土曜日。関東の冬晴れというほどのいい天気でした。
ようやくMTBの搭載をしてみました。
搭載できることはもちろん購入前から分かっていました。
4年ほど前に同じバイクをトゥーランの試乗車に積んでみたことがありますから(笑)。
写真のように2列めまで乗車できる状態でも上のように搭載可能です。ちょうど3列めの窓がいいかんじに逃げてくれているのでフォークもRDもぶつかりません。(汚れにはくれぐれも注意しないとですね。)
頑張れば3台くらいは入るかな?
こういう積み方もできます。この反対向きもできるでしょう。
一見簡単に積んでいますが、実はこの載せ方は多くのステーションワゴンにはできません。なぜかというと室内高が足りず、シートポストがぶつかるからです。室内高が高いトゥーランだからこそできるといえるでしょう。(「シートポストを下げればいいじゃん」とか言わないように。)
さて、トウーランですが、しばらく乗っていてあちこち気になる点が出てきたので、いろいろとやってみました。
・ドアの閉まりがいまいち。
ドアロックの位置が微妙にずれているドアがあります。せっかくなのでT40のトルクスレンチを調達してきて自分で調整しました。ドアロックを指で動く程度まで緩めておいてドアを開け閉めしながら調整します。いい位置に決まると10cmくらいから閉めても半ドアになることはほとんどありません。
一番調子の悪いのはテールゲートでしたが、ここは内装をめくらないと調整できなそう(=面倒)。そろそろ1か月点検だしディーラーにお願いするとします(^^;)。
・給油
ガソリン価格がどんどん下がってきていたので、まだ満タンにしたことがありませんでした(笑)。
近所のシェルがセルフになってリニューアルオープンセールを始め、リッター7円引きというので満タンにしてきました。45リットルほど入り、4500円くらい(ハイオクですよ)。4月頃だったら1万円に近かったでしょう。これだけ価格の変動した年もないですね。
ディスプレイには「走行可能距離800km」と出ました。裏磐梯を2往復(600km強)してもまだ走れます。
燃費もカタログ値より良いようですし、給油回数が減りそうです。
・後方視界
バックモニターカメラを調整し、今度こそ間違いなく作業完了です。バンパーの位置までモニターのガイドラインが来るように後退すると、縁石から20cmくらいまで寄せることができます。これでリバースは万全です。
しかしひとつが片付くと別のところが気になるもの(^^;)。
トゥーランのドアミラーは平面+外側曲面のミラーですが、後退する際に足下の白線がほとんど見えません。車庫入れなどのときに不便を感じます。
そこで下を見ることのできる、曲面ミラーの小さいもの(1000円くらい)を試しに取り付けてみました。
これがなかなかいいです。白線がバッチリ見えます。右側だけ取り付けてみたのですが、とても便利なので左にも付けようと思います。(若干不格好なのは目をつむるとしましょう。)
しかし両面テープで車体外側に取り付けているので、車検とかのときにはどうなんでしょうね。機械洗車の時とかね。テープとはいえ最近のテープは割としっかり付いているので吹き飛んだりはしないと思いますけども。
・ステアリング
本革が好きです。だから本革にしたいのですが、純正に交換するとエラい出費なのでこの方法は却下です。ほかには以下のような方法があるでしょう。
1)張り替え屋さんに頼む(3万円コース)
2)本革のカバーキットを購入し自分で張り替える。(0.5〜1万円コース)
3)自作する。(プライスレス)
1は高いので却下。(純正交換はもっともっと高いのです。)
2は、トゥーランに対応のキットがあれば問題ないのですが、一番似ているゴルフVの3本スポーク用ではちょっと不具合があり、隙間が出るようです。
となると3か(^^;)。
裁縫はキライじゃないですが、革の扱いとなると勉強しないとですね。型紙づくりから始めなくちゃならないし、これは正月の宿題といったところでしょうか。その前に2の安いものを試してみたいところです。
自作は、とりあえずサイドブレーキから始めようかな。
・シフトレバー
DSGは操作がATとはいえ、けっこう頻繁に使います。信号待ちではニュートラルにしますし、加速終了時には5速や6速に入れて1200回転くらいで走ります。そうするとATチックな大きめレバーが扱いづらい感じ。
ネットで調べるとゴルフVのR30やらR32やらの丸く小さいシフトレバーに交換している方がいます。DSGのレバーにはボタンがついているのですが、うちのは右に、そのタイプは前についています。構造が違うのかとも思えますが、根本的には向きだけの問題のようです。簡単な改造でできそうなのですが、それでも車体側の部品に改造を加えるのはまだ早いなぁ(笑)。個人的には前ボタンの方が操作しやすそうで好みです。
・サイドステップとつり革
トゥーランは床がちょっと高く(というよりサイドシルが高く)、娘が乗り降りするのを見ていると、大変そうです。乗る際には手がかりがほとんどなく、チャイルドシートや助手席をなんとか掴んでよじ登っています。降りる際にもサイドシルから外側にはドアの厚み分、鉄板ボディがあるので滑りやすいです。より安全に、かつ傷がつかないように(^^;)できないものかと思案中です。
今のところ、乗るときのためにつり革を、降りるときのためにサイドステップを考えています。
いいアイディアがあったら教えて下さい。