今シーズン初カレイ狙い カレイ

今日は、電動リール(笑)

この船の感じに、身に覚えのあるお方は・・・?

今日松新さんのカレイ船は、はじめての直栄丸さんでした。
むらちゃんさんが良く利用されている船なので、期待に胸が膨らみます(^^;
昨日の釣果は、3人で船中カレイ3枚・キス7匹だったと朝聞き、
厳しい釣りになる事を覚悟です(汗
今日のカレイのお客も3名!
私以外のお二人さんは、なんと顔見知りのTさんとDさん。
釣座は、右舷ミヨシにDさん、左舷ミヨシにTさん、左舷のトモに私。
皆、2本竿を用意してました(笑)
Tさんは、バイオインパクトと柔らかめ竿にスピニングリール。
私は、SP−Hと安物グラス竿に電動リールの組合せ(大笑)
開始早々、Tさんが竿を曲げてます。いきなりのアイナメ29cm!
続いて、良型カレイゲットと調子が良い。
こっちには、アタリが無い。
しばらくして、コッパカレイをゲット。
チョッとした時合いなのか、小さなアタリとキスのアタリで良く餌が取られます。
負けじと対抗します。が、Tさんは良型カレイを連発!
釣り方は、置き竿!(驚
もう1本はスピニングで遠投、さびいてキス釣りして、キスも良く釣ってみえました。
極めつけは、トイレから帰って来たら、良型カレイの一家(?
仕掛けが良いのか、餌なのか? まいっちゃいました。
最終的に私の置き竿には、アイナメとカレイ2枚とキス3匹位で
カレイは少なめでした。
皆、2本目の竿用になのか解りませんが、特餌で青虫やコガネ虫等を持参してました。
全体を通すと、前半にカレイとキスがポツポツ釣れて、
後半は、アタリが遠退き、餌取りのメコチやトラキス主体になりました。
9時半頃エサ切れで、港へ戻って餌(石ゴカイ)補給しに戻ったりもしました。

釣果は、カレイ11枚 〜28cm、キス12匹 〜23cm、アイナメ1匹26cm、
トラキス、メゴチはほとんどリリースしましたが、少々お持ち帰りでした。
Tさんの釣果は、カレイ11枚、キス11匹、アイナメ2匹、

Dさんは、詳しく聞きませんでしたがカレイ2枚?だったかです。
今年のカレイは、誘わない方が釣れる傾向なのか??
アタリはとっても渋めでした。
キス狙い用の竿も持参してましたが、カレイに専念でした。
天気も良く、知り合いが居て、楽しんで 目標は ほぼ達成でしたが、
もう少しカレイの魚信が欲しかったかな!
ただ置き竿に勝つ事が出来なくて、モヤッとしてるだけですね!(爆)

カレイ釣り 3 カレイ
今日は、松新さんでカレイ釣り!
今回は、初めてお世話になる 富栄丸さんでノンビリと3人でのカレイ釣り
今日のカレイは、結構渋めで
ツ抜けは無理だなぁ〜と 諦めていたら
12時に、今日初のダブルが来て なんとか丁度10枚!
ラッキー
沈黙の時間が長かった感があったのですが、その他、諸々 いろんなゲストが、釣れてくれました。。
しかし、今回一番欲しかったアイナメちゃんは 来てくれませんでした。
釣果:カレイ10枚・キス10匹・メゴチ2匹・カサゴ2匹・イシモチ1匹・小鯛1匹
船長から、喰いが渋かったからと、お土産の セイゴ2匹 ^^;?

花見カレイ満開といきたかったのですが、

もうカレイから、キスへ 数釣り 移行しちゃったかな

朝日が綺麗だったので、置き竿と一緒に 写真撮ってみました。
右舷ミヨシの釣座でした。

お客さん3人で、釣座に余裕があったのと、置き竿のが 大きなカレイが来そうな気がしてましたが、結局置き竿では、キスとメゴチと小鯛しか釣れませんでした。
竿2本出しは、結構疲れますね!
今回、船長も初めて見たという、マダカが、マダカを喰らっている物体を発見!
タモ入れ!
マダカは、双方 生命反応あり♪
船の生け簀へ とりあえず入れておく!

その後、取り外そうと 船長は 悪戦苦闘^^
くわえているマダカの口を、裂いて取り外し^^

無事に切り離し成功し、生け簀に放すも、腹が上を向いている
そのうち、喰えていた大きい方が、元気に泳ぎ出した^^
くわえられていた方は、酸欠だったのでしょう。 まだ裏返しのまま^^
そのうち、くわえられていた方も元気になり ちゃんと泳ぎ出しました。

締めてもらって、お土産に ^^

今日は、珍しいものも見れたし、カレイのサイズの良いもの(32cm)も釣れたし 楽しめました。
上の2尾は、他のお客さんが 貰って行かれたので、私が頂いたのは、船長が前もって釣られていたものです。
1
今回は、初めてお世話になる 富栄丸さんでノンビリと3人でのカレイ釣り
今日のカレイは、結構渋めで
ツ抜けは無理だなぁ〜と 諦めていたら
12時に、今日初のダブルが来て なんとか丁度10枚!
ラッキー
沈黙の時間が長かった感があったのですが、その他、諸々 いろんなゲストが、釣れてくれました。。
しかし、今回一番欲しかったアイナメちゃんは 来てくれませんでした。
釣果:カレイ10枚・キス10匹・メゴチ2匹・カサゴ2匹・イシモチ1匹・小鯛1匹
船長から、喰いが渋かったからと、お土産の セイゴ2匹 ^^;?

花見カレイ満開といきたかったのですが、

もうカレイから、キスへ 数釣り 移行しちゃったかな

朝日が綺麗だったので、置き竿と一緒に 写真撮ってみました。
右舷ミヨシの釣座でした。

お客さん3人で、釣座に余裕があったのと、置き竿のが 大きなカレイが来そうな気がしてましたが、結局置き竿では、キスとメゴチと小鯛しか釣れませんでした。
竿2本出しは、結構疲れますね!
今回、船長も初めて見たという、マダカが、マダカを喰らっている物体を発見!
タモ入れ!
マダカは、双方 生命反応あり♪
船の生け簀へ とりあえず入れておく!

その後、取り外そうと 船長は 悪戦苦闘^^
くわえているマダカの口を、裂いて取り外し^^

無事に切り離し成功し、生け簀に放すも、腹が上を向いている
そのうち、喰えていた大きい方が、元気に泳ぎ出した^^
くわえられていた方は、酸欠だったのでしょう。 まだ裏返しのまま^^
そのうち、くわえられていた方も元気になり ちゃんと泳ぎ出しました。

締めてもらって、お土産に ^^

今日は、珍しいものも見れたし、カレイのサイズの良いもの(32cm)も釣れたし 楽しめました。
上の2尾は、他のお客さんが 貰って行かれたので、私が頂いたのは、船長が前もって釣られていたものです。

カレイ釣り 2 カレイ
今日は、釣友の ハルさんと たけさんと 一緒に 松新でカレイ釣り ♪
受付では、仕立て用の小船に 6人釣行予定だったが、
急にカサゴのお客さんが、カレイに変わって来たらしく、久しぶりの第2での釣行!
急に、変わった事を知ったので、船に乗った時は、左舷3名・右舷2名が釣座が埋まっていた。
全体で、右左舷4名づつ、トモに1名の9名みたいだ。
左舷のミヨシにハルさん、右舷ミヨシに私、隣にたけさんが釣座を構えた。
6時34分に無事出港 ^^
釣り場は近いので、すぐにポイント到着!
たけさんが、いきなりダブルの好スタートです
私にも、すぐさまアタリがあり、ゲット^^;
その後ラッキーな、ダブルもあり、4:3で たけさんをリード♪
順調に釣果を伸ばして、7枚!
ハルさんは、まだ1枚だったので たまらず左舷から、右舷の私の隣に釣座を移して来られた。
来るなり、釣り上げます^^
私が9枚で止まっていたら、たけさんも9枚で追いつかれてしまい、
また抜かれそうです^^;
焦ります
どうにか、1枚追加し その後ダブルで3枚リードしたところで、
ハルさんも怒涛の追い上げで 9枚目です ^^
またまた 焦ります
でも、とっても楽しいです。
別に、名人の二人に抜かれても 仕方ない事なのですが、 出来れば多く釣りたいですよね。
最初から、ハルさんが隣だったら、きっと抜かれていたと思います。
ここからアタリが、遠退きました・・・
どうにかポツポツと拾って、私は 結局18枚で終了!

外道の、キス2匹と、メゴチ2匹^^

たけさん、11枚+アイナメ1匹。 ハルさん、10枚+キス・メゴチ数匹
今日は、たけさんや船長に チェックされっぱなしで、(後半ハルさんにも)
釣り辛いと言いますか、照れくさかったです^^
土曜にしては、少ない人数で のんびり釣る事が出来て、楽しめました。
今日は、たけさん、ハルさん、ありがとうございました。
そういえば、ハルさんに言われて気づいたのですが、カレイの中に 1匹 パンダが混ざっていました。

今シーズンから 良く目にするようになりました。
中には、白い部分が ほとんど無い奴もいます。
突然変異?なのかな?
たけさん、アイナメ ご馳走様でした^^

今晩は、カレイ・アイナメ・キス・メゴチ と4種の刺身を 堪能^^;
美味しかったです。 あと、カレイの焼きと煮物もです^^!
0
受付では、仕立て用の小船に 6人釣行予定だったが、
急にカサゴのお客さんが、カレイに変わって来たらしく、久しぶりの第2での釣行!
急に、変わった事を知ったので、船に乗った時は、左舷3名・右舷2名が釣座が埋まっていた。
全体で、右左舷4名づつ、トモに1名の9名みたいだ。
左舷のミヨシにハルさん、右舷ミヨシに私、隣にたけさんが釣座を構えた。
6時34分に無事出港 ^^
釣り場は近いので、すぐにポイント到着!
たけさんが、いきなりダブルの好スタートです
私にも、すぐさまアタリがあり、ゲット^^;
その後ラッキーな、ダブルもあり、4:3で たけさんをリード♪
順調に釣果を伸ばして、7枚!
ハルさんは、まだ1枚だったので たまらず左舷から、右舷の私の隣に釣座を移して来られた。
来るなり、釣り上げます^^
私が9枚で止まっていたら、たけさんも9枚で追いつかれてしまい、
また抜かれそうです^^;
焦ります

どうにか、1枚追加し その後ダブルで3枚リードしたところで、
ハルさんも怒涛の追い上げで 9枚目です ^^
またまた 焦ります

別に、名人の二人に抜かれても 仕方ない事なのですが、 出来れば多く釣りたいですよね。
最初から、ハルさんが隣だったら、きっと抜かれていたと思います。
ここからアタリが、遠退きました・・・
どうにかポツポツと拾って、私は 結局18枚で終了!

外道の、キス2匹と、メゴチ2匹^^

たけさん、11枚+アイナメ1匹。 ハルさん、10枚+キス・メゴチ数匹
今日は、たけさんや船長に チェックされっぱなしで、(後半ハルさんにも)
釣り辛いと言いますか、照れくさかったです^^
土曜にしては、少ない人数で のんびり釣る事が出来て、楽しめました。
今日は、たけさん、ハルさん、ありがとうございました。
そういえば、ハルさんに言われて気づいたのですが、カレイの中に 1匹 パンダが混ざっていました。

今シーズンから 良く目にするようになりました。
中には、白い部分が ほとんど無い奴もいます。
突然変異?なのかな?
たけさん、アイナメ ご馳走様でした^^

今晩は、カレイ・アイナメ・キス・メゴチ と4種の刺身を 堪能^^;
美味しかったです。 あと、カレイの焼きと煮物もです^^!

今シーズン 初カレイ釣り カレイ
今日は、今シーズン初となるカレイ釣りに 石川丸へ
駐車場で 釣友さんと合流し、船長に釣座を決めて頂いた。
釣座は、左舷の一番後ろ。
出船して、ものの10分ほどで ポイントに着いた。
7時過ぎに 釣り開始。
幸先良く、7時16分頃に 1枚目のカレイが釣れた。
続けて、今度はダブル^^;
8時を前にして、6枚もの釣果:釣れ過ぎ、今日は、目標のツ抜けが出来そうかな?
私には程よく釣れてくれているのだが、周りでは あんまり釣れていない。
アタリは小さく、喰い込みが悪いので、アタッテもすぐに引き上げずに、もう1〜2度誘いの小突きを入れてから、聞き上げていた。
今日の仕掛けは、極力シンプルな物が良いみたいだ!ハリス1.5号、針9号。
私は、安物仕掛けの「ちょい投げ」2本針に エダスを1本追加した3本バリ。
エサも、小さめが良いのか、石ゴカイにのみ、よく反応していた。
時合いと思われる、10時半頃から、喰い気が一瞬立ち、大きいエサにも喰い付き、少し浮かした状態からも、アタリが取れた。
釣果は、時合い前に15枚位釣れて、最終的には 20枚!! 「本日の竿頭か?」
と過去最高の釣果を記録しました。

サイズは、小さいのが多く、15〜24センチとまだ小ぶりです。

ダブルも、過去最多の3回。。。
とっても楽しいはず でしたが、知り合いの釣果が芳しくなく、
ちょっと、すっきりしない釣行となりました。
自分的には、カレイ釣りは好きですが、まだまだ素人感覚でいます。
昨年は、カレイが釣れなくても、越冬キスが良く釣れましたので、退屈しませんでした。
カレイは、8枚が最高だったので、今回こんなに釣れて、一番驚いているのは、自分自身です。
どんな釣りも、私は学習しないので、中々上手になりません。
ただ、回数をこなしている分、なんとか?なる時も、確かにあります。
でも、周りで釣れて 貧果の時も多くあります。まだまだです。
どの釣りも、教えて欲しい事だらけです。
でも、そんな考えではいけないのかな?
今後は、人に 少しでも釣り方が教えれるように、少しでも考えて釣りが出来るようにして行きたいと思います。
カレイや、カワハギ・フグは、ゲーム性が高く、釣果に差が出てしまう
難しい釣りだからこそ、のめり込める面が大きいです。
カレイ釣りも、あと2〜3回は行きたいで〜す。
0
駐車場で 釣友さんと合流し、船長に釣座を決めて頂いた。
釣座は、左舷の一番後ろ。
出船して、ものの10分ほどで ポイントに着いた。
7時過ぎに 釣り開始。
幸先良く、7時16分頃に 1枚目のカレイが釣れた。
続けて、今度はダブル^^;
8時を前にして、6枚もの釣果:釣れ過ぎ、今日は、目標のツ抜けが出来そうかな?
私には程よく釣れてくれているのだが、周りでは あんまり釣れていない。
アタリは小さく、喰い込みが悪いので、アタッテもすぐに引き上げずに、もう1〜2度誘いの小突きを入れてから、聞き上げていた。
今日の仕掛けは、極力シンプルな物が良いみたいだ!ハリス1.5号、針9号。
私は、安物仕掛けの「ちょい投げ」2本針に エダスを1本追加した3本バリ。
エサも、小さめが良いのか、石ゴカイにのみ、よく反応していた。
時合いと思われる、10時半頃から、喰い気が一瞬立ち、大きいエサにも喰い付き、少し浮かした状態からも、アタリが取れた。
釣果は、時合い前に15枚位釣れて、最終的には 20枚!! 「本日の竿頭か?」
と過去最高の釣果を記録しました。

サイズは、小さいのが多く、15〜24センチとまだ小ぶりです。

ダブルも、過去最多の3回。。。
とっても楽しいはず でしたが、知り合いの釣果が芳しくなく、
ちょっと、すっきりしない釣行となりました。
自分的には、カレイ釣りは好きですが、まだまだ素人感覚でいます。
昨年は、カレイが釣れなくても、越冬キスが良く釣れましたので、退屈しませんでした。
カレイは、8枚が最高だったので、今回こんなに釣れて、一番驚いているのは、自分自身です。
どんな釣りも、私は学習しないので、中々上手になりません。
ただ、回数をこなしている分、なんとか?なる時も、確かにあります。
でも、周りで釣れて 貧果の時も多くあります。まだまだです。
どの釣りも、教えて欲しい事だらけです。
でも、そんな考えではいけないのかな?
今後は、人に 少しでも釣り方が教えれるように、少しでも考えて釣りが出来るようにして行きたいと思います。
カレイや、カワハギ・フグは、ゲーム性が高く、釣果に差が出てしまう
難しい釣りだからこそ、のめり込める面が大きいです。
カレイ釣りも、あと2〜3回は行きたいで〜す。

キス・カレイ釣 カレイ
26日GWの初日、2日前までの天気予報は晴れのち曇りだったが、昨日の予報は曇りのち雨所により強く降るとか?とりあえず、昼過ぎから怪しいが波風は無い予報だった。
朝2時起床、外は雨?結構降ってる。家から20Kほど走ったら路面は乾いて、雨はやんだ。今日は義理の従弟との釣行。待ち合わせのPAで合流し、餌の青虫を買ってから乗船場へ。右舷の後とトモに陣取る事にした。
出港前から、小雨が降ったり止んだりしてたが、釣り出してものの1時間もしないうちに大雨、そのうち雷まで鳴り出したかと思うと、バケツをヒックリ返したようなスコールが降ってきたと思ったら、痛い!ヒョウまで降りだした。初めは小さめの氷だったがそのうち10oを超える大きい物まで降りだして、頭や竿を持っている手まで痛いのなんの。。。
結構長い時間ヒョウは降って、軽く船内に積もる?ぐらい。雨はひたすら降ったり止んだり、急に強くなったり。そのうち突風、風まで強くなった。春の気まぐれの嵐で貴重な体験が出来ました。大雨の中、釣りをやってみえる方はごく一部でした。(ほとんどの人がキャビンの中)
釣果は、さんざんでキスの活性はそこそこあったものの、カレイメインで大きめの針で狙ってた私は、餌だけ取られる事が多く、針掛りは少なかったです。従弟は酔ってしまい、あまり釣りにならなかったのですが、40aのカレイを釣りドラマを作ってくれました。(私のカレイの最高は岸から釣った38センチなのに・・・)
結局従弟は、カレイ1尾に、キス4尾、トラキス1尾でした。
私は、カレイ3尾・キス9尾・カサゴ1尾になぜかしら、カタクチイワシが1尾


メゴチも4尾釣りましたが、従弟のあげました。
途中、ワカメを釣り上げた人からワカメをいただき、メカブの部分が変っていたので助手の人に聞いたら、養殖物のワカメだそうで、メカブ部分が多かったので、半分ほどもらって、ワカメ部分は従弟の土産にもって帰らせた。帰港後、メカブが欲しくて少しワカメを採りました。帰りに魚太郎に寄ったのは他でもありません。
ワカメを湯掻く前と後です。鮮やかな緑になりますね!


右上にあるのが養殖メカブ。下にあるのがチョッと大きめですが天然です。
今晩のおかずは、キスのテンプラ、ついでにカサゴも・

メインは、ワカメのオンパレード?かな。

ワカメサラダ・メカブのポンズあえ・ワカメの茎の佃煮(の中にイワシを混入させました)これが蒲焼風で最高に美味しかったー。
カレイは、明日甘酢あんかけの予定です。
次回こそスッキリ爆釣ーーーになりますように。
0
朝2時起床、外は雨?結構降ってる。家から20Kほど走ったら路面は乾いて、雨はやんだ。今日は義理の従弟との釣行。待ち合わせのPAで合流し、餌の青虫を買ってから乗船場へ。右舷の後とトモに陣取る事にした。
出港前から、小雨が降ったり止んだりしてたが、釣り出してものの1時間もしないうちに大雨、そのうち雷まで鳴り出したかと思うと、バケツをヒックリ返したようなスコールが降ってきたと思ったら、痛い!ヒョウまで降りだした。初めは小さめの氷だったがそのうち10oを超える大きい物まで降りだして、頭や竿を持っている手まで痛いのなんの。。。
結構長い時間ヒョウは降って、軽く船内に積もる?ぐらい。雨はひたすら降ったり止んだり、急に強くなったり。そのうち突風、風まで強くなった。春の気まぐれの嵐で貴重な体験が出来ました。大雨の中、釣りをやってみえる方はごく一部でした。(ほとんどの人がキャビンの中)
釣果は、さんざんでキスの活性はそこそこあったものの、カレイメインで大きめの針で狙ってた私は、餌だけ取られる事が多く、針掛りは少なかったです。従弟は酔ってしまい、あまり釣りにならなかったのですが、40aのカレイを釣りドラマを作ってくれました。(私のカレイの最高は岸から釣った38センチなのに・・・)
結局従弟は、カレイ1尾に、キス4尾、トラキス1尾でした。
私は、カレイ3尾・キス9尾・カサゴ1尾になぜかしら、カタクチイワシが1尾


メゴチも4尾釣りましたが、従弟のあげました。
途中、ワカメを釣り上げた人からワカメをいただき、メカブの部分が変っていたので助手の人に聞いたら、養殖物のワカメだそうで、メカブ部分が多かったので、半分ほどもらって、ワカメ部分は従弟の土産にもって帰らせた。帰港後、メカブが欲しくて少しワカメを採りました。帰りに魚太郎に寄ったのは他でもありません。
ワカメを湯掻く前と後です。鮮やかな緑になりますね!


右上にあるのが養殖メカブ。下にあるのがチョッと大きめですが天然です。
今晩のおかずは、キスのテンプラ、ついでにカサゴも・

メインは、ワカメのオンパレード?かな。

ワカメサラダ・メカブのポンズあえ・ワカメの茎の佃煮(の中にイワシを混入させました)これが蒲焼風で最高に美味しかったー。
カレイは、明日甘酢あんかけの予定です。
次回こそスッキリ爆釣ーーーになりますように。
