この週末は天候が悪そう。ということはロードの練習は気が進まない。どうせ雨に濡れるのならXCスキーの方がいい。来週はレースだし。
ということで今週末は今季最後の裏磐梯練習となりました。
24日土曜日
若干風邪気味。天候は曇り。雪はフラッペ状で滑らないことこの上なし。雪解けが進み、雪の汚れも目立ちます。汚れを板が吸うとどんどん減速するのが分かります。
重く進まない雪のコンディションの中、これも練習のうちと考え、少しずつ滑走。疲れるので1周ずつ休憩を入れるインターバル形式。おかげでなんとか午前と午後で10周周りました。
早めに切り上げ、柏屋さんによると丁度団体さんが途切れたタイミングだったので蒸したてのまんじゅうを頂きました。(^^)
帰りしなバイクレストトムさんのところにも寄り、結局帰宅はいつもどおりくらい。
風邪気味のせいか疲れがたまっている感じ。
25日日曜日
出発時の天候は雨。これではやはりロード練習というわけにはいかないですね。裏磐梯も雨。予報では昼近くから雨は上がるらしい。この頃能登半島沖で地震があったのですがFOMA圏外の私は知る由もなく....。
上下ともゴアパックライトで雨対策はバッチリ。
雨で濡れザラメ状の雪は昨日とは異なりとてもよく滑ります。これなら疲れの残る今日も10周できるかと思ったのですが疲れが相当体にこたえ、6周でギブアップ。ハンガーノック気味だし体は冷えてきたし。しかし気持ちはどうしてもあと1周はしたいと言っています。
おにぎりを1つ食べ、体力の回復をはかります。なんとかもう少し走れそう。走り始めるとなんとか進みますが後半はもうダメモード。この1周で今シーズンはおしまいか、と思うとちょっと情けないorz。
アランさんも9周でストップ。
午前中で切り上げ、昼食後はサイトステーションで花豆モンブラン&昼寝。そして坂内食堂へ。
来週は木島平でレースなので今シーズンは裏磐梯にくるのはこれでおしまいです。ここのコースが使えなくなったらほんとにXCスキーの練習には困ります。なんとか存続をお願いしたいところです。
帰宅途中、FOMA圏内になったところでメールが届き、地震を知りました。身内に連絡したところ無事とのことで一安心。さて明日からどうなるやら。