4/16に体力測定をしました。
インフルエンザ末期で完調とはいえず、心拍も血圧も高かったです。
仲間にうつす危険がないことはわかっていましたから、せっかくの機会、無理を
押しての参加です。
いろいろとわかったデータは多いのですが、ここに記しておくのは最大酸素摂取量
くらいでいいでしょう。
52.3ml/min・kgという数字でした。たいした数字ではないです。
学生の頃(12年くらい前になります)に一度測定してもらった事がありまして、
その頃の値もたしか53くらいだったと思います。
上がっていないのはしょうがないですが、下がっていないのはなかなか、
まあ昔から大して運動量がかわっていないという事でしょうか。
もっと学生時代にがんばっていれば、とはもちろんいつも考えますが、それはすぎた事。
測定したデータをもとにいろいろとこれからのことを考えるようにします。
測定後の説明の中で、トレーナー氏がおっしゃるには、ふとももの筋肉の前(大腿四頭筋)
と後ろ(ハムストリングス)の強さの比は10:6くらいが理想とのこと。
結果ではまだ前筋の1/3程度しかハムストリングスの力がありません。
XCスキーなどをしていて最近はハムストリングスがついてきたという実感がありましたが、
まだまだというのがわかりました。
それと上半身が全体に弱い。自転車ばかり乗っているとこうなりがちとのことですが、
上半身は下半身を安定されるためには必要な部位です。ここも鍛えたいところです。
最終的にはXCスキーにも対応できる体に仕上げていきたいと思います。