土曜日はエライ大風だったので外出控えて、たまにはバイクの整備でもしようかと倉庫に引きこもり。
日曜日は微妙な曇天でしたがきっと天気はもつだろうな、アランさんからお誘いが来るかな?それとも自分でジョグにでも行こうかとか考えていたらティアラ展に行くことになりました。(笑)
土曜日
通勤MTBは雨汚れと冬期間の「チェーンにグリス吹きまくり攻撃で赤錆に対応」のおかげで泥縄化したチェーンをきれいにしました。チェーンはたしか初冬に交換したはずだけれど、なんかもうけっこう伸びちゃいましたね。1000kmも乗っていないはず(涙)。センターギヤは減りすぎて歯とびするし、また機会をみて交換しないと。
フルサスXCMTBはすっかり乗車せず倉庫番になってしまっていて申し訳ない日々。あちこちアウターが割れていたので全交換。ついでにリアハンガーも曲がっていたのでエンド修正ツールで修正。これでバッチリ。
それでもRDの調整がいつもより余計に手間取り、なんか変だなと思ったらワイヤ固定のルートが間違っていましたorz。今のRDは9段用ですが、固定のルートを変えると8段用になるんですよね。こっちに固定していたらそりゃいつまでたってもちゃんと位置決めできませんよ。
通勤でパンクしていたホイールを思い出し、パンク修理をしようかと持ってみたらスポークが1本折れている??。このホイールはオークションで購入したもので、私が組んだものではありません。自分が組んだホイールで、乗車中に折れた例は今のところなし。(ただしシューズを突っ込んで折ったものを除く(笑)。)こいつはXTRのハブとX3.1リムという上品な構成のお気に入りホイールなので、ちゃんと組みなおしてやろうかな。いまのところ私が持っている唯一のセンターロックハブです。
日曜日
朱鷺メッセの万代島美術館でティアラ展開催中です。
これに行ってきました。妻と娘と三人で、自転車で。
私はママチャリ。娘は後部座席。妻はキャノンデール。
娘はディズニーアニメのシンデレラをさんざん観ているので「シンデレラ♪シンデレラ♪」と楽しそう。入場する前からティアラのショーケースにかぶりつき。これなら退屈せずに一緒に回れるかな?
と思ったのはつかの間。暫くするとどれもいっしょに見えるんでしょう。退屈すぎてつまらなくなったか、眠いのに眠れないからなのか、ダダをこね始めます。降ろすと走り出してどこ行くかわからないので肩車やらおんぶでなんとかとりつくろいます。
ティアラ展自体はちりばめられた宝石の数々はもちろんですが、それらの流行やら時代背景やらも紹介されており、なかなか見ごたえがありました。
このティアラについていた宝石は今何処にあるのか、なんてことを考えるとなかなか意味深でちょっと怖かったり怖くなかったり。
会場をあとにするとずいぶん昼の時間をまわっていました。
たいやき屋さんの近くにちゃんぽん屋さんがあるのでひさしぶりにそこへ向かいます。
妻は固焼きそば。わたしはちゃんぽん大盛り。ここのちゃんぽんはいつもちょっとのびぎみじゃない?という感じですが、もともとちゃんぽんてそういう感じですかね?でも味はばっちりなんですよ。
食後はなんか児童センターとかいうところに行きました。そこは小さな体育館でバドミントン/大縄跳び/一輪車/三輪車/etcが入り混じる(笑)混沌とした世界でした。よくみんな怪我しないで遊んでいられるなー。
ここの3階屋上にはローラースケートリンクがあり、大きいシューズはないということで見学だけしました。ローラースケートみたのは何年ぶりだろうか。見ているといい年した大人の男が一人、ヘルメットもつけずにふらふらとマイローラーシューズを履いて遊びだす。後で聞くとこの方は昔からここのボランティアに参加されている方だとか。にしてはノーヘルってどうよ。子供はみんなヘルメットにプロテクターをフル装備だよ。お前がお手本見せなくてどうすんのよさ(怒!)。と思ったけれど声に出せなかった。反省。
その後隣の公園でお花見。娘はブランコと滑り台で楽しむ。そんなこんなで午後のひとときは過ぎていきました。