6回目 タチウオ
豊浜、第2大進丸さんから、今シーズン初の伊良湖水道の太刀魚釣りに行ってきました。
今年の太刀魚釣りは、GWに富士、田子の浦の海渡丸さんからはじまり、
8月・9月に静岡吉田沖の夜太刀3回!
先週11日に、第1大進丸さんから3年ぶりぐらいの師崎・片名港前での釣行と、
今回で6回目の太刀魚釣りとなります。
今シーズンは何処も例年より遅い開幕でした。
特に愛知の太刀魚は、遅い開幕に加えてサイズも小さめです。
しばらく遠慮して、静岡吉田沖のウタレの太刀魚釣りに浮気してたのですが、
今回も、静岡は海況悪く休船の為、出船出来そうな愛知へ逃げた感じです。

5時過ぎに、ゆっくりと出船! 船長に早過ぎない?と尋ねると、 足が遅いので少しフライングらしいです。
それでもポイントに着く時には、他船に追い越されてました^^;
伊良湖水道は大きな波と風が強く、大きく船が揺れます。
風は、北寄りの風で、波は東寄りからで、船は風に立てて船は横に揺れた状態で釣り開始!
釣座は、左舷ミヨシ2番。 お客さんは22名!

底付近で、何か?アタリがあるのですが、針掛かりしません!
するとトモ側の方がアジを釣上げました。
船が小移動し、次の流しでようやくヒット!
太刀の引きではなかったので、イシモチかな?と思ってたら、40cm程の良型カマスです。
本命が釣れないので、大幅場所移動!
ここでようやく、1本目の可愛い太刀をゲット!指2本半!!
潮のヌルイ朝方が狙い目だと思ってましたが、いかんせんアタリが出ません。
工夫しながら、アタリを出しても、針掛かりさせれません(泣)
魚探には反応が出てるので、太刀のやる気がないみたいなんです。
それと、大きな波が釣りの邪魔をしてくれます。
波のせいでアタリを逃して鰯の尻尾だけ齧られる事が多く、少ないアタリの中でバラシも多発(汗)
途中一回、時合いがあり3匹連荘でゲットがありましたが、
その後、魚探の反応も消えて、長いクルージングだったりと・・・

結局、太刀魚7匹(指2〜3本弱)とカマス1匹。
船中竿頭が8匹で、スソはボ〜。
潮が速くなってからは、船中オマツリが絶えませんでした。
喰い渋りは太刀の面白みでもありますが、もう少し大きなサイズが欲しいかな?
本日はタダ券を使わせて頂いたせいもあったのかも?(苦笑)
祐太船長をはじめ、大進丸のスタッフの皆さまありがとうございました。
0
今年の太刀魚釣りは、GWに富士、田子の浦の海渡丸さんからはじまり、
8月・9月に静岡吉田沖の夜太刀3回!
先週11日に、第1大進丸さんから3年ぶりぐらいの師崎・片名港前での釣行と、
今回で6回目の太刀魚釣りとなります。
今シーズンは何処も例年より遅い開幕でした。
特に愛知の太刀魚は、遅い開幕に加えてサイズも小さめです。
しばらく遠慮して、静岡吉田沖のウタレの太刀魚釣りに浮気してたのですが、
今回も、静岡は海況悪く休船の為、出船出来そうな愛知へ逃げた感じです。

5時過ぎに、ゆっくりと出船! 船長に早過ぎない?と尋ねると、 足が遅いので少しフライングらしいです。
それでもポイントに着く時には、他船に追い越されてました^^;
伊良湖水道は大きな波と風が強く、大きく船が揺れます。
風は、北寄りの風で、波は東寄りからで、船は風に立てて船は横に揺れた状態で釣り開始!
釣座は、左舷ミヨシ2番。 お客さんは22名!

底付近で、何か?アタリがあるのですが、針掛かりしません!
するとトモ側の方がアジを釣上げました。
船が小移動し、次の流しでようやくヒット!
太刀の引きではなかったので、イシモチかな?と思ってたら、40cm程の良型カマスです。
本命が釣れないので、大幅場所移動!
ここでようやく、1本目の可愛い太刀をゲット!指2本半!!
潮のヌルイ朝方が狙い目だと思ってましたが、いかんせんアタリが出ません。
工夫しながら、アタリを出しても、針掛かりさせれません(泣)
魚探には反応が出てるので、太刀のやる気がないみたいなんです。
それと、大きな波が釣りの邪魔をしてくれます。
波のせいでアタリを逃して鰯の尻尾だけ齧られる事が多く、少ないアタリの中でバラシも多発(汗)
途中一回、時合いがあり3匹連荘でゲットがありましたが、
その後、魚探の反応も消えて、長いクルージングだったりと・・・

結局、太刀魚7匹(指2〜3本弱)とカマス1匹。
船中竿頭が8匹で、スソはボ〜。
潮が速くなってからは、船中オマツリが絶えませんでした。
喰い渋りは太刀の面白みでもありますが、もう少し大きなサイズが欲しいかな?
本日はタダ券を使わせて頂いたせいもあったのかも?(苦笑)
祐太船長をはじめ、大進丸のスタッフの皆さまありがとうございました。

7年ぶり 真鯛
本日は、豊浜の大進丸さんから、大山沖のウタセマダイへ行ってきました。
「伊良湖沖が釣果が安定してて、お土産の確保出来ますよー!」
と、わざわざ前日に女将さんから電話を頂きましたが、大物の夢観釣行です(笑)
朝1:30にセットしていた目覚ましを止めて、珍しく二度寝してました。
嫁さんに、「3時だよ!」と起こしてもらい、速攻出発!!
助かりました(苦笑)
高速使って、4時過ぎに到着!
受付に並んで、空いてた席は右舷前2つと左舷ミヨシの3ヶ所のみ!
左舷ミヨシに釣座を構えました。
お客さんは10名です。

特等席に乗船しての出発!
向かうは大山沖50ヒロ!!
水深70mラインです。
伊良湖辺りまでは、ベタ凪とか言ってたんだけど、ポイントの大山沖に近づくにつれ、
波風が・・・(汗)
久々に、ウタセエビを使った釣り! ちょっと苦手意識があります。
だって、真鯛と呼べるサイズ釣った事が無いんです(笑)
拓也船長曰く、東の潮だったら確実に釣れるとの事でしたが、沖からの潮(泣)
前日と同じで、最悪らしいです@p@
アンカリング後、実釣開始!
なが〜〜〜い沈黙!
艫の方がヒット! お手頃真鯛・。左舷後ろの方にも!!!
小移動2回目かな?
本日初めてのアタリで上がってきたのは、 おチビな真鯛! とりあえずカンコへ(笑)
左舷艫の方は、ポツリポツリと掛けられてます。
左舷側の5名は、皆真鯛の顔見れてますが、私のは、、、リリースサイズ?(爆)
大粒の雨が降ってきたり、波が荒くなったりと、揺れ揺れです。
築いた時には、マーライオン寸前(大汗)
10:00に、遅れませながらのアネロンドーピング! 速く効いて〜〜〜!
願い虚しく、良くなる事は無し・・・
10時半に、大幅移動!
ちょっと浅目の40mライン。 前日は、ハマチが入れ掛かりだったみたいですが・・・
なんとか1匹!
時間も迫ってきて、記念撮影!

そのままハマチを締めて、カンコに入れたら竿叩いてます@@
ハマチ追加と思いきや、イラでした(泣)

イラが釣れたので、おチビちゃんはリリース♪

シケ気味の海で、体調不良も重なって今一釣行になりましたが、
丸坊主覚悟だっただけに、ボチボチ楽しめたかな?(苦笑)

もちょっと、良い日に釣行したいかな?!
帰りの船は、釣座で寝っ転がってたら、ピーカンの上天気になってて干物状態でした。
本日は、拓也船長はじめ、大進丸の皆さまありがとうございました。
次回は何釣りで、お邪魔しようかな?
ちなみに今日は、ポイントカード使ってのタダ乗りでした(爆)
0
「伊良湖沖が釣果が安定してて、お土産の確保出来ますよー!」
と、わざわざ前日に女将さんから電話を頂きましたが、大物の夢観釣行です(笑)
朝1:30にセットしていた目覚ましを止めて、珍しく二度寝してました。
嫁さんに、「3時だよ!」と起こしてもらい、速攻出発!!
助かりました(苦笑)
高速使って、4時過ぎに到着!
受付に並んで、空いてた席は右舷前2つと左舷ミヨシの3ヶ所のみ!
左舷ミヨシに釣座を構えました。
お客さんは10名です。

特等席に乗船しての出発!
向かうは大山沖50ヒロ!!
水深70mラインです。
伊良湖辺りまでは、ベタ凪とか言ってたんだけど、ポイントの大山沖に近づくにつれ、
波風が・・・(汗)
久々に、ウタセエビを使った釣り! ちょっと苦手意識があります。
だって、真鯛と呼べるサイズ釣った事が無いんです(笑)
拓也船長曰く、東の潮だったら確実に釣れるとの事でしたが、沖からの潮(泣)
前日と同じで、最悪らしいです@p@
アンカリング後、実釣開始!
なが〜〜〜い沈黙!
艫の方がヒット! お手頃真鯛・。左舷後ろの方にも!!!
小移動2回目かな?
本日初めてのアタリで上がってきたのは、 おチビな真鯛! とりあえずカンコへ(笑)
左舷艫の方は、ポツリポツリと掛けられてます。
左舷側の5名は、皆真鯛の顔見れてますが、私のは、、、リリースサイズ?(爆)
大粒の雨が降ってきたり、波が荒くなったりと、揺れ揺れです。
築いた時には、マーライオン寸前(大汗)
10:00に、遅れませながらのアネロンドーピング! 速く効いて〜〜〜!
願い虚しく、良くなる事は無し・・・
10時半に、大幅移動!
ちょっと浅目の40mライン。 前日は、ハマチが入れ掛かりだったみたいですが・・・
なんとか1匹!
時間も迫ってきて、記念撮影!

そのままハマチを締めて、カンコに入れたら竿叩いてます@@
ハマチ追加と思いきや、イラでした(泣)

イラが釣れたので、おチビちゃんはリリース♪

シケ気味の海で、体調不良も重なって今一釣行になりましたが、
丸坊主覚悟だっただけに、ボチボチ楽しめたかな?(苦笑)

もちょっと、良い日に釣行したいかな?!
帰りの船は、釣座で寝っ転がってたら、ピーカンの上天気になってて干物状態でした。
本日は、拓也船長はじめ、大進丸の皆さまありがとうございました。
次回は何釣りで、お邪魔しようかな?
ちなみに今日は、ポイントカード使ってのタダ乗りでした(爆)

爆風! タチウオ
今日はお休みを取っての、遅番明けでの徹夜釣行(笑)
昨日伊良湖でソコソコサイズが釣れたみたいなので、ちょっぴり期待!
帰宅後速攻でシャワーを浴びて、3時に出発!
4時45分頃に豊浜の大進丸さんの船宿に着くと船のエンジンも掛かってて、
集合時間勘違いしてた?と不安に・・・!
女将さんに聞くと、大物は5時集合次第出船出船らしくて、
30分ほど小物よりは早いとの事で一安心!
平日だけど、船を見るとお客さんは多そう。
と思ったら、大物と太刀魚の2隻しかでないみたいです。
大物は、大山沖の真鯛・ワラサが人気のようです。
私は小物の太刀魚ですが、7名中残り2つの席(左右とも胴の間)しか空いてません。
右舷胴の間に釣座を構えました。
宿に向かう道中、所々で雨に降られて、強く降ってる場所もあり、雨釣行を覚悟。
早めに雨が揚がったのか? 風が強く吹いてます。
大物のお客さんが、拓也船長に、
「今伊良湖岬は東南東の風・風速13m@@」 だそうな?!
予報では、そんなに風が出るとは言って無かったのに・・・。
不安な中、5時過ぎに大物船出港!
出て間もなく、船長の悲痛な無線が飛んでます^^;
よほど風が強いらしく、大山沖は断念して伊良湖沖での操業になるようです。
5時半になり、こちらの太刀魚も伊良湖水道に向かって出船!
南西の風が吹き荒れる中、船は中々進まずエンジン音も上がらないまま、
しばしスローペース!!
他船と連絡取りながら、伊良湖まで行くか、港前にするか?? 悩んでます@@
気分的には、伊良湖水道が良いなぁ〜!だったんだけど、・・・
無難に港前の操業に変更!
海況が芳しくない為、港前へ向かいますとのアナウンスを入れます。

ポイントに到着するも、反応が無いのか?中々開始されません。。。
師崎船も沢山出船してきて、大混雑!
でもポイントは、まばらで結構広範囲に散らばってそうなイメージ!

ようやく実釣開始!
水深43m、底から20mぐらいまで誘ってください♪
最初のポイントでは、当らず仕舞いだったけど、ミヨシの方が2投目位に指2ゲット!
やっぱ型は小さそう!
小移動後、アタリあり♪
でも、餌だけ喰い逃げ状態や、バラシの連発!!
両脇の、お二人さんは順調に太刀魚を掛けられています(汗)
あまりのバラシの多さに、誘いや巻き上げスピード変更したり・・・?
最初は余裕かましてたけど、5匹以上の間を空けられ、
こんなに太刀魚釣りって難しかったっけ???
と、マジ焦りだしました(大汗)(爆爆)
少し早めの巻き上げで、ようやく1匹目ゲット!
なんとかパターンを掴んで、3匹追加したけど、それでもバラシが多過ぎ(泣)

今回のタックルは、
伊良湖水道の太刀魚メインの五目用に昨年末に買った、ゴクスペシーマスターライトゲーム190M73!
GWに、田子の浦で太刀魚を調子良く掛けれてたのに・・・。
予備竿は、ゴクスペライトパワーL195かライトパワーH195のどちらかの予定でしたが、
翔船長には、ピンク竿のイメージが強いのか?ピンクの竿を観たいとの事だったので、
リクエストに応えて、1580円のピンクの安物グラスロッドを持参♪してました。
冷静さを取り戻して(笑)、予備竿に変更しました!
すると、どうでしょう!
先程まで苦戦を強いられてた太刀魚が、掛けれるでは無いですか!(苦笑)
あいかわらずバラシや掛け損ないは多々あるのですが、バラシはそれまでの半減!
倍以上のゲット率に向上♪
指2のチビ太刀が釣れての電動全開でこのしなり♪

やっぱ最高です♪
風は強くて大揺れが続いてますが、風のお陰で涼しく過ごせてます^^;
ただ周りの船を見ると、風の強さがまざまざと確認できるというか?

隣船のスラスターが、しっかり確認出来るし、旋回時の傾きの大きい事!(爆)
って、ここ港前(苦笑)
伊良湖水道まで行ってたら、もっと悲惨な釣行になってたでしょうね!
でも、大物の船は伊良湖沖! 大変だろうなぁ〜〜〜 。
ちょっと喰い渋りの時間になったみたいで、アタリが遠退きます。
底の方で、ジリマキ等々で底狙い中心で誘ってると・・・
ガツガツガツとアタリがあって合わせると、ズシッと重量感!
少し巻き上げると、ドスンと重量感が増すし、引きも何が釣れたの?状態!
太刀だったら、指5越えかも?と期待してあげてくると・・・
違う仕掛けと絡まってます? オマツリ??
下には・・・、太刀魚ともう一匹???

超でっかい、大アナゴです@@
天秤には水中ライトも着いてて点灯してます。
2本針の天秤仕掛けが高切れしてて、その仕掛けを釣上げちゃったみたいです。
嫁さんがアナゴ食べたいと言ってたので、超ラッキーです!!
水深は、45〜60mほどが中心。 上潮が速く、2枚潮!
前と後ろで1回づつ魚が釣れた時にオマツリしましたが、お客さん少なくて助かりました。
相変わらず喰いが立って来ないので底中心狙い!
すると、

こんなんまで釣れてくれました。。。
おわりがけに喰いが立ってきて、12時で終わりかと思ったら、
結局12:40まで延長で終了でした!!!

釣果は、
太刀魚:38匹(指2〜指3.5)、アナゴ(67cm)、マハタ(28cm)
右舷の3人は、同じような太刀魚の数でした。
港に着いて 翔船長から、
「最初からピンクの竿使ってたら、余裕の50匹越えでしたね!」 だって(笑)
久しぶりに太刀魚との駆け引きが堪能できました。
最近は、静岡吉田沖の大きい太刀の釣行が多かったのですが、
数年ぶりに港前の太刀釣りが出来て、太刀釣りの面白さを思い出す事が出来ました。
40匹釣って、バラシが倍近く、その倍近くの掛けバラシ!
これだけ多くのアタリがあるのも、この港前だからですね!
一筋縄ではいかない太刀釣り! 今日のパターンも数回変化!
親針に掛る時が途中集中してありました。
前後半は、アシストフックのイカリ針に掛る事が多かったです。
アシストフックのワイヤーがチジれると、一気に掛かりは悪くなります。
すぐに仕掛けを変えた方が無難です。
餌は、宿から支給のカタクチイワシと、自前の出山で釣って保存してたゴマサバ!

太刀魚釣りでは、このサバの短冊が太刀との勝負を長引かせてくれるアイテムで、
私は何処でもサバの短冊を持参して楽しんでいます。
イワシやサンマ餌は餌持ちが悪く、一発勝負が多いので
下手糞な私では、簡単に釣り上がってくれる太刀は少ないですから・・・(笑)
太刀のタックルは非常に悩みますね!
伊勢湾の太刀は、7:3調子の硬めの竿で掛けて行くのが主流かな?
静岡吉田沖は、真鯛竿5:5か6:4調子の柔らかい竿が主流!
特に地元の方は、3m以上の長竿が多いです。
私は、伊勢湾も吉田沖も柔らかい竿と硬い竿の2本持って行く事が多いです。
渋い時は、柔らかめ、活性が高ければ硬めの竿!
今回使ったピンクの安物竿は、太刀ならどこでも使える万能竿です。
伊勢湾と吉田沖では、タックルを多少変更して使ってますが、どっちでもだいたい使えます。
ただ柔らか過ぎるムーチング長竿だけは、伊良湖水道には向いていないのは実証済みです。
仕掛けも活性や場所で変えてますが、吉田沖の暗い時間帯はシングルフック1本か
アシストも親針と同じ針の2本を主流に使ってます。
伊良湖水道では、アシストはトリプルフックが主流です。
あと、タコベイトですが、
伊勢湾はその日によって、アタリカラーが変化する事が多いですね!
宿仕掛けが、無難だと思います。
今回は、朝と最後は宿仕掛けが主で、緑・ピンク・白・ケイムラ・グローを使用
吉田沖は、暗い時間帯は、グローで明るくなると、伊勢湾と同じ感じかな?
タコ無しでも充分に釣れる時は釣れるので、要らないかもですが、
私は99%タコ付けてます@@
忘れかけていた、太刀釣りの面白さ、楽しさを思い出せて超満足!
やっぱ太刀釣りの私の原点は、ここにありって感じでした。
翔船長を始め、大進丸のスタッフの皆さま、ありがとうございました。
太刀は半分以上宿に置いて行く予定でしたが、持ち帰ってしまったので、
知り合い宅に、半分以上下車して帰宅!
道具を洗って整理して、一服する予定が爆睡してました。(爆)
昨日の10時から30時間以上寝て無かったんだから仕方ないというか、歳かな?
19時に目覚めて、太刀とマハタの刺身を取って、
アナゴを捌いて、半分蒲焼、もう半分は翌日の天ぷら行きです。
夕飯は、太刀とアナゴの丼ブリと、太刀とマハタのお刺身を満喫です。
もう、最高に旨いですね! 幸せです。。
残りの太刀は明日、全て干物にする予定です(爆)
0
昨日伊良湖でソコソコサイズが釣れたみたいなので、ちょっぴり期待!
帰宅後速攻でシャワーを浴びて、3時に出発!
4時45分頃に豊浜の大進丸さんの船宿に着くと船のエンジンも掛かってて、
集合時間勘違いしてた?と不安に・・・!
女将さんに聞くと、大物は5時集合次第出船出船らしくて、
30分ほど小物よりは早いとの事で一安心!
平日だけど、船を見るとお客さんは多そう。
と思ったら、大物と太刀魚の2隻しかでないみたいです。
大物は、大山沖の真鯛・ワラサが人気のようです。
私は小物の太刀魚ですが、7名中残り2つの席(左右とも胴の間)しか空いてません。
右舷胴の間に釣座を構えました。
宿に向かう道中、所々で雨に降られて、強く降ってる場所もあり、雨釣行を覚悟。
早めに雨が揚がったのか? 風が強く吹いてます。
大物のお客さんが、拓也船長に、
「今伊良湖岬は東南東の風・風速13m@@」 だそうな?!
予報では、そんなに風が出るとは言って無かったのに・・・。
不安な中、5時過ぎに大物船出港!
出て間もなく、船長の悲痛な無線が飛んでます^^;
よほど風が強いらしく、大山沖は断念して伊良湖沖での操業になるようです。
5時半になり、こちらの太刀魚も伊良湖水道に向かって出船!
南西の風が吹き荒れる中、船は中々進まずエンジン音も上がらないまま、
しばしスローペース!!
他船と連絡取りながら、伊良湖まで行くか、港前にするか?? 悩んでます@@
気分的には、伊良湖水道が良いなぁ〜!だったんだけど、・・・
無難に港前の操業に変更!
海況が芳しくない為、港前へ向かいますとのアナウンスを入れます。

ポイントに到着するも、反応が無いのか?中々開始されません。。。
師崎船も沢山出船してきて、大混雑!
でもポイントは、まばらで結構広範囲に散らばってそうなイメージ!

ようやく実釣開始!
水深43m、底から20mぐらいまで誘ってください♪
最初のポイントでは、当らず仕舞いだったけど、ミヨシの方が2投目位に指2ゲット!
やっぱ型は小さそう!
小移動後、アタリあり♪
でも、餌だけ喰い逃げ状態や、バラシの連発!!
両脇の、お二人さんは順調に太刀魚を掛けられています(汗)
あまりのバラシの多さに、誘いや巻き上げスピード変更したり・・・?
最初は余裕かましてたけど、5匹以上の間を空けられ、
こんなに太刀魚釣りって難しかったっけ???
と、マジ焦りだしました(大汗)(爆爆)
少し早めの巻き上げで、ようやく1匹目ゲット!
なんとかパターンを掴んで、3匹追加したけど、それでもバラシが多過ぎ(泣)

今回のタックルは、
伊良湖水道の太刀魚メインの五目用に昨年末に買った、ゴクスペシーマスターライトゲーム190M73!
GWに、田子の浦で太刀魚を調子良く掛けれてたのに・・・。
予備竿は、ゴクスペライトパワーL195かライトパワーH195のどちらかの予定でしたが、
翔船長には、ピンク竿のイメージが強いのか?ピンクの竿を観たいとの事だったので、
リクエストに応えて、1580円のピンクの安物グラスロッドを持参♪してました。
冷静さを取り戻して(笑)、予備竿に変更しました!
すると、どうでしょう!
先程まで苦戦を強いられてた太刀魚が、掛けれるでは無いですか!(苦笑)
あいかわらずバラシや掛け損ないは多々あるのですが、バラシはそれまでの半減!
倍以上のゲット率に向上♪
指2のチビ太刀が釣れての電動全開でこのしなり♪

やっぱ最高です♪
風は強くて大揺れが続いてますが、風のお陰で涼しく過ごせてます^^;
ただ周りの船を見ると、風の強さがまざまざと確認できるというか?

隣船のスラスターが、しっかり確認出来るし、旋回時の傾きの大きい事!(爆)
って、ここ港前(苦笑)
伊良湖水道まで行ってたら、もっと悲惨な釣行になってたでしょうね!
でも、大物の船は伊良湖沖! 大変だろうなぁ〜〜〜 。
ちょっと喰い渋りの時間になったみたいで、アタリが遠退きます。
底の方で、ジリマキ等々で底狙い中心で誘ってると・・・
ガツガツガツとアタリがあって合わせると、ズシッと重量感!
少し巻き上げると、ドスンと重量感が増すし、引きも何が釣れたの?状態!
太刀だったら、指5越えかも?と期待してあげてくると・・・
違う仕掛けと絡まってます? オマツリ??
下には・・・、太刀魚ともう一匹???

超でっかい、大アナゴです@@
天秤には水中ライトも着いてて点灯してます。
2本針の天秤仕掛けが高切れしてて、その仕掛けを釣上げちゃったみたいです。
嫁さんがアナゴ食べたいと言ってたので、超ラッキーです!!
水深は、45〜60mほどが中心。 上潮が速く、2枚潮!
前と後ろで1回づつ魚が釣れた時にオマツリしましたが、お客さん少なくて助かりました。
相変わらず喰いが立って来ないので底中心狙い!
すると、

こんなんまで釣れてくれました。。。
おわりがけに喰いが立ってきて、12時で終わりかと思ったら、
結局12:40まで延長で終了でした!!!

釣果は、
太刀魚:38匹(指2〜指3.5)、アナゴ(67cm)、マハタ(28cm)
右舷の3人は、同じような太刀魚の数でした。
港に着いて 翔船長から、
「最初からピンクの竿使ってたら、余裕の50匹越えでしたね!」 だって(笑)
久しぶりに太刀魚との駆け引きが堪能できました。
最近は、静岡吉田沖の大きい太刀の釣行が多かったのですが、
数年ぶりに港前の太刀釣りが出来て、太刀釣りの面白さを思い出す事が出来ました。
40匹釣って、バラシが倍近く、その倍近くの掛けバラシ!
これだけ多くのアタリがあるのも、この港前だからですね!
一筋縄ではいかない太刀釣り! 今日のパターンも数回変化!
親針に掛る時が途中集中してありました。
前後半は、アシストフックのイカリ針に掛る事が多かったです。
アシストフックのワイヤーがチジれると、一気に掛かりは悪くなります。
すぐに仕掛けを変えた方が無難です。
餌は、宿から支給のカタクチイワシと、自前の出山で釣って保存してたゴマサバ!

太刀魚釣りでは、このサバの短冊が太刀との勝負を長引かせてくれるアイテムで、
私は何処でもサバの短冊を持参して楽しんでいます。
イワシやサンマ餌は餌持ちが悪く、一発勝負が多いので
下手糞な私では、簡単に釣り上がってくれる太刀は少ないですから・・・(笑)
太刀のタックルは非常に悩みますね!
伊勢湾の太刀は、7:3調子の硬めの竿で掛けて行くのが主流かな?
静岡吉田沖は、真鯛竿5:5か6:4調子の柔らかい竿が主流!
特に地元の方は、3m以上の長竿が多いです。
私は、伊勢湾も吉田沖も柔らかい竿と硬い竿の2本持って行く事が多いです。
渋い時は、柔らかめ、活性が高ければ硬めの竿!
今回使ったピンクの安物竿は、太刀ならどこでも使える万能竿です。
伊勢湾と吉田沖では、タックルを多少変更して使ってますが、どっちでもだいたい使えます。
ただ柔らか過ぎるムーチング長竿だけは、伊良湖水道には向いていないのは実証済みです。
仕掛けも活性や場所で変えてますが、吉田沖の暗い時間帯はシングルフック1本か
アシストも親針と同じ針の2本を主流に使ってます。
伊良湖水道では、アシストはトリプルフックが主流です。
あと、タコベイトですが、
伊勢湾はその日によって、アタリカラーが変化する事が多いですね!
宿仕掛けが、無難だと思います。
今回は、朝と最後は宿仕掛けが主で、緑・ピンク・白・ケイムラ・グローを使用
吉田沖は、暗い時間帯は、グローで明るくなると、伊勢湾と同じ感じかな?
タコ無しでも充分に釣れる時は釣れるので、要らないかもですが、
私は99%タコ付けてます@@
忘れかけていた、太刀釣りの面白さ、楽しさを思い出せて超満足!
やっぱ太刀釣りの私の原点は、ここにありって感じでした。
翔船長を始め、大進丸のスタッフの皆さま、ありがとうございました。
太刀は半分以上宿に置いて行く予定でしたが、持ち帰ってしまったので、
知り合い宅に、半分以上下車して帰宅!
道具を洗って整理して、一服する予定が爆睡してました。(爆)
昨日の10時から30時間以上寝て無かったんだから仕方ないというか、歳かな?
19時に目覚めて、太刀とマハタの刺身を取って、
アナゴを捌いて、半分蒲焼、もう半分は翌日の天ぷら行きです。
夕飯は、太刀とアナゴの丼ブリと、太刀とマハタのお刺身を満喫です。
もう、最高に旨いですね! 幸せです。。
残りの太刀は明日、全て干物にする予定です(爆)

4回目 カワハギ
今日は、DKOです。
2013 ダイワカワハギオープン 東海チャンピオンシップ 師崎片名予選
朝4時頃から、ぞくぞくと参加者が駐車場に集まり出します。
車の外に出ると、顔見知りの方々がぞろりぞろりと・・・(笑)
年に1度のお祭りです♪
受付へ行くと、こちらにも知り合いがみえます@@
運命の抽選は、第6松新丸 A−2 左舷ミヨシ2番
船に乗り込み、いざ出船!
この船には、隣のA-1に一昨年チャンプの中州人さん、A-7にかたちんさん、A-9にtomoさんと
左舷後ろに、IWさんが乗ってみえます。
大潮で潮が高く、今日は昼まで下げ潮!南東の風、ミヨシ有利の予想!

今日のタックルは、newスマLと1342でスタート! 予備で1454と黒スマ!
最初のポイントは、福江沖です。
朝の内は、餌も取られたりしてましたが、何にも釣れない状態が長々と続きました。
ミヨシ3番の方が、ポツポツとゼロテンでコンスタントに釣っておられます。
真似してみても、こっちの餌には見向きもしてくれません。
お隣さんが5枚釣った辺りで、ようやく1枚目ゲット!
中州人さんも開始早々釣られたけど、1枚で並びました。
中州人さん2枚目ゲットの時点で、お隣は8枚!
私が2枚目ゲットした時には、お隣はツヌケです。
丁度、私の横に境界線があるみたいです(笑)
胴の間のかたちんさんもポツポツ拾い釣りされてます。
後ろの方では、たまに釣れてる感じです。
今日は酷い濁りで、カワハギに餌がみえて無さそうなのと、
潮が速過ぎるといった悪い要素が重なったみたいです。
カワハギは居るのだろうけど、喰い込みが悪過ぎるみたいです。
でも、全く餌も取られない退屈な時間がほとんどでしたけどね!
ミヨシはカヤの外状態でした。
風が無く、船は潮に立てて西向いてました。。。
10:23に、やっと大幅場所移動!

11:54に、伊良湖灯台前に着きました。
ここには、石川さん、まとばやさん、昭徳さんが先にやってました。
ようやくここにきて、アタリが連発!
餌が取られて楽しい♪
ベラ・ベラ・フグ等々!
肝心のカワハギ釣れませんけど・・・(爆)
結局、ここで1枚追加で、11:30試合終了!
中州人さんも1枚追加の3枚で終了!
今季、最低釣果のカワハギ釣りでした。
釣果、カワハギ3枚、ヒガンフグ1匹、コモン1匹! 以上!!
第6松新丸の竿頭は16枚左舷後ろの方で、次が14枚、12枚がお隣さんともう一人!
この船から、知り合いの予選突破はありませんでした。
各船、渋かったみたいで、第3のトップが19枚、第5のトップが14枚かな?
表彰台、予選突破された方々を見ても、知り合いはSYさん一人だけ!
厳しい釣行だった事が伺えます。
表彰台に乗った方でも、今シーズン初カワハギ釣りとか、大会初めてという方でした。
カワハギ釣りは、奥が深いですねぇ〜! (爆)
0
2013 ダイワカワハギオープン 東海チャンピオンシップ 師崎片名予選
朝4時頃から、ぞくぞくと参加者が駐車場に集まり出します。
車の外に出ると、顔見知りの方々がぞろりぞろりと・・・(笑)
年に1度のお祭りです♪
受付へ行くと、こちらにも知り合いがみえます@@
運命の抽選は、第6松新丸 A−2 左舷ミヨシ2番
船に乗り込み、いざ出船!
この船には、隣のA-1に一昨年チャンプの中州人さん、A-7にかたちんさん、A-9にtomoさんと
左舷後ろに、IWさんが乗ってみえます。
大潮で潮が高く、今日は昼まで下げ潮!南東の風、ミヨシ有利の予想!

今日のタックルは、newスマLと1342でスタート! 予備で1454と黒スマ!
最初のポイントは、福江沖です。
朝の内は、餌も取られたりしてましたが、何にも釣れない状態が長々と続きました。
ミヨシ3番の方が、ポツポツとゼロテンでコンスタントに釣っておられます。
真似してみても、こっちの餌には見向きもしてくれません。
お隣さんが5枚釣った辺りで、ようやく1枚目ゲット!
中州人さんも開始早々釣られたけど、1枚で並びました。
中州人さん2枚目ゲットの時点で、お隣は8枚!
私が2枚目ゲットした時には、お隣はツヌケです。
丁度、私の横に境界線があるみたいです(笑)
胴の間のかたちんさんもポツポツ拾い釣りされてます。
後ろの方では、たまに釣れてる感じです。
今日は酷い濁りで、カワハギに餌がみえて無さそうなのと、
潮が速過ぎるといった悪い要素が重なったみたいです。
カワハギは居るのだろうけど、喰い込みが悪過ぎるみたいです。
でも、全く餌も取られない退屈な時間がほとんどでしたけどね!
ミヨシはカヤの外状態でした。
風が無く、船は潮に立てて西向いてました。。。
10:23に、やっと大幅場所移動!

11:54に、伊良湖灯台前に着きました。
ここには、石川さん、まとばやさん、昭徳さんが先にやってました。
ようやくここにきて、アタリが連発!
餌が取られて楽しい♪
ベラ・ベラ・フグ等々!
肝心のカワハギ釣れませんけど・・・(爆)
結局、ここで1枚追加で、11:30試合終了!
中州人さんも1枚追加の3枚で終了!
今季、最低釣果のカワハギ釣りでした。
釣果、カワハギ3枚、ヒガンフグ1匹、コモン1匹! 以上!!
第6松新丸の竿頭は16枚左舷後ろの方で、次が14枚、12枚がお隣さんともう一人!
この船から、知り合いの予選突破はありませんでした。
各船、渋かったみたいで、第3のトップが19枚、第5のトップが14枚かな?
表彰台、予選突破された方々を見ても、知り合いはSYさん一人だけ!
厳しい釣行だった事が伺えます。
表彰台に乗った方でも、今シーズン初カワハギ釣りとか、大会初めてという方でした。
カワハギ釣りは、奥が深いですねぇ〜! (爆)
