11月04日(日) クエ
今回は、MOMOさん仕立ての御前崎は、生駒丸さんで掛かりのクエに初挑戦してきました。
掛かり釣りのクエも、泳がせと同じイメージしてましたが・・・
前日に船長に電話したら、ハリス3ヒロ!? 4.5mだそうな?
2〜3mのハリスの長さと思い込んでたのが、大きな間違い@@
それとクエ針の40号クラスは、きんべえちゃんからもらった分しか持ち合わせてません。
のんびり構えていて、準備不足(汗)
とりあえず、ハリス80号4.5mに強化チューブを入れて準備して行きます。
トトさんが、カワハギの肝が食べたいとの事だったので、是非釣ってあげようと
カワハギタックルと、イサキが釣れれば、泳がせ用の餌調達にと、五目竿も準備!
いったい何釣る気でいるのやら?(笑)
クエ用のタックルは、300号クラスのゴクスペ3本の中から、悩み悩んで、
2本の220cmにリーダー通して親子サルカン付けたけど、
穂先が硬過ぎと細くて柔らか過ぎで躊躇@@
結局一番短いけど、泳がせ用の180cmをチョイス。
トトさんと待ち合わせて、いざ御前崎へ出発!
釣り道場で、クエ針40号を2袋(4本)購入!
オーナー針と、手作りっぽい針で、
トトさんから手作りっぽい針は錆び易そうなので、先に使っては?のアドバイスで、
車の中で、即興の坂本もどき結びで仕掛け作り(笑)
4:30に船着き場に到着!微妙な時間で、仮眠しようか?どうしようか?
そうこうしてたら、MOMOさんが、5:30過ぎに到着!
船長も、5:40過ぎに到着し、釣座の決めのジャンケン!
どこでも良かったけど、勝ってしまい右の艫を取りました。
MOMOさんが右ミヨシ・トトさんが左ミヨシ、もう一人長野からの方が左艫です。
6時頃、出船!
1時間近く走って、最初のポイントにアンカーを入れます。
潮の流れが無く、船が安定しにくいみたい中でしたが、釣り開始。

餌は、宿で買い求めた冷凍サバ@@

ごっつい針なので、針が隠れるようにとサバの脳天に刺してたら、
お隣の方から、下顎から上顎にチョン掛けみたいに刺すとか、色々と教えて頂きました。

最初に船長が、初心者の私の道糸を引っぱり、リールのドラグをチェック!
「弱いな!」
フリーで100号錘を吊るした道糸がスムーズに出る程度に合わせてたけど、
3ノッチ程締め込んで、船長のOKが出ました。
あとリーダーは使わない方が良いとの事だったので、2回降ろした後にリーダーを外して、
PE直結でサルカンを通しました。
泳がせではリーダー有効だけど、掛り釣りでは合わせが効かないそうな?
ミヨシの方で、ウツボがアタリ出したみたいですが、単発!
私には、一向にアタリが無いなぁ〜とか思ってたら、モゾモゾ初アタリかな?
穂先が少し入ったのを見て、思いっきり合わせを入れて巻き上げます!?
最初は突っ込んで、本命なのかな?と思ってたけど、テンションが抜けてバレた?
と思いきや、まだ付いてる?? ちょっとおかしいなぁ〜と思ってると、
案の定、道糸が沖に〜〜〜泳いでる@@
先々週も太刀釣りでで釣った、ハンマーヘッドじゃないですか!
針は下顎を突き抜けて、しっかり刺さってます。最高の合わせが決まったみたいです(笑
最初は簡単に外せると思ったんですが、針の返しが大きくて、取れません(汗
そのうち、サメの血が飛び散ります。
船長はサメが動かないようにギャフを脳天に突き刺しますが、肝心の針は外れません。
僕が、ハリス切ってください。と言っても、
船長は勿体ないからと懸命に、お隣さんも来てくれて、一緒になって外してくれました。
ありがとうございます。
てっきり船長が、ハンマーヘッドをキープするのかな?とか勘違いするくらいで、
ちょっとサメが可哀想な感じでした^^;
MOMOさんが写真を撮ってて下さってたみたいです。(MOMOさん勝手に使わせて頂きました)

この後は、まったりアタリ無し!

こんな感じで、ウツボが齧ったり、頭だけになったりが、2回だけあっただけ(泣)
途中、お遊びで、カワハギ狙ったりするも、ベラのみ。
イサキを狙うも、潮が行ってないので口を使わない様子。
トトさんに、カワハギを釣ってあげようなんて、
下手なくせに偉そうに思っているもんだから全く釣れず仕舞い!

そんな中、トトさんが本命のカワハギをゲットー!流石です。
私の出番なんてないですねぇ(汗)
時間だけが、刻々と過ぎ去ってしまい、
11:30頃に、朝のポイントに移動!
マッタリした中、ミヨシのMOMOさんの竿が海面近くまで突き刺さる!
難なくやり取りされて、本命のクエをゲットされました。
朝、撒いたり、喰われたと思われるサバが、口の中から2匹ほど吐き出されました。
諦めかけてただけに、羨ましいですね!やっぱいるんですよねぇ〜!
良くコマセ(サバの残り)を撒いた場所らしいので、他にもいるかも?!
とか、半信半疑の期待もあるけど、時間がなぁ〜!
12:30までに、五目とカワハギ竿を片付けて、オキアミコマセを海に撒き終え、
残りの時間、超集中のラストスパート!
このまま終わるだろうな?の気持ちが大きかったです。
12:40過ぎ、底から7m錘を切ってリールを巻いて、
3mゆっくりと降ろしてリールのドラグをフルにセット!
手持ちにしようかと、左手で竿を握った時に穂先が・・・クン?? クンクン???
そこから一気に竿がズッコーンと入り込み、合わせを入れようとするも、
ロッドキーパーから外れた竿は、船べり寸前状態!
リールを巻こうとするも、巻けない(汗)
ほとんど、のされる寸前状態@@
道糸が出て行って止まらない@@
道糸でちゃうでちゃう状態の中! ドラグレバーが1ノッチ手前でフルに入って無かった。
即フル入れたが、まだ少しずつ道糸が出て行く!
スタンディングが脳裏をかすめるが・・・無理!
魚に負けてリールが巻けないならと、主導権を取り戻すためにと、
体裁かまわずロッドキーパーに竿を掛けリールを巻く事だけに集中!
モロ、ウインチになったけど、ロッドキーパー様さまです。
4〜5回転ほど巻いた所から、底が切れたのか? 主導権はこっちに来たみたい!
あとは、左手でロッドを持ってのウインチでなんとか魚を浮かせる事が出来ました。
見るからにデカイ!
船長がハリスを持って、手にグルグル巻き?!
ギャフを入れるが、スカを食ってしまいクエが反転、暴れます!
私はバレた!と思いきや、
船長はグルグル巻きのハリスのテンションを抜かずに再度寄せて来て、ギャフ入れ成功!
船長と一緒にギャフを持って取り込みました♪
デッカイのが、足元でバタついてます。
夢みたいです。
みんなの激励の握手で、実感が沸いてきます。
諦めずに良かったー!
乗船された皆さま、ありがとうございます。

結局、使った餌のサバの数は、5匹だけ! お隣さんも5匹!
ミヨシは、もう少しウツボがアタッていた感じでした。
仕掛けのハリスも針も、朝のまま! ハンマーヘッドを釣った針のままです。
釣上げたクエの口から針を外すと、返しまで針が刺さって無く、簡単に外れました。
合わせの重要性を、ひしひしと感じさせられました。今回は魚のいいなりで合わせ不足!
釣り揚げれたのは、ほんと船長のお陰ですね!
ほんとうにありがとうございました。
タックル:
竿:ゴクスペ制覇180錘負荷(150〜300号)
リール:ティカST16
道糸:PE12号(メーカー不明)
ハリス:潮聲80号(ナイロン)4.5m
強化チューブ:黒80号用(GETフィッシングさんから購入)
サルカン:御前崎釣り道場さんオリジナル?
針:クエ針42号位?御前崎釣り道場さんオリジナル?
短過ぎて掛かり釣りには不向きな竿なので、1本欲しいですが当分先でしょうね!
1
掛かり釣りのクエも、泳がせと同じイメージしてましたが・・・
前日に船長に電話したら、ハリス3ヒロ!? 4.5mだそうな?
2〜3mのハリスの長さと思い込んでたのが、大きな間違い@@
それとクエ針の40号クラスは、きんべえちゃんからもらった分しか持ち合わせてません。
のんびり構えていて、準備不足(汗)
とりあえず、ハリス80号4.5mに強化チューブを入れて準備して行きます。
トトさんが、カワハギの肝が食べたいとの事だったので、是非釣ってあげようと
カワハギタックルと、イサキが釣れれば、泳がせ用の餌調達にと、五目竿も準備!
いったい何釣る気でいるのやら?(笑)
クエ用のタックルは、300号クラスのゴクスペ3本の中から、悩み悩んで、
2本の220cmにリーダー通して親子サルカン付けたけど、
穂先が硬過ぎと細くて柔らか過ぎで躊躇@@
結局一番短いけど、泳がせ用の180cmをチョイス。
トトさんと待ち合わせて、いざ御前崎へ出発!
釣り道場で、クエ針40号を2袋(4本)購入!
オーナー針と、手作りっぽい針で、
トトさんから手作りっぽい針は錆び易そうなので、先に使っては?のアドバイスで、
車の中で、即興の坂本もどき結びで仕掛け作り(笑)
4:30に船着き場に到着!微妙な時間で、仮眠しようか?どうしようか?
そうこうしてたら、MOMOさんが、5:30過ぎに到着!
船長も、5:40過ぎに到着し、釣座の決めのジャンケン!
どこでも良かったけど、勝ってしまい右の艫を取りました。
MOMOさんが右ミヨシ・トトさんが左ミヨシ、もう一人長野からの方が左艫です。
6時頃、出船!
1時間近く走って、最初のポイントにアンカーを入れます。
潮の流れが無く、船が安定しにくいみたい中でしたが、釣り開始。

餌は、宿で買い求めた冷凍サバ@@

ごっつい針なので、針が隠れるようにとサバの脳天に刺してたら、
お隣の方から、下顎から上顎にチョン掛けみたいに刺すとか、色々と教えて頂きました。

最初に船長が、初心者の私の道糸を引っぱり、リールのドラグをチェック!
「弱いな!」
フリーで100号錘を吊るした道糸がスムーズに出る程度に合わせてたけど、
3ノッチ程締め込んで、船長のOKが出ました。
あとリーダーは使わない方が良いとの事だったので、2回降ろした後にリーダーを外して、
PE直結でサルカンを通しました。
泳がせではリーダー有効だけど、掛り釣りでは合わせが効かないそうな?
ミヨシの方で、ウツボがアタリ出したみたいですが、単発!
私には、一向にアタリが無いなぁ〜とか思ってたら、モゾモゾ初アタリかな?
穂先が少し入ったのを見て、思いっきり合わせを入れて巻き上げます!?
最初は突っ込んで、本命なのかな?と思ってたけど、テンションが抜けてバレた?
と思いきや、まだ付いてる?? ちょっとおかしいなぁ〜と思ってると、
案の定、道糸が沖に〜〜〜泳いでる@@
先々週も太刀釣りでで釣った、ハンマーヘッドじゃないですか!
針は下顎を突き抜けて、しっかり刺さってます。最高の合わせが決まったみたいです(笑
最初は簡単に外せると思ったんですが、針の返しが大きくて、取れません(汗
そのうち、サメの血が飛び散ります。
船長はサメが動かないようにギャフを脳天に突き刺しますが、肝心の針は外れません。
僕が、ハリス切ってください。と言っても、
船長は勿体ないからと懸命に、お隣さんも来てくれて、一緒になって外してくれました。
ありがとうございます。
てっきり船長が、ハンマーヘッドをキープするのかな?とか勘違いするくらいで、
ちょっとサメが可哀想な感じでした^^;
MOMOさんが写真を撮ってて下さってたみたいです。(MOMOさん勝手に使わせて頂きました)

この後は、まったりアタリ無し!

こんな感じで、ウツボが齧ったり、頭だけになったりが、2回だけあっただけ(泣)
途中、お遊びで、カワハギ狙ったりするも、ベラのみ。
イサキを狙うも、潮が行ってないので口を使わない様子。
トトさんに、カワハギを釣ってあげようなんて、
下手なくせに偉そうに思っているもんだから全く釣れず仕舞い!

そんな中、トトさんが本命のカワハギをゲットー!流石です。
私の出番なんてないですねぇ(汗)
時間だけが、刻々と過ぎ去ってしまい、
11:30頃に、朝のポイントに移動!
マッタリした中、ミヨシのMOMOさんの竿が海面近くまで突き刺さる!
難なくやり取りされて、本命のクエをゲットされました。
朝、撒いたり、喰われたと思われるサバが、口の中から2匹ほど吐き出されました。
諦めかけてただけに、羨ましいですね!やっぱいるんですよねぇ〜!
良くコマセ(サバの残り)を撒いた場所らしいので、他にもいるかも?!
とか、半信半疑の期待もあるけど、時間がなぁ〜!
12:30までに、五目とカワハギ竿を片付けて、オキアミコマセを海に撒き終え、
残りの時間、超集中のラストスパート!
このまま終わるだろうな?の気持ちが大きかったです。
12:40過ぎ、底から7m錘を切ってリールを巻いて、
3mゆっくりと降ろしてリールのドラグをフルにセット!
手持ちにしようかと、左手で竿を握った時に穂先が・・・クン?? クンクン???
そこから一気に竿がズッコーンと入り込み、合わせを入れようとするも、
ロッドキーパーから外れた竿は、船べり寸前状態!
リールを巻こうとするも、巻けない(汗)
ほとんど、のされる寸前状態@@
道糸が出て行って止まらない@@
道糸でちゃうでちゃう状態の中! ドラグレバーが1ノッチ手前でフルに入って無かった。
即フル入れたが、まだ少しずつ道糸が出て行く!
スタンディングが脳裏をかすめるが・・・無理!
魚に負けてリールが巻けないならと、主導権を取り戻すためにと、
体裁かまわずロッドキーパーに竿を掛けリールを巻く事だけに集中!
モロ、ウインチになったけど、ロッドキーパー様さまです。
4〜5回転ほど巻いた所から、底が切れたのか? 主導権はこっちに来たみたい!
あとは、左手でロッドを持ってのウインチでなんとか魚を浮かせる事が出来ました。
見るからにデカイ!
船長がハリスを持って、手にグルグル巻き?!
ギャフを入れるが、スカを食ってしまいクエが反転、暴れます!
私はバレた!と思いきや、
船長はグルグル巻きのハリスのテンションを抜かずに再度寄せて来て、ギャフ入れ成功!
船長と一緒にギャフを持って取り込みました♪
デッカイのが、足元でバタついてます。
夢みたいです。
みんなの激励の握手で、実感が沸いてきます。
諦めずに良かったー!
乗船された皆さま、ありがとうございます。

結局、使った餌のサバの数は、5匹だけ! お隣さんも5匹!
ミヨシは、もう少しウツボがアタッていた感じでした。
仕掛けのハリスも針も、朝のまま! ハンマーヘッドを釣った針のままです。
釣上げたクエの口から針を外すと、返しまで針が刺さって無く、簡単に外れました。
合わせの重要性を、ひしひしと感じさせられました。今回は魚のいいなりで合わせ不足!
釣り揚げれたのは、ほんと船長のお陰ですね!
ほんとうにありがとうございました。
タックル:
竿:ゴクスペ制覇180錘負荷(150〜300号)
リール:ティカST16
道糸:PE12号(メーカー不明)
ハリス:潮聲80号(ナイロン)4.5m
強化チューブ:黒80号用(GETフィッシングさんから購入)
サルカン:御前崎釣り道場さんオリジナル?
針:クエ針42号位?御前崎釣り道場さんオリジナル?
短過ぎて掛かり釣りには不向きな竿なので、1本欲しいですが当分先でしょうね!

ようやく仲間入り♪ クエ
2009年に、東海大物釣りクラブを結成以来、私だけ取り残されてましたが、
ようやく私にも、10kgを超える大物を仕留める事が出来ました。

船宿は、御前崎の生駒丸さん。
今日は、MOMOさんの仕立てに便乗させて頂きました。
船長さんを始め、MOMOさん、トトさん、
同船者の皆さま、本当にありがとうございました。
特に、トトさんには、お疲れのところ、遠路の自宅まで来て頂き、
クエの解体までお願いしてしまい、感謝・感謝です。
ありがとうございました^^;
0
ようやく私にも、10kgを超える大物を仕留める事が出来ました。

船宿は、御前崎の生駒丸さん。
今日は、MOMOさんの仕立てに便乗させて頂きました。
船長さんを始め、MOMOさん、トトさん、
同船者の皆さま、本当にありがとうございました。
特に、トトさんには、お疲れのところ、遠路の自宅まで来て頂き、
クエの解体までお願いしてしまい、感謝・感謝です。
ありがとうございました^^;
