K-1 GP カワハギ
三重県国崎漁港へカワハギ釣りに行ってきました。
10月初めのカワハギ大会から、2ヶ月ぶりのカワハギ釣り。
今回も大会ですが、カワハギの釣り方忘れてます(笑)
なぜだかカワハギ熱が冷め切ってま〜す。
ただ国崎の大きなカワハギの引きのみを楽しみに・・・!
受付を済まして、船・釣座の抽選券を引くと、B-10、勝丸さんの左舷前から5番目。
同船される方の中には、過去のグランドチャンピオンが2名もみえました。。。
開会式の話の中で、過去最高の参加者90名で、キャンセルも一人もなかったそうです。
天候も良い予報でしたし、大会も数少ないので人気が高いですね!
有名人も数多く参加されてますし、関東や中国地方の遠方からの参加者も多いです。

国崎の乗合船7隻全て使って、いざ出船。
予選、午前3時間。
朝のモーニングサービスタイムを期待してましたが・・・
カワハギからのコンタクト無し。
仕掛けを弛ませると、根掛かりの連発。
1時間半ほどで、7個の仕掛けとオモリをロスト(泣)
肝心のカワハギは2匹しか釣れてません。
お隣の方は、レンジマスターで宙を中心にゼロテンまでを探られて、5枚釣られてます。
私も宙を探ったりしましたが、稀にアタルも掛かりが浅いのかバラシ2回。
慣れない事しても無理ですね!場所を小移動後這わせて2枚追加。
ここで、大幅移動。
全体を見てもあまり釣れて無いみたいで、多い人で5枚程度でした。
まだ予選通過の可能性がありそうだったので、頑張ってはみましたが・・・
結局9枚で終了。
左舷では2番目だったのですが、右舷が釣れてました。
トップ、12枚2名、11枚2名、10枚、9枚、8枚・・・・
船中6位と情けない結果。
カワハギのサイズも例年と異なり、小さなサイズ(20cm弱)ばかり。
後半の午後船に、大型カワハギの望みをかけます。
船は、仲間が固まっていた宏漁丸の大艫に乗り移り、昼食。
左舷7名

右舷7名

艫に2名
今年のグランドチャンピオンも乗船です。
私の知ってる方は9割でしたが、誰かの知り合いばかりの乗船で、ほぼ仕立てでした。
開始早々に、良型2連荘と良い感じ。
中盤までで5枚とペースダウン。
場所を大幅移動後は良い引き連荘するもバラシばかり???
針の掛かりが浅いみたいです。
針を変えたりもしてみましたが、変わらずバラシっぱなし(汗)
あまりのバラシの多さに反省点も多く残りました。
結局、7枚で終了!
国崎サイズ、25cm越えも2枚あったし知り合い多く楽しめました。
前後半合わせて、16枚の釣果!
お楽しみの、抽選会とジャンケン大会は盛り上がりましたが、
何も当らずに終了!
チョッと残念!!
次回の大会は、1月8日。
今シーズン最後のカワハギ釣りになると思うので、
サービスタイムがある事を祈りたいです。
0
10月初めのカワハギ大会から、2ヶ月ぶりのカワハギ釣り。
今回も大会ですが、カワハギの釣り方忘れてます(笑)
なぜだかカワハギ熱が冷め切ってま〜す。
ただ国崎の大きなカワハギの引きのみを楽しみに・・・!
受付を済まして、船・釣座の抽選券を引くと、B-10、勝丸さんの左舷前から5番目。
同船される方の中には、過去のグランドチャンピオンが2名もみえました。。。
開会式の話の中で、過去最高の参加者90名で、キャンセルも一人もなかったそうです。
天候も良い予報でしたし、大会も数少ないので人気が高いですね!
有名人も数多く参加されてますし、関東や中国地方の遠方からの参加者も多いです。

国崎の乗合船7隻全て使って、いざ出船。
予選、午前3時間。
朝のモーニングサービスタイムを期待してましたが・・・
カワハギからのコンタクト無し。
仕掛けを弛ませると、根掛かりの連発。
1時間半ほどで、7個の仕掛けとオモリをロスト(泣)
肝心のカワハギは2匹しか釣れてません。
お隣の方は、レンジマスターで宙を中心にゼロテンまでを探られて、5枚釣られてます。
私も宙を探ったりしましたが、稀にアタルも掛かりが浅いのかバラシ2回。
慣れない事しても無理ですね!場所を小移動後這わせて2枚追加。
ここで、大幅移動。
全体を見てもあまり釣れて無いみたいで、多い人で5枚程度でした。
まだ予選通過の可能性がありそうだったので、頑張ってはみましたが・・・
結局9枚で終了。
左舷では2番目だったのですが、右舷が釣れてました。
トップ、12枚2名、11枚2名、10枚、9枚、8枚・・・・
船中6位と情けない結果。
カワハギのサイズも例年と異なり、小さなサイズ(20cm弱)ばかり。
後半の午後船に、大型カワハギの望みをかけます。
船は、仲間が固まっていた宏漁丸の大艫に乗り移り、昼食。
左舷7名

右舷7名

艫に2名
今年のグランドチャンピオンも乗船です。
私の知ってる方は9割でしたが、誰かの知り合いばかりの乗船で、ほぼ仕立てでした。
開始早々に、良型2連荘と良い感じ。
中盤までで5枚とペースダウン。
場所を大幅移動後は良い引き連荘するもバラシばかり???
針の掛かりが浅いみたいです。
針を変えたりもしてみましたが、変わらずバラシっぱなし(汗)
あまりのバラシの多さに反省点も多く残りました。
結局、7枚で終了!
国崎サイズ、25cm越えも2枚あったし知り合い多く楽しめました。
前後半合わせて、16枚の釣果!
お楽しみの、抽選会とジャンケン大会は盛り上がりましたが、
何も当らずに終了!
チョッと残念!!
次回の大会は、1月8日。
今シーズン最後のカワハギ釣りになると思うので、
サービスタイムがある事を祈りたいです。

今週も・・・
今週も忘年会。

こんなの出てきたら、釣りに行きたくなります@@(笑)
頭・尾無しで、80cm位ありました。
何kgのマグロなのかなぁ〜?
来シーズンは、仕留めてみたいです。
0

こんなの出てきたら、釣りに行きたくなります@@(笑)
頭・尾無しで、80cm位ありました。
何kgのマグロなのかなぁ〜?
来シーズンは、仕留めてみたいです。

今シーズン終了かな? バイク

昨夜は、カワハギ釣り仲間との忘年会で、早々と飲み潰れてしまいまして、
会場の金山を21時に早退

参加された皆さま、ご迷惑をおかけしてすみませんでした

22:30頃に無事に帰宅しました@@
例年、11月初旬で冬眠に入るバイクなんですが・・・
今年は、長〜い事乗ってます。
今朝6時、心地よい目覚め@@
外は、まだ真っ暗だけど、さむそ〜う@@
夜が明けて、7:30頃バイクの暖機開始。
中々エンジン掛らなく、キックする事20回ぐらいかな?
出掛ける前から疲れちゃいます。
走り出すも、メガネが曇って前見えないしー、路面も濡れてる場所多いし、
危ないので、集合場所までのんびり走行!
途中の温度計は、3℃。 寒いわけです。
山の方だと、場所によっては氷点下かも?!
集合場所のコンビニに着くと、皆さん集合してまして、私が最後(汗)
集合時間、2分過ぎてました。すみません

朝食の、パンとコーヒー買って、合流。。。
流石に皆さん、真冬仕様の格好です@@
私は少し甘く見ていて、グローブと靴下は普段と一緒でした。
走り出すも、休憩場所まで皆さん、ドンガメ走行。
手の指と足の指先、冷え切ってジンジン状態@@

皆さん、マフラーで手足を暖めてます(爆)
なんとか、通常のコースを走り切り、喫茶店でモーニング!
午後から用事があったので、年末のあいさつを済ませて早めに帰宅!
今日で、今シーズンのバイクは多分終了でしょう!?
家に着くと、息子が車のタイヤ交換準備してました。
冬仕様に、スタッドレスに履き替えです。
我家に置いてある、16本のタイヤがやっと交換終了しました(汗)

使う機会はあるのだろうか? 釣り
どこぞのブログの真似みたいになっちゃいますが(笑)
初めてのオシアジガー@@

マグロ釣りに憧れて、一月以上前に買ったものの、
糸も巻かずに放置中@@
竿もリーダーも針もハリスも、何も無い?
解らない未知の領域の釣りをしようとしてます。
とりあえず、糸はウルトラダイニーマ10号を400m巻く予定ですが、
500mが良いのかな?
あつさん、どうなのかなぁ〜?
まだ、道糸も買わずに妄想の世界の中です。
リーダーは、ナイロンで大丈夫なのか?フロロなのか???
たぶん来シーズンまで、そのままのような?(笑)
忘年会シーズン突入して、週末の釣行が難しくなります。
来週末の国崎のカワハギ釣りと年末年始の釣りの為に、ようやくの冬支度(笑)

例年より、一月以上遅れての装着です。
これで不意の雪でも大丈夫ですが、東海地方(特に愛知三重)の高速道路では無意味。
雪が降ると即、通行止めになりますから・・・(苦笑)
これからは、フグ釣りがメインとなります。
予定があるるのは、三重へカワハギ釣り(大会)に2回のみ。
あとは、太刀魚・ヒラメ・メダイ・ヤリイカ釣り等を入れれば、
天候と釣果や海況をみながらの釣行となります。
今年の竿納めの釣りと、年始の釣り始めは何釣りになるのかな?
0
初めてのオシアジガー@@

マグロ釣りに憧れて、一月以上前に買ったものの、
糸も巻かずに放置中@@
竿もリーダーも針もハリスも、何も無い?
解らない未知の領域の釣りをしようとしてます。
とりあえず、糸はウルトラダイニーマ10号を400m巻く予定ですが、
500mが良いのかな?
あつさん、どうなのかなぁ〜?
まだ、道糸も買わずに妄想の世界の中です。
リーダーは、ナイロンで大丈夫なのか?フロロなのか???
たぶん来シーズンまで、そのままのような?(笑)
忘年会シーズン突入して、週末の釣行が難しくなります。
来週末の国崎のカワハギ釣りと年末年始の釣りの為に、ようやくの冬支度(笑)

例年より、一月以上遅れての装着です。
これで不意の雪でも大丈夫ですが、東海地方(特に愛知三重)の高速道路では無意味。
雪が降ると即、通行止めになりますから・・・(苦笑)
これからは、フグ釣りがメインとなります。
予定があるるのは、三重へカワハギ釣り(大会)に2回のみ。
あとは、太刀魚・ヒラメ・メダイ・ヤリイカ釣り等を入れれば、
天候と釣果や海況をみながらの釣行となります。
今年の竿納めの釣りと、年始の釣り始めは何釣りになるのかな?

悪天逃れの日本海釣行 メダイ
今週末は、悪天で太平洋側は船が出れそうに無いので、日本海に(笑)
日本海も決して釣り日和とは言い難く、波風に雨模様の予報。
宿に確認すると、出船しますとの事で金曜の夕方に急遽予約を入れた。
先回と同じく、急な思い付きの釣行なので、準備がいい加減(笑)
こんな釣行は、あんまし良い事無いからなぁ〜〜〜!
釣果の方も怪しいかも? またボの恐れも・・・(苦笑)
小雨降る中、朝6:45頃に深夜便のマイカ釣りのお客さんと入れ替わり。
マイカは爆釣で、200杯前後の方が半数以上@@
釣りに行く前から、2杯頂いちゃいました(爆)
7:00頃に出船!

天候は、生憎の雨模様。風もあり寒いです。
ポイントに行くまでは、向かい風で1時間半以上かかって釣り開始。
予感が当ってしまって、船中お通夜状態。

船中、開始早々に釣れたメダイ1匹のみの釣果(汗)
なんだか嫌〜な予感。。。
焦ってもしょうがないので、指示棚付近を丹念に探りますがアタリ無し。
雨も止んで波風もおさまり一安心。指示棚の85mの沖竿にして、トイレに用足しに・・・
トイレの窓越しに竿を見てたら、穂先に反応が・・・(爆)
ファスナーも降ろす前だったので、すぐに釣座にもどると穂先の反応は微妙?
手持ちにして、竿をシャクると生命反応。
品の無いメダイ独特の引きをしますが、強さがありません。
最初なので丁寧にやり取りして上がってきたのは、40cm弱の可愛いメダイでした。
ボは逃れましたが、沈黙は継続中。
昼を過ぎても釣れないので、マイカ便から連続釣行されてる常連さんが船長に場所替えを提案しに(笑)
船長曰く、75mより下は良い反応があるらしい。
魚が口を使わないだけなのか?
反応の正体を暴く為、サビキを投入。
75m付近から仕掛けが落ちません@@
上げてみると、20cm弱のアジが鈴なりに@@@@
そのまま海底付近まで降ろして、落とし込みモドキ♪
少しアジが暴れたりもしましたが、ノーフィッシュ。アジも皆逃げてました。
再度降ろすもアジの反応もなくなり、天秤メダイ仕掛けに戻します。
メダイの仕掛けは、12号ハリス3m2本針。針もヒラマサ15号と大きい。
釣れてるメダイが小さめなので、8号のハリスで即席仕掛け作成。
針もヒラマサ13号に変更。
船長も、あまりの釣果の無さに、ようやく重い腰を上げてくれて小移動。
暫らくして、トモでチビメダイ。ミヨシで良いやりとりしてます。
上がってきたのは、ブリ♪(大きなワラサかな?)
俄然やる気になりますが、あいかわらず宝くじの状態。
13時半も回り、釣果は小さなメダイ1匹のみ。さみしいぃ〜@@
今日の釣行は、やっぱ失敗だったかな?
正月休みにリベンジかな?とか思ってたら、微妙な前アタリ。
手持ちにして1mほど聞き上げてもも反応ありません。
ゆっくり2mほど誘い下げたら、食い込んだのか微かな生命反応!?
中々竿を絞り込んでくれないので、思いっきり合わせて5m程巻き上げたらようやく気付いてくれたみたいです(爆)
最初は、意外とすんなり上がってきてたのに、50m切るぐらいから、激しく抵抗します。
ハリスサイズを落としただけに、慎重にやりとりになってしまいます。
上がってきたのは、70cmをチョイ越えの良型メダイ。
釣れて無い時だっただけに、このメダイはとても嬉しかったです。

この後は、中アジがポツポツ遊んでくれるようになり、メダイは相変わらずの宝くじ状態。
沖上がりの16時に、チビメダイを追加で終了!
時間は、少し延長してくれて、16:30頃に納竿!
今回の釣果は、メダイ3匹、25cmまでのアジ5匹。
船中メダイの釣果は、0〜3匹。
私も途中までは、悪夢が蘇りそうでした。
退屈な時間が長かったですが、なんとか本命確保出来て良かったです。
17:50頃帰港。
道具を車に積み込み着替え終わったら、凪だった天候が急転し、
雨が降り出したと思ったら、台風みたいな暴風雨に・・・(驚)
あまりにも急過ぎたので、ビックリしました@@
運が良かったと言いますか、タイミング見計らったかのようで超ラッキーでした@@
1
日本海も決して釣り日和とは言い難く、波風に雨模様の予報。
宿に確認すると、出船しますとの事で金曜の夕方に急遽予約を入れた。
先回と同じく、急な思い付きの釣行なので、準備がいい加減(笑)
こんな釣行は、あんまし良い事無いからなぁ〜〜〜!
釣果の方も怪しいかも? またボの恐れも・・・(苦笑)
小雨降る中、朝6:45頃に深夜便のマイカ釣りのお客さんと入れ替わり。
マイカは爆釣で、200杯前後の方が半数以上@@
釣りに行く前から、2杯頂いちゃいました(爆)
7:00頃に出船!

天候は、生憎の雨模様。風もあり寒いです。
ポイントに行くまでは、向かい風で1時間半以上かかって釣り開始。
予感が当ってしまって、船中お通夜状態。

船中、開始早々に釣れたメダイ1匹のみの釣果(汗)
なんだか嫌〜な予感。。。
焦ってもしょうがないので、指示棚付近を丹念に探りますがアタリ無し。
雨も止んで波風もおさまり一安心。指示棚の85mの沖竿にして、トイレに用足しに・・・
トイレの窓越しに竿を見てたら、穂先に反応が・・・(爆)
ファスナーも降ろす前だったので、すぐに釣座にもどると穂先の反応は微妙?
手持ちにして、竿をシャクると生命反応。
品の無いメダイ独特の引きをしますが、強さがありません。
最初なので丁寧にやり取りして上がってきたのは、40cm弱の可愛いメダイでした。
ボは逃れましたが、沈黙は継続中。
昼を過ぎても釣れないので、マイカ便から連続釣行されてる常連さんが船長に場所替えを提案しに(笑)
船長曰く、75mより下は良い反応があるらしい。
魚が口を使わないだけなのか?
反応の正体を暴く為、サビキを投入。
75m付近から仕掛けが落ちません@@
上げてみると、20cm弱のアジが鈴なりに@@@@
そのまま海底付近まで降ろして、落とし込みモドキ♪
少しアジが暴れたりもしましたが、ノーフィッシュ。アジも皆逃げてました。
再度降ろすもアジの反応もなくなり、天秤メダイ仕掛けに戻します。
メダイの仕掛けは、12号ハリス3m2本針。針もヒラマサ15号と大きい。
釣れてるメダイが小さめなので、8号のハリスで即席仕掛け作成。
針もヒラマサ13号に変更。
船長も、あまりの釣果の無さに、ようやく重い腰を上げてくれて小移動。
暫らくして、トモでチビメダイ。ミヨシで良いやりとりしてます。
上がってきたのは、ブリ♪(大きなワラサかな?)
俄然やる気になりますが、あいかわらず宝くじの状態。
13時半も回り、釣果は小さなメダイ1匹のみ。さみしいぃ〜@@
今日の釣行は、やっぱ失敗だったかな?
正月休みにリベンジかな?とか思ってたら、微妙な前アタリ。
手持ちにして1mほど聞き上げてもも反応ありません。
ゆっくり2mほど誘い下げたら、食い込んだのか微かな生命反応!?
中々竿を絞り込んでくれないので、思いっきり合わせて5m程巻き上げたらようやく気付いてくれたみたいです(爆)
最初は、意外とすんなり上がってきてたのに、50m切るぐらいから、激しく抵抗します。
ハリスサイズを落としただけに、慎重にやりとりになってしまいます。
上がってきたのは、70cmをチョイ越えの良型メダイ。
釣れて無い時だっただけに、このメダイはとても嬉しかったです。

この後は、中アジがポツポツ遊んでくれるようになり、メダイは相変わらずの宝くじ状態。
沖上がりの16時に、チビメダイを追加で終了!
時間は、少し延長してくれて、16:30頃に納竿!
今回の釣果は、メダイ3匹、25cmまでのアジ5匹。
船中メダイの釣果は、0〜3匹。
私も途中までは、悪夢が蘇りそうでした。
退屈な時間が長かったですが、なんとか本命確保出来て良かったです。
17:50頃帰港。
道具を車に積み込み着替え終わったら、凪だった天候が急転し、
雨が降り出したと思ったら、台風みたいな暴風雨に・・・(驚)
あまりにも急過ぎたので、ビックリしました@@
運が良かったと言いますか、タイミング見計らったかのようで超ラッキーでした@@
