土曜日。アランさんの講習に参加。
天気が素晴らしく良く、とても心地よかったです。鳥屋野潟には白鳥も数多くやってきています。
参加者は5名。
先週に引き続きウォーキング。
フォームと意識の発達が主題なので、心肺機能の強化にはなりませんが、ランニングは休まず体重を体にかける過酷なスポーツ。ちょっとしたフォームの崩れがジャブのように体にたまり、徐々に苦しくなっていきます。最悪の場合は故障してしまい、せっかくのトレーニングが無駄になってしまいます。
それを予防できるのがフォーム改善と意識の発達です。「ランニングが始まったら参加しようかな」と思っている方はそれでは遅いので、どんどん参加してください。ケガの少ないランニングを極めましょう。
今回の内容は先週のおさらいという感じでしたが、2回目ともなると先週教わった内容がさらに一歩深く実感できました。
ふとももの付け根の窮屈感などは先週は1回か2回、ほんの一瞬できたかな?と思う程度でしたが、今回はわりと連続でできるシーンがありました。
実は数日前に仕事中にいきなり左膝が激痛に襲われ、びっこをひくほどでした。またちょうけい靱帯炎ですorz。先週のロードで張り切ったのがよくなかったみたい。(タイツがきつかったかな.....。)
なので今日はおそるおそるというスタートでしたが、腰回りと膝周りのほぐす練習から始めたので、かなり体がほぐれ、膝の痛みはありませんでした。講習内容に救われた感じです。
今シーズンからレジャーシートを使い寝そべってやるメニューがあるのですが、これがなかなか効きます。意識付けにはとてもいいです。腰の金魚運動などはとてもいいですね。
それとケータイに録音してきたダンスミュージックで腰のほぐし運動をリズムよくやる練習。これがなかなかできません(笑)。安室さんは歌を歌いながらダンスをしているわけですが、この練習をやっていると彼女らの努力というかセンスがよく分かります。
そんなわけで鳥屋野潟公園で大の大人が何人も朝から寝そべってくにゃくにゃしていたり、ケータイを囲んで腰降りダンスをしている様子を見かけたら、「あれがDASTYの人たちだな」と思ってください。
け っ し て 怪 し い 者 で は ありませんよ(笑)。
午後は天気もいいので大沢峠までロードライドしてきました。
気温は21度まで上がり暖かく走りやすかったです。
明日は八方台ヒルクライムに行ってきます。