アカイカ4回目 アカイカ(マルイカ)
今日も懲りずに、鳥羽相差の魚勘丸さんから、アカイカ釣りに行ってきました。
釣果の日ムラが激しく、シーズン終盤という事もあり、今回でラストかな?
仕事が遅番だったので、今日は午後便の14時出船予定!
13時過ぎに宿に着き、一息!
午前便の調子が今一だったみたいですが、終わり間際に群れが出てきたみたいで、
少し延長してるみたいです@@
午後便は、満員では無いけど、ソコソコの人数のようです。
でも、私以外お客さん来てませんけど・・・
渋滞で遅れてるのかな?
船着き場へ行くと、誠司船長が「好きな釣り座を取ってて良いよ!」
との事でしたので、船長横(左舷ミヨシ側)をキープ!

14時すぎても、予約のお客さんとの連絡取れず、
午前便に乗ってた人と、2人だけで出船となりました。
結構、沖の方まで出て行き、いきなり水深65m@@
手巻きでどこまでもつかが心配です(汗)
今回は、保険で電動リールもセットしておきました(笑)
午前便も厳しかったみたいですし、今日の自己目標は10杯!!
最初のポイントでは、アタリが無かったのですが、次のポイントぐらいで、
イカパンチを確認!!
船長、確実に掛けていきます。
私もなんとか掛けますが、旨くアタリが取れず・・・
水深68m、オモリ40号!
船長ツヌケしたくらいに、ようやく2杯・・・(苦笑)
船長、大きいアカイカが釣れて大喜び♪

俺には、大きいの来ませんけど・・・(汗)
随分と時間がたってから、苦労して3杯目ゲット!
苦戦してる私を見かねて、船長が初めてアカイカ釣りのゼロテンのコツを一つ教えてくれました♪
そしたら、サクッと2杯ゲットー! 今日来たカイがありました!(笑)
アタリも少なく、クルージングが多い中、73mの深場まで攻めたり・・・
なんとかポイントを見つけるも、上潮が速く1投しかアタリが出ず、
2投目には、ポイントから外れてしまいます。
そんな中、私がイカゲットしたのを見て、船長が、
「投入しないで、こっち見てて」と、イカ釣りの講習が始まります(笑)
船長:「これがアタリ! 解る?
私;「全然解らん」(汗)
こうして、貴重な1回コッキリの講習終了!(爆)

日も落ちて来て、電動に持ち替えようか? 迷ったりしましたが、
アタリも少ないし、貴重なアタリのお勉強@@
腕は、先回の釣行時よりは、疲れてないので、そのまま手巻きで継続!
時合いらしいものは無く、暗くなってからはアタリも遠退き、19;30に終了!
釣果は、14杯と厳しかったですが、スッテには墨がバンバン着いてましたし、
ゲソ釣りや、海面バラシ等々でソコソコ楽しめました。
前半は、サクラダイ(キンギョ)等のお魚釣り状態もあったし・・・(苦笑)
本来でしたら、もう一日連日アカイカの予定でいたのですが、
・・・残念です。
次回アカイカは、来シーズンになります。
たぶん、今シーズンの感覚はきれいさっぱり忘れて、
来年も初心者で始まると思いますが、船長呆れないでね!
今日は、ほとんど貸しの切り状態で、とても有意義で貴重な釣行ができました。
誠司船長、魚勘丸のスタッフの皆さま、今日はありがとうございました。
0
釣果の日ムラが激しく、シーズン終盤という事もあり、今回でラストかな?
仕事が遅番だったので、今日は午後便の14時出船予定!
13時過ぎに宿に着き、一息!
午前便の調子が今一だったみたいですが、終わり間際に群れが出てきたみたいで、
少し延長してるみたいです@@
午後便は、満員では無いけど、ソコソコの人数のようです。
でも、私以外お客さん来てませんけど・・・
渋滞で遅れてるのかな?
船着き場へ行くと、誠司船長が「好きな釣り座を取ってて良いよ!」
との事でしたので、船長横(左舷ミヨシ側)をキープ!

14時すぎても、予約のお客さんとの連絡取れず、
午前便に乗ってた人と、2人だけで出船となりました。
結構、沖の方まで出て行き、いきなり水深65m@@
手巻きでどこまでもつかが心配です(汗)
今回は、保険で電動リールもセットしておきました(笑)
午前便も厳しかったみたいですし、今日の自己目標は10杯!!
最初のポイントでは、アタリが無かったのですが、次のポイントぐらいで、
イカパンチを確認!!
船長、確実に掛けていきます。
私もなんとか掛けますが、旨くアタリが取れず・・・
水深68m、オモリ40号!
船長ツヌケしたくらいに、ようやく2杯・・・(苦笑)
船長、大きいアカイカが釣れて大喜び♪

俺には、大きいの来ませんけど・・・(汗)
随分と時間がたってから、苦労して3杯目ゲット!
苦戦してる私を見かねて、船長が初めてアカイカ釣りのゼロテンのコツを一つ教えてくれました♪
そしたら、サクッと2杯ゲットー! 今日来たカイがありました!(笑)
アタリも少なく、クルージングが多い中、73mの深場まで攻めたり・・・
なんとかポイントを見つけるも、上潮が速く1投しかアタリが出ず、
2投目には、ポイントから外れてしまいます。
そんな中、私がイカゲットしたのを見て、船長が、
「投入しないで、こっち見てて」と、イカ釣りの講習が始まります(笑)
船長:「これがアタリ! 解る?
私;「全然解らん」(汗)
こうして、貴重な1回コッキリの講習終了!(爆)

日も落ちて来て、電動に持ち替えようか? 迷ったりしましたが、
アタリも少ないし、貴重なアタリのお勉強@@
腕は、先回の釣行時よりは、疲れてないので、そのまま手巻きで継続!
時合いらしいものは無く、暗くなってからはアタリも遠退き、19;30に終了!
釣果は、14杯と厳しかったですが、スッテには墨がバンバン着いてましたし、
ゲソ釣りや、海面バラシ等々でソコソコ楽しめました。
前半は、サクラダイ(キンギョ)等のお魚釣り状態もあったし・・・(苦笑)
本来でしたら、もう一日連日アカイカの予定でいたのですが、
・・・残念です。
次回アカイカは、来シーズンになります。
たぶん、今シーズンの感覚はきれいさっぱり忘れて、
来年も初心者で始まると思いますが、船長呆れないでね!
今日は、ほとんど貸しの切り状態で、とても有意義で貴重な釣行ができました。
誠司船長、魚勘丸のスタッフの皆さま、今日はありがとうございました。

サメパラダイス(泣) 金洲釣行
今日は、昨年初めに名古屋から遠く離れた、さいたまへ転勤されたSquidFisherさんと3ヶ月ぶりの釣行♪
1月に国崎でのK-1カワハギ釣り大会と4月に御前崎の真鯛釣りでご一緒させて頂いてます!
今日は、SquidFisherさんに是非とも、金洲特有のお魚をゲットして頂きたいところです。
朝、3時半頃に駐車場で合流!
今日の釣行に期待が高まります。
SquidFisherさんに抽選して頂き、釣座は左舷大ドモと左舷の後ろに決定!
私が大ドモに入らせて頂きました。
4時15分頃に、岸離れ!
自身初となる、茂吉さんより先に出船です(笑)

仮眠しようとキャビンで横になるも中々眠れず、操船室の船長船長の処へ最近の釣行傾向や、私の欲しいアオダイ・ウメイロ・オナガダイの事を聞くも、日によって違うし解らないとか、いろいろはぐらかされて終わり(苦笑)

ま・自然が相手ですから、日ムラがあるのは解りますけどね!
5時50分頃ポイント到着!
6時の竿入れを待ちます。
待望の朝の時合いの筈が・・・・・ 音無し・・・。。。
今日は厳しいかも・・・ 不安がよぎります。
最初に来たのは、イサキ君! ・・・だったかな?
周りでもぽポツポツ!!
アカイサキが多いかな?
続いてきたのは、下品な引きのメダイ君!
大船長がタモ持って、私に「メダイかね?」 私、「たぶん?」(笑)
右舷大ドモの方とのオマツリはありましたが、無事メダイゲット!
これで今日は、終わったかな?!(笑)とか、冗談交じりで話してました。。
今日のタックルは、バトルシップ280Sと、フォースマスター2000のみです。@
仕掛けは、6号6m3本針でスタートしましたが、メダイゲットで6号ハリスは縮れてしまい、8号6m2本針に変更!

ここから、船中オマツリやサメの仕業らしきハリス切れが続出!
釣りにならなくなります。
船長も、サメが多いとすぐさまポイントを変えて対応します。
私も、サメにハリスを切られ、針をセットしてると、周りでヒメダイが・・・
折角の時合いに仕掛けを入れられずに、ポイント移動(泣)
そんなこんなで、赤イサキ等を追加してると、
SquidFisherさんが、妙な獲物をゲット!

今年の、DKOやK-1に賭ける、SquidFisherさんの意気込みを感じるハギゲットです(爆)
途中、青っぽい引きもあったけど、サメにヤラレテハリス切られるしー、
サメが掛かって力任せにもって行かれると、針が伸ばされるし、ハリス切れるしー!

いっそ掛らずに、 スパッとハリスを切ってくれた方が良いのだけど・・・
SquidFisherさんなんか、ひたすら持っていかれて、リールオーバーヒート(汗)
リールがチンチンに熱くなって、触れないし、動かなくなっちゃうし・・・
氷水で冷やして冷却したら、直ったみたいでしたが・・・(苦笑)
後半は、ハリス10号6mで通してましたが、あまりにアタリが無いので、
ハリス12号4m追加して、10mハリスで幅広く誘いを掛けていたら、
イサキがダブル!!!?
昨年、ハリス12号でイサキを釣ってる方がいたので、不思議は無いですが、
周りでは、あまりイサキは釣れて無く、赤イサキやサバ・ムロアジが多めに釣れてました。
そんな中、またまたイサキのダブル(爆)
イサキが釣れ栄ってる中だったら解るんだけど、10号ハリスだよー(笑)
結局、サメに翻弄されるがままに、時間は過ぎ去ってしまい沖上がりに(泣)
私は、

こんな感じで、
イサキも6匹ゲット!

結局、釣果はメダイ1匹、ムロアジ1匹、ハチビキ1匹、ゴマサバ1匹、イサキ6匹、アカイサキ6匹でした(汗)
なんとなく微妙?????
でも、メダイは船中1匹らしいのでラッキーだったのかな?
金洲特有の、ヒメダイをサメに邪魔されゲット出来ずに残念!
船中、ヒメダイは結構釣れてたけど、多い人は5匹ほど釣ってたかも?
他に、めぼしい魚は釣れて無く、今日は今一だったみたい。
サメが出なかったら、もう少し違った魚も釣れたかも・・・。。。
SquidFisherさんに、もっと釣って欲しかったのですが、サメの引きも味わえて頂いた事ですし、来年のお楽しみという事で・・・(苦笑)
金洲特有のお魚では無いのですが、ハチビキとイサキ1匹をSquidFisherさんに嫁いで貰いました。
今日はサメに邪魔されましたが、もっといい日もありますので、また来年リベンジしましょうね!
今日は、博栄丸の船長を始め、大船長・SquidFisherさん、ありがとうございました。@@
0
1月に国崎でのK-1カワハギ釣り大会と4月に御前崎の真鯛釣りでご一緒させて頂いてます!
今日は、SquidFisherさんに是非とも、金洲特有のお魚をゲットして頂きたいところです。
朝、3時半頃に駐車場で合流!
今日の釣行に期待が高まります。
SquidFisherさんに抽選して頂き、釣座は左舷大ドモと左舷の後ろに決定!
私が大ドモに入らせて頂きました。
4時15分頃に、岸離れ!
自身初となる、茂吉さんより先に出船です(笑)

仮眠しようとキャビンで横になるも中々眠れず、操船室の船長船長の処へ最近の釣行傾向や、私の欲しいアオダイ・ウメイロ・オナガダイの事を聞くも、日によって違うし解らないとか、いろいろはぐらかされて終わり(苦笑)

ま・自然が相手ですから、日ムラがあるのは解りますけどね!
5時50分頃ポイント到着!
6時の竿入れを待ちます。
待望の朝の時合いの筈が・・・・・ 音無し・・・。。。
今日は厳しいかも・・・ 不安がよぎります。
最初に来たのは、イサキ君! ・・・だったかな?
周りでもぽポツポツ!!
アカイサキが多いかな?
続いてきたのは、下品な引きのメダイ君!
大船長がタモ持って、私に「メダイかね?」 私、「たぶん?」(笑)
右舷大ドモの方とのオマツリはありましたが、無事メダイゲット!
これで今日は、終わったかな?!(笑)とか、冗談交じりで話してました。。
今日のタックルは、バトルシップ280Sと、フォースマスター2000のみです。@
仕掛けは、6号6m3本針でスタートしましたが、メダイゲットで6号ハリスは縮れてしまい、8号6m2本針に変更!

ここから、船中オマツリやサメの仕業らしきハリス切れが続出!
釣りにならなくなります。
船長も、サメが多いとすぐさまポイントを変えて対応します。
私も、サメにハリスを切られ、針をセットしてると、周りでヒメダイが・・・
折角の時合いに仕掛けを入れられずに、ポイント移動(泣)
そんなこんなで、赤イサキ等を追加してると、
SquidFisherさんが、妙な獲物をゲット!

今年の、DKOやK-1に賭ける、SquidFisherさんの意気込みを感じるハギゲットです(爆)
途中、青っぽい引きもあったけど、サメにヤラレテハリス切られるしー、
サメが掛かって力任せにもって行かれると、針が伸ばされるし、ハリス切れるしー!

いっそ掛らずに、 スパッとハリスを切ってくれた方が良いのだけど・・・
SquidFisherさんなんか、ひたすら持っていかれて、リールオーバーヒート(汗)
リールがチンチンに熱くなって、触れないし、動かなくなっちゃうし・・・
氷水で冷やして冷却したら、直ったみたいでしたが・・・(苦笑)
後半は、ハリス10号6mで通してましたが、あまりにアタリが無いので、
ハリス12号4m追加して、10mハリスで幅広く誘いを掛けていたら、
イサキがダブル!!!?
昨年、ハリス12号でイサキを釣ってる方がいたので、不思議は無いですが、
周りでは、あまりイサキは釣れて無く、赤イサキやサバ・ムロアジが多めに釣れてました。
そんな中、またまたイサキのダブル(爆)
イサキが釣れ栄ってる中だったら解るんだけど、10号ハリスだよー(笑)
結局、サメに翻弄されるがままに、時間は過ぎ去ってしまい沖上がりに(泣)
私は、

こんな感じで、
イサキも6匹ゲット!

結局、釣果はメダイ1匹、ムロアジ1匹、ハチビキ1匹、ゴマサバ1匹、イサキ6匹、アカイサキ6匹でした(汗)
なんとなく微妙?????
でも、メダイは船中1匹らしいのでラッキーだったのかな?
金洲特有の、ヒメダイをサメに邪魔されゲット出来ずに残念!
船中、ヒメダイは結構釣れてたけど、多い人は5匹ほど釣ってたかも?
他に、めぼしい魚は釣れて無く、今日は今一だったみたい。
サメが出なかったら、もう少し違った魚も釣れたかも・・・。。。
SquidFisherさんに、もっと釣って欲しかったのですが、サメの引きも味わえて頂いた事ですし、来年のお楽しみという事で・・・(苦笑)
金洲特有のお魚では無いのですが、ハチビキとイサキ1匹をSquidFisherさんに嫁いで貰いました。
今日はサメに邪魔されましたが、もっといい日もありますので、また来年リベンジしましょうね!
今日は、博栄丸の船長を始め、大船長・SquidFisherさん、ありがとうございました。@@

3回目のチャレンジ! アカイカ(マルイカ)
本日 7月16日(火)は、休みを取って魚勘丸さんへアカイカ釣り!
本アタリのお勉強が目的の、リベンジも兼ねてです^^;
今回は、かいちょさんと2人仲良く行ってきました。
かいちょさんは、昨年アカイカに行くも撃沈だったらしく、リベンジに燃え鼻息荒かったです(笑)
4時40分頃に宿に着くと、駐車場がいっぱい@@
適当に車を止めて宿に入ると、まだ誰も居ない?
駐車した場所が、まずそうなので移動しに出ると、豊橋No.??
ナンバーをみると、見覚えが・・・・・(笑)
カワハギ釣りのエキスパート、DKO東海チャンプのこうさんでした!
今週は来れないと聞いていたので、ご一緒出来て超ラッキーです。
こうさんも今シーズンからアカイカ釣りを始められて、どっぷりハマってしまわれたみたいです。
こうさんは、今回が4回目のアカイカ釣行です。
宿で、乗船名簿を記入し、モーニングコーヒーを頂いてから船着き場へ移動!
船長が、勝手に指定してきた釣座は、右のミヨシに2人ね♪
左舷を期待していたものの、こうさんが居るので仕方ないかな!?
お客さんは9名!
釣座は今回も先回と同じく、右舷ミヨシ! 隣にかいちょさん。
左舷ミヨシは常連さんらしき人で、2番にこうさん!
昨日は、あまり釣果が芳しく無かったみたいなので、とりあえずツヌケの目標でスタート!
深場を攻めるので、オモリは40号からスタート!
少し浅い場所でやってみるも、反応なく深場の50mラインへ移動!
ボチボチ反応があり、ファーストヒットは私だったのかな?(笑)
2杯ゲットした所で、今回も・・・いきなりの地球!?
願い空しく、全損(大泣)
船長は、全損した私を見て大喜び!!
折角の時合いを、大幅なロスです(泣)
ようやく仕掛けをセット出来た頃に、移動!

チョッと焦って、市販品の仕掛けをセットしたら、枝間が異様に長〜〜〜い!
1杯追加後、投入したら...
こうさんと、酷ーいオマツリ。。。
これまた、仕掛けをクシャクシャにして回収!!!!!
いきなり序盤で、2個の仕掛けがダメになってしまいました(大泣)
船長からは、「まだ3杯なん?! もうダブルスコア―やよー!」 だって!
おいおい! わしが何やってたか見取るやろ(苦笑)
いきなり出鼻をくじかれて、調子狂いまくりです@@
今回のタックルは、1,580円のパワーハンター7:3の穂先を削ったものと、
2,500円程度で昔買ってた安物竿と、保険でもってきた1332airです。
オモリ40号は、1332airをメインに使ってたのですが、潮が速く、
オモリ50号を使うように船長から指示が出てからは、1332airを封印!
というか、使えませんでした@@
イカの活性は、ソコソコあり、当初の目標であるツヌケは達成!
船長からは、20杯のノルマが課せられました(笑)

船中では、カサゴ・イサキ・メバル・アジ・イワシ等々の魚も釣れてます?!
船長が、大きく竿を曲げて釣上げたお魚は・・・

マハタじゃあ〜りませんか(笑)
羨ましい! てか、スッテで色んな魚種が釣れてしまうんですね!(笑)
頂〜戴〜〜〜!と叫んでたら、 私の前のバケツでマハタが泳いでました♪
ここから、長〜〜〜いクルージングが始まり、中々仕掛けが投入出来ません!
いきなり活性が低くなり、アタリがありません。。。
後半に時合いがある事を期待!!
暫らくして、魚探に好反応!
アタリが一気に出て来て、時合い到来!
船長から、ノルマ30杯の上方修正@@
結果、ノルマは達成できたものの、最後は腕が疲れて失速!
アタリもイカパンチのゲソ釣りで終了してしまい、不完全だけど疲れきってました。
かいちょさんは、船長から優しくレクチャーして貰いながら、着実に数を追加!
抜かれたかも?・・・
こうさんは50杯と、船長も脱帽のご様子!!
私は、34杯と、またまた微妙な数で終了でした(汗)
今回は、イカの活性が低いと思っていただけに、ソコソコ楽しめて良かったです。
かいちょさん、こうさん、 楽しい釣行をありがとうございました。
船長には、マハタのお土産まで頂いてしまい、大変恐縮です。
また遊びに行きますので、よろしくお願いしますね!

0
本アタリのお勉強が目的の、リベンジも兼ねてです^^;
今回は、かいちょさんと2人仲良く行ってきました。
かいちょさんは、昨年アカイカに行くも撃沈だったらしく、リベンジに燃え鼻息荒かったです(笑)
4時40分頃に宿に着くと、駐車場がいっぱい@@
適当に車を止めて宿に入ると、まだ誰も居ない?
駐車した場所が、まずそうなので移動しに出ると、豊橋No.??
ナンバーをみると、見覚えが・・・・・(笑)
カワハギ釣りのエキスパート、DKO東海チャンプのこうさんでした!
今週は来れないと聞いていたので、ご一緒出来て超ラッキーです。
こうさんも今シーズンからアカイカ釣りを始められて、どっぷりハマってしまわれたみたいです。
こうさんは、今回が4回目のアカイカ釣行です。
宿で、乗船名簿を記入し、モーニングコーヒーを頂いてから船着き場へ移動!
船長が、勝手に指定してきた釣座は、右のミヨシに2人ね♪
左舷を期待していたものの、こうさんが居るので仕方ないかな!?
お客さんは9名!
釣座は今回も先回と同じく、右舷ミヨシ! 隣にかいちょさん。
左舷ミヨシは常連さんらしき人で、2番にこうさん!
昨日は、あまり釣果が芳しく無かったみたいなので、とりあえずツヌケの目標でスタート!
深場を攻めるので、オモリは40号からスタート!
少し浅い場所でやってみるも、反応なく深場の50mラインへ移動!
ボチボチ反応があり、ファーストヒットは私だったのかな?(笑)
2杯ゲットした所で、今回も・・・いきなりの地球!?
願い空しく、全損(大泣)
船長は、全損した私を見て大喜び!!
折角の時合いを、大幅なロスです(泣)
ようやく仕掛けをセット出来た頃に、移動!

チョッと焦って、市販品の仕掛けをセットしたら、枝間が異様に長〜〜〜い!
1杯追加後、投入したら...
こうさんと、酷ーいオマツリ。。。
これまた、仕掛けをクシャクシャにして回収!!!!!
いきなり序盤で、2個の仕掛けがダメになってしまいました(大泣)
船長からは、「まだ3杯なん?! もうダブルスコア―やよー!」 だって!
おいおい! わしが何やってたか見取るやろ(苦笑)
いきなり出鼻をくじかれて、調子狂いまくりです@@
今回のタックルは、1,580円のパワーハンター7:3の穂先を削ったものと、
2,500円程度で昔買ってた安物竿と、保険でもってきた1332airです。
オモリ40号は、1332airをメインに使ってたのですが、潮が速く、
オモリ50号を使うように船長から指示が出てからは、1332airを封印!
というか、使えませんでした@@
イカの活性は、ソコソコあり、当初の目標であるツヌケは達成!
船長からは、20杯のノルマが課せられました(笑)

船中では、カサゴ・イサキ・メバル・アジ・イワシ等々の魚も釣れてます?!
船長が、大きく竿を曲げて釣上げたお魚は・・・

マハタじゃあ〜りませんか(笑)
羨ましい! てか、スッテで色んな魚種が釣れてしまうんですね!(笑)
頂〜戴〜〜〜!と叫んでたら、 私の前のバケツでマハタが泳いでました♪
ここから、長〜〜〜いクルージングが始まり、中々仕掛けが投入出来ません!
いきなり活性が低くなり、アタリがありません。。。
後半に時合いがある事を期待!!
暫らくして、魚探に好反応!
アタリが一気に出て来て、時合い到来!
船長から、ノルマ30杯の上方修正@@
結果、ノルマは達成できたものの、最後は腕が疲れて失速!
アタリもイカパンチのゲソ釣りで終了してしまい、不完全だけど疲れきってました。
かいちょさんは、船長から優しくレクチャーして貰いながら、着実に数を追加!
抜かれたかも?・・・
こうさんは50杯と、船長も脱帽のご様子!!
私は、34杯と、またまた微妙な数で終了でした(汗)
今回は、イカの活性が低いと思っていただけに、ソコソコ楽しめて良かったです。
かいちょさん、こうさん、 楽しい釣行をありがとうございました。
船長には、マハタのお土産まで頂いてしまい、大変恐縮です。
また遊びに行きますので、よろしくお願いしますね!



竿の選択 アカイカ(マルイカ)
どれにしよう?(笑)


どの竿でも、アタリは取れるはず。
船長のべロンべ竿に負けないくらいの、へなちょこ竿です。
値段は、1,580円〜3,000円未満
手作り竿(マコベSP)と、ゴクスペは除外ですが・・・(笑)
水深が深くなって、オモリも重くなるので、
保険で、1332airも 一応必要かな???
0


どの竿でも、アタリは取れるはず。
船長のべロンべ竿に負けないくらいの、へなちょこ竿です。
値段は、1,580円〜3,000円未満
手作り竿(マコベSP)と、ゴクスペは除外ですが・・・(笑)
水深が深くなって、オモリも重くなるので、
保険で、1332airも 一応必要かな???

初、フォーミュラーニッポン観戦
今日は富士スピードウェイまで、フォーミュラーニッポンの観戦に行ってきました。

世界文化遺産に登録された富士山を見ながら、現地到着!
東ゲートから入ろうと、入口まで行くと封鎖されてて、
西ゲートへお周りくださいですと・・・(汗)
朝、7時前にコース外周をひと回りして、いつものPに駐車完了!
8時前の、86・BRZのレースでは、静かすぎて拍子抜けでしたが、
Fニッポン・F3・カート車両の爆音は堪能してきました。。。

監督のトークショーでは、近藤真彦監督まで身近で観れて感動!”
お目当てのドライバーもトークショーで充分見れたし、
レース観戦も、メインスタンド、1コーナー、ヘアピンで充分堪能しました。
帰りには、御殿場の魔界に寄ってしまい、

こんなものも買って来たとさ(爆)
本日の総走行距離:528kmでした(汗)
0

世界文化遺産に登録された富士山を見ながら、現地到着!
東ゲートから入ろうと、入口まで行くと封鎖されてて、
西ゲートへお周りくださいですと・・・(汗)
朝、7時前にコース外周をひと回りして、いつものPに駐車完了!
8時前の、86・BRZのレースでは、静かすぎて拍子抜けでしたが、
Fニッポン・F3・カート車両の爆音は堪能してきました。。。

監督のトークショーでは、近藤真彦監督まで身近で観れて感動!”
お目当てのドライバーもトークショーで充分見れたし、
レース観戦も、メインスタンド、1コーナー、ヘアピンで充分堪能しました。
帰りには、御殿場の魔界に寄ってしまい、

こんなものも買って来たとさ(爆)
本日の総走行距離:528kmでした(汗)
