然でしょうか。
それでも高速道路のイベントなのですから、正直ドラぷらとかのガイドに掲示されてもいいんじゃないかと思います。とっても縦割り感を受けました。
まあとにかく、情報は多くの方に伝わるようにしてもらえばと思います。
◎おまけ
ETCの割引がさらに拡大されるみたいですね。
http://www.driveplaza.com/info/090619_info.html
通勤割引が100kmを超えるトリップについても100km分は半額になるみたいです。一度下車する必要がなくなりますね。(それでも下車するメリットはありますがゴニョゴニョ......。)
平日昼間の100km分3割引は通勤割引同様、トリップが100kmを超えても100km分は3割引、かつ回数制限がなくなりました。100km以下の利用をしている限り、昼間は3割引ということになりますね。仕事で使う際はけっこうお得になりますね。
今度1/1ガンダム見に行きたくて、混雑を避けて平日に休暇もらって行こうと思っていますが平日は3割引が精一杯ですね。片道だけでも土日にかかるようにしてみようかな。