クーラーボックス 釣り
日帰りでの釣行では、あまり気にしていなかったクーラーの保冷力。
安物のクーラーボックスでも、冬場だったら大きくても氷もあまり解けないし気にしてませんでした。
近年、夏場に金洲や大型の魚釣りに行く機会が増えて、昨年は解けた氷の水抜きが多々ありました。
安物クーラーだと、保冷力が無い分氷を沢山入れるので、重くもなります(汗)
そこで、ようやくですが欲しかった秀和さんのビッグレジャークーラーを買ってしまいました。

75Lにしようか、散々悩んだ挙句、56Lを購入!
ちょうど安物50Lが壊れてきた事と、このサイズの方が使用頻度が多いかと・・・
安物の72Lを持ってるし、当分壊れてくれそうにないですし(苦笑)
4月になったら御前崎へのっこみ真鯛を狙いで、早速使ってみる予定です。
0
安物のクーラーボックスでも、冬場だったら大きくても氷もあまり解けないし気にしてませんでした。
近年、夏場に金洲や大型の魚釣りに行く機会が増えて、昨年は解けた氷の水抜きが多々ありました。
安物クーラーだと、保冷力が無い分氷を沢山入れるので、重くもなります(汗)
そこで、ようやくですが欲しかった秀和さんのビッグレジャークーラーを買ってしまいました。

75Lにしようか、散々悩んだ挙句、56Lを購入!
ちょうど安物50Lが壊れてきた事と、このサイズの方が使用頻度が多いかと・・・
安物の72Lを持ってるし、当分壊れてくれそうにないですし(苦笑)
4月になったら御前崎へのっこみ真鯛を狙いで、早速使ってみる予定です。

高確率 フグ・カワハギ
ここんとこ調子の良い、フグ釣りの外道 タコ の釣果!
一昨年前のシーズンのタコ釣果は、ゼロ。
タコが欲しくて、喰わせ重視の釣法から、カットウへ70%程移行した年です。
昨シーズンのタコ釣果は、5/10釣行ゲットの5割の確率。
8杯の釣果でした。
この年は、喰わせはほとんどしないで、90%を越えるカットウ率となりました。
でも、このシーズン最初と最後に釣れたタコは、喰わせ仕掛けだったんですけどね(笑)

今シーズンのタコ釣果は、10/13釣行ゲットの約8割の高確率。
13杯の釣果です。
ほぼ、100%に近いカットウ率となりましたが、まだまだ修業中の身です(汗

ただ、釣れてくるタコのサイズが、800g程度の物が主体なのが、まかふしぎなとこです?
お刺身が楽に取れる、1.5Kgオーバーサイズは、まだ4杯程度しか釣って無いです。
なんでかな?(笑
タコが釣れてくるオモリの色や、仕掛けも毎回違うことが多いので、
たぶん、ずぼらな私の誘い方が、チビタコに人気があるのかもしれませんね(爆)
今シーズンあと1〜2回フグ釣りに行きたいけど、釣り物も増えてきたので微妙かな?
せっかく解かりかけてきたカットウ釣りなのに、来シーズンになると、
またリセットされて初心者状態になっちゃうのかな?(苦笑)
覚えが悪く忘れっぽいのが難点です(爆)
少しでも魚影の多い釣場で、コモンやショウサイの微妙なアタリの勉強をして、
厳しい釣果の続く、愛知の釣船でもアタリを見逃さないように精進せねば!
のっこみの真鯛、4月解禁の銭洲、5月以降は金洲にも行きたいです。
とりあえずフグの後は、真鯛、それからGW前後からの出山のマサバには必ず行きます。
合間を見て、
鬼カサゴ、マハタ、イサキ等々の釣りも混ぜ混ぜしながら、楽しんでいきま〜す^^
0
一昨年前のシーズンのタコ釣果は、ゼロ。
タコが欲しくて、喰わせ重視の釣法から、カットウへ70%程移行した年です。
昨シーズンのタコ釣果は、5/10釣行ゲットの5割の確率。
8杯の釣果でした。
この年は、喰わせはほとんどしないで、90%を越えるカットウ率となりました。
でも、このシーズン最初と最後に釣れたタコは、喰わせ仕掛けだったんですけどね(笑)

今シーズンのタコ釣果は、10/13釣行ゲットの約8割の高確率。
13杯の釣果です。
ほぼ、100%に近いカットウ率となりましたが、まだまだ修業中の身です(汗

ただ、釣れてくるタコのサイズが、800g程度の物が主体なのが、まかふしぎなとこです?
お刺身が楽に取れる、1.5Kgオーバーサイズは、まだ4杯程度しか釣って無いです。
なんでかな?(笑
タコが釣れてくるオモリの色や、仕掛けも毎回違うことが多いので、
たぶん、ずぼらな私の誘い方が、チビタコに人気があるのかもしれませんね(爆)
今シーズンあと1〜2回フグ釣りに行きたいけど、釣り物も増えてきたので微妙かな?
せっかく解かりかけてきたカットウ釣りなのに、来シーズンになると、
またリセットされて初心者状態になっちゃうのかな?(苦笑)
覚えが悪く忘れっぽいのが難点です(爆)
少しでも魚影の多い釣場で、コモンやショウサイの微妙なアタリの勉強をして、
厳しい釣果の続く、愛知の釣船でもアタリを見逃さないように精進せねば!
のっこみの真鯛、4月解禁の銭洲、5月以降は金洲にも行きたいです。
とりあえずフグの後は、真鯛、それからGW前後からの出山のマサバには必ず行きます。
合間を見て、
鬼カサゴ、マハタ、イサキ等々の釣りも混ぜ混ぜしながら、楽しんでいきま〜す^^

またまた、フグ修行!?(笑 フグ・カワハギ
今回も、またまたフグ釣り修行に行って参りました。
先回、コモン1匹という情けない釣果に奮起し、苦手なカットウ釣りを少しでもマスターしたいものです。
勝手にカットウの師匠と思ってる、たけさんと神島の船からのリベンジです。
今回は、魚の活性次第もありますが、とりあえず神島の平均釣果であろうコモンフグ30匹と、
たけ師匠の半分以上の釣果を目標にしました。
ただカットウに使用していた、極鋭1342が修理に出てて、
自分のカットウスタイルに合うタックルが・・・無い(泣
今回も先回同様の、
硬め調子の極鋭1454AIRと柔らかめトッパさん作のトッパSPの2本を持ち込みました。
釣座は、左舷ミヨシに先回の神島釣行時の竿頭の名人さん!
右舷ミヨシにたけさん、その隣に私。
開始早々、たけ師匠とほぼ同時にコモンをゲット! まぐれだけど・・・(笑
珍しい事もあるものです。ただサイズがたけさんの半分(泣
追撃態勢を取ろうと頑張るも、アタリが取れずに差が開くばかり(苦笑。
外道の、カレイが釣れたけど、フグはからっきし(汗
いつもは静かな釣りでアタリを取られる、たけさんが、
仕掛けにタコベイトと中オモリで、激しい叩きを入れての誘いです?!(驚)
フグの活性は微妙で、思いっきり誘わないと反応が鈍いらしいのです。
私にも、折角掛かってくれるフグが居ても針の掛かりが悪く、バラシが多くあります。
先回調子の良かった、鮎針11号と13号をメインに使ってましたが、
針に迷いが生じて、あれやこれや色々使って定まりません。
微妙なコモンフグのアタリの勉強にと、硬い竿から、柔らかいグラスに変更!
全く違う調子の竿に戸惑いつつも、アタリっぽいような?で合わせたら、
掛かってるのかも分からず、とりあえず回収すると、ピンポンサイズのコモン@@
チャンと掛ってくれてました。これは即リリースしてあげて、アタリ取りの勉強。
しかし、掛けようと竿をしゃくるも、魚が掛かってるのか解らず微妙です。
竿が短く、ストロークが無いのが原因のように感じましたが、竿が短い分、竿の感度は高めで、
穂先は柔らかく感じが良いので、スキルを上げれば強い味方になってくれる竿です。
ただ今回は、誘いを入れるのに穂先が軟らか過ぎたので、
この竿(トッパSP)は、コモンを5匹ほど追加後に、硬めの竿に、また変更。
仕掛けに中オモリを追加して、タタキ弛ませでフグを誘います。
仕掛けには、ピンクのタコベイトとケミホタルを付けています。
たけさんが、3〜4匹釣っては、1匹掛ける程度では、半分には追い付けれません。
大きめの、鮎針15号と16号を付けて、あと下針のハリス長さを15cmから20cmに変更。
これがパターンに合ったのか、少しだけ連荘@@
単に時合いなだけかも(笑
そんな時、怪しげなアタリっぽさからの根掛かり?・・・もしや?
根から針を外そうと手でラインを引張ってたら、案の定ジワーっと上がってきます。
底から、引っぺがしてやったら・・・
やっぱし今日も来ちゃったか〜!のタコゲットです。
今日は、フグの気分なのに、タコに好かれ過ぎてます。嬉しい悲鳴ですけどね(苦笑)
そのうち、全然フグの反応が取れなくなってしまい、順調に追加されてる、たけさんに教えを乞うと、
パターンが変わって、大きく誘わず静かに待つと釣れるそうな?
実践すると、即釣れちゃいました。
引き出しの多さと臨機応変な対応が、上手い方との大きな差ですね。
やっとフグが釣れるようになったというのに、ずっしり重量感が乗っかってきた@@
またかぁ〜?と思ったら、やっぱしタコの追加です(大汗
無欲のオマケみたいなものでしょうか?
今度は、底の方からチョッと泳ぎます???
ウマヅラか?ヒガン?カレイ?と予想してたら・・・
海面から上げて、やっぱしカレイだったか、と思うも、なんか違うような??
よ〜く見ると、歯もあるしー。
ヒラメ じゃん。(超ラッキー
カットウでもヒラメが釣れるんですねぇ!
今日は、仕事明けの、ほぼ徹夜に近い釣行でしたが、たけさんと楽しいフグ釣りが出来、
船長から残り10分のアナウンスがあるまで時間の経つのを忘れてました。(爆
集中してたのか、眠気で頭がボケてたのかは、定かでないですけどね

今日の釣果は、コモンフグ23匹(リリース1)、タコ2杯、カレイ(31cm)ヒラメ(41cm)
たけさんのおかげで、フグも平均的な釣果が得られた感じです。

名人2人と私の釣果です。 竿頭たけさん37匹(内ヒガン3匹)
左舷ミヨシの名人36匹(ヒガン1匹) スソの方は、5匹程度。
外道を釣ってる方を、あまり見かけず右舷は私だけ、左舷はミヨシでタコが釣れてたけど、
左舷や艫は良く解りませんが、タコも船中5杯も釣れて無い感じでした。
何故に、外道が釣れてくるのか?自分でも不思議に感じてます。
(別船の親父船のフグ釣果は、竿頭71匹でした@@)
今回はほんと充実した1日が過ごせて、最高の釣行でした。
たけさんには、車・運転・フグ釣ご教示まで、たいへんお世話になりました。
ありがとうございました。
またお願いしますね♪
1
先回、コモン1匹という情けない釣果に奮起し、苦手なカットウ釣りを少しでもマスターしたいものです。
勝手にカットウの師匠と思ってる、たけさんと神島の船からのリベンジです。
今回は、魚の活性次第もありますが、とりあえず神島の平均釣果であろうコモンフグ30匹と、
たけ師匠の半分以上の釣果を目標にしました。
ただカットウに使用していた、極鋭1342が修理に出てて、
自分のカットウスタイルに合うタックルが・・・無い(泣
今回も先回同様の、
硬め調子の極鋭1454AIRと柔らかめトッパさん作のトッパSPの2本を持ち込みました。
釣座は、左舷ミヨシに先回の神島釣行時の竿頭の名人さん!
右舷ミヨシにたけさん、その隣に私。
開始早々、たけ師匠とほぼ同時にコモンをゲット! まぐれだけど・・・(笑
珍しい事もあるものです。ただサイズがたけさんの半分(泣
追撃態勢を取ろうと頑張るも、アタリが取れずに差が開くばかり(苦笑。
外道の、カレイが釣れたけど、フグはからっきし(汗
いつもは静かな釣りでアタリを取られる、たけさんが、
仕掛けにタコベイトと中オモリで、激しい叩きを入れての誘いです?!(驚)
フグの活性は微妙で、思いっきり誘わないと反応が鈍いらしいのです。
私にも、折角掛かってくれるフグが居ても針の掛かりが悪く、バラシが多くあります。
先回調子の良かった、鮎針11号と13号をメインに使ってましたが、
針に迷いが生じて、あれやこれや色々使って定まりません。
微妙なコモンフグのアタリの勉強にと、硬い竿から、柔らかいグラスに変更!
全く違う調子の竿に戸惑いつつも、アタリっぽいような?で合わせたら、
掛かってるのかも分からず、とりあえず回収すると、ピンポンサイズのコモン@@
チャンと掛ってくれてました。これは即リリースしてあげて、アタリ取りの勉強。
しかし、掛けようと竿をしゃくるも、魚が掛かってるのか解らず微妙です。
竿が短く、ストロークが無いのが原因のように感じましたが、竿が短い分、竿の感度は高めで、
穂先は柔らかく感じが良いので、スキルを上げれば強い味方になってくれる竿です。
ただ今回は、誘いを入れるのに穂先が軟らか過ぎたので、
この竿(トッパSP)は、コモンを5匹ほど追加後に、硬めの竿に、また変更。
仕掛けに中オモリを追加して、タタキ弛ませでフグを誘います。
仕掛けには、ピンクのタコベイトとケミホタルを付けています。
たけさんが、3〜4匹釣っては、1匹掛ける程度では、半分には追い付けれません。
大きめの、鮎針15号と16号を付けて、あと下針のハリス長さを15cmから20cmに変更。
これがパターンに合ったのか、少しだけ連荘@@
単に時合いなだけかも(笑
そんな時、怪しげなアタリっぽさからの根掛かり?・・・もしや?
根から針を外そうと手でラインを引張ってたら、案の定ジワーっと上がってきます。
底から、引っぺがしてやったら・・・
やっぱし今日も来ちゃったか〜!のタコゲットです。
今日は、フグの気分なのに、タコに好かれ過ぎてます。嬉しい悲鳴ですけどね(苦笑)
そのうち、全然フグの反応が取れなくなってしまい、順調に追加されてる、たけさんに教えを乞うと、
パターンが変わって、大きく誘わず静かに待つと釣れるそうな?
実践すると、即釣れちゃいました。
引き出しの多さと臨機応変な対応が、上手い方との大きな差ですね。
やっとフグが釣れるようになったというのに、ずっしり重量感が乗っかってきた@@
またかぁ〜?と思ったら、やっぱしタコの追加です(大汗
無欲のオマケみたいなものでしょうか?
今度は、底の方からチョッと泳ぎます???
ウマヅラか?ヒガン?カレイ?と予想してたら・・・
海面から上げて、やっぱしカレイだったか、と思うも、なんか違うような??
よ〜く見ると、歯もあるしー。
ヒラメ じゃん。(超ラッキー
カットウでもヒラメが釣れるんですねぇ!
今日は、仕事明けの、ほぼ徹夜に近い釣行でしたが、たけさんと楽しいフグ釣りが出来、
船長から残り10分のアナウンスがあるまで時間の経つのを忘れてました。(爆
集中してたのか、眠気で頭がボケてたのかは、定かでないですけどね


今日の釣果は、コモンフグ23匹(リリース1)、タコ2杯、カレイ(31cm)ヒラメ(41cm)
たけさんのおかげで、フグも平均的な釣果が得られた感じです。

名人2人と私の釣果です。 竿頭たけさん37匹(内ヒガン3匹)
左舷ミヨシの名人36匹(ヒガン1匹) スソの方は、5匹程度。
外道を釣ってる方を、あまり見かけず右舷は私だけ、左舷はミヨシでタコが釣れてたけど、
左舷や艫は良く解りませんが、タコも船中5杯も釣れて無い感じでした。
何故に、外道が釣れてくるのか?自分でも不思議に感じてます。
(別船の親父船のフグ釣果は、竿頭71匹でした@@)
今回はほんと充実した1日が過ごせて、最高の釣行でした。
たけさんには、車・運転・フグ釣ご教示まで、たいへんお世話になりました。
ありがとうございました。
またお願いしますね♪

連日の修行(苦笑) フグ・カワハギ
今日は、激渋であろうフグ釣りの修行に、たけさん、かいちょさんと行ってきました。

気温は低いけど、昨日の冷たい雨とは違い釣り日和となりそう!
釣り開始するも、案の定のアタリ無しの激渋。
そんな中、たけさんが竿を大きく曲げてタモで掬いあげたのは、いきなりの大きな甲イカでした@@
たけさんが、コモンフグを数匹釣られて、私にもようやく1匹釣れました。
タコも1杯釣れて、今日はこれで終わったかな?とか冗談かましてました(苦笑)
朝の、潮のヌルイ時間帯に釣っておきたかったのですが・・・。
潮が速くなってきて、根掛かり連発。
オマツリも増えてきて、昨日下ろした道糸のPEが高切れ(泣
カワハギ1匹追加するも、また根掛かりで高切れして、2回合わせて70mロスト(大泣
110m巻いていたので、なんとか続けることが出来ましたが、集中が切れてしまいました。
時合いなのか?周りで釣れ出したので頑張るも、フグは釣れずに終了!
代わりに、タコを2杯追加でした。
最後に釣れたタコは、良い引き(重み)で竿がしなります。
大型を期待!たけさんにタモ入れしてもらいゲットしたんですが、
3kgオーバーを予想してたのに2s無い感じ?予想より小さめ??
不思議に思ってたら、タモの中にソフトボールぐらいの石が入ってました@@
重かった訳ですよね(笑

釣果は、コモンフグ1匹・カワハギ1枚・タコ3杯。
連日の、本命1匹にめげちゃいそうです。。。
たけさんは、竿頭のフグ7匹(ヒガン1・コモン6)だけでなく、
甲イカ・赤ナマコ・タコ・カワハギと外道も豊富な五目釣り@@羨まし〜い!
かいちょさんも、ヒガン・コモン・タコと、バランス良いです。。

竿は、1342が入院してるので、1454を使ったんだけど、
硬めで、今一相性が悪いのか?腕も悪いんでしょうが・・・(苦笑
なんでか、タコだけ良く釣れます。
今日のタコが釣れたオモリの色は、グロー・丸錘アオヤギカラー着色・金と、
バラバラの色でした。。。
タコベイトと、ケミホタルは、最初のグローの時だけ付けてましたが、
潮が速くなってからは、何もつけずにオモリと掛けバリのみでした。
今年に入ってからのタコの釣果は、10杯とチョット釣れ過ぎてます(汗
1

気温は低いけど、昨日の冷たい雨とは違い釣り日和となりそう!
釣り開始するも、案の定のアタリ無しの激渋。
そんな中、たけさんが竿を大きく曲げてタモで掬いあげたのは、いきなりの大きな甲イカでした@@
たけさんが、コモンフグを数匹釣られて、私にもようやく1匹釣れました。
タコも1杯釣れて、今日はこれで終わったかな?とか冗談かましてました(苦笑)
朝の、潮のヌルイ時間帯に釣っておきたかったのですが・・・。
潮が速くなってきて、根掛かり連発。
オマツリも増えてきて、昨日下ろした道糸のPEが高切れ(泣
カワハギ1匹追加するも、また根掛かりで高切れして、2回合わせて70mロスト(大泣
110m巻いていたので、なんとか続けることが出来ましたが、集中が切れてしまいました。
時合いなのか?周りで釣れ出したので頑張るも、フグは釣れずに終了!
代わりに、タコを2杯追加でした。
最後に釣れたタコは、良い引き(重み)で竿がしなります。
大型を期待!たけさんにタモ入れしてもらいゲットしたんですが、
3kgオーバーを予想してたのに2s無い感じ?予想より小さめ??
不思議に思ってたら、タモの中にソフトボールぐらいの石が入ってました@@
重かった訳ですよね(笑

釣果は、コモンフグ1匹・カワハギ1枚・タコ3杯。
連日の、本命1匹にめげちゃいそうです。。。
たけさんは、竿頭のフグ7匹(ヒガン1・コモン6)だけでなく、
甲イカ・赤ナマコ・タコ・カワハギと外道も豊富な五目釣り@@羨まし〜い!
かいちょさんも、ヒガン・コモン・タコと、バランス良いです。。

竿は、1342が入院してるので、1454を使ったんだけど、
硬めで、今一相性が悪いのか?腕も悪いんでしょうが・・・(苦笑
なんでか、タコだけ良く釣れます。
今日のタコが釣れたオモリの色は、グロー・丸錘アオヤギカラー着色・金と、
バラバラの色でした。。。
タコベイトと、ケミホタルは、最初のグローの時だけ付けてましたが、
潮が速くなってからは、何もつけずにオモリと掛けバリのみでした。
今年に入ってからのタコの釣果は、10杯とチョット釣れ過ぎてます(汗

尺メバルを求めて! 釣り
今日は、たけさん、ハルさん、tomoさんと一緒に、尺メバルを釣りに行ってきました。

朝から冷たい小雨の降る中、頑張って来ましたが、
お魚のご機嫌悪く・・・

顔は拝めましたが、この1匹のみ(泣
サイズも尺オーバーを期待してたのですが、27cmと微妙@@
激渋の中で、釣れてくれて感謝すべきですね!
独特の釣りで、30号オモリに胴付き3本針。
幹糸4号ハリス2号。
これより細いと、尺オーバーが来るとハリス切れするみたいです。
餌は、10cmを越える大きなコウナゴやキビナゴです。
こんな餌なので、底に落とすとカサゴも狙えますが、
今日は、カサゴもお留守みたいで、アタリは少なかったです。
外道のベラは元気で良く当って来るし、大きなキタマクラまで釣れちゃうしー、
今日は、アタリに飢えた1日でした。
釣果は、メバル1匹、カサゴ4匹、(チビカサゴ2匹リリース)
0

朝から冷たい小雨の降る中、頑張って来ましたが、
お魚のご機嫌悪く・・・

顔は拝めましたが、この1匹のみ(泣
サイズも尺オーバーを期待してたのですが、27cmと微妙@@
激渋の中で、釣れてくれて感謝すべきですね!
独特の釣りで、30号オモリに胴付き3本針。
幹糸4号ハリス2号。
これより細いと、尺オーバーが来るとハリス切れするみたいです。
餌は、10cmを越える大きなコウナゴやキビナゴです。
こんな餌なので、底に落とすとカサゴも狙えますが、
今日は、カサゴもお留守みたいで、アタリは少なかったです。
外道のベラは元気で良く当って来るし、大きなキタマクラまで釣れちゃうしー、
今日は、アタリに飢えた1日でした。
釣果は、メバル1匹、カサゴ4匹、(チビカサゴ2匹リリース)

