釣り納め フグ・カワハギ
昨日、12月30日(木)
第3松新丸さんに、釣友のカワハギ名人3名とフグ釣りに行ってきました。
海況は荒れると予想してましたが、とっても穏やかで良かったです。
ただ、竿を持っている手が悴んでしまって寒過ぎましたけどね!(笑)
正月用の、タコとナマコが釣れてくれればいいなぁ〜なんて思いながら・・・
カットウを主体に遊ぶ予定で、グラスの竿を3本用意して行きました。
先端の20cm位を細く削り込んだ物2本に、いらないチューブラーカーボンの安物カワハギ竿先端を切ってグラスソリッド穂先にした物です。
最初は、喰わせで様子見のして根掛かりロストしたので、カットウにチェンジ。
すると着底後即根掛かりロスト。次もカットウ使ってしばらく遊びましたが、魚信無いまま根掛かりロスト(泣
魚信が欲しくなって、結局喰わせ仕掛けで遊びました。
お遊びで作ってきた竿3本だったので、釣果は期待してませんでしたが、
好釣果のM名人から当り針を頂き(爆)、なんとか人並みの釣果が・・・。
途中、重い感じで上がってきたタコに感激♪
自分でタモ入れして久しぶりのタコゲットでした。
カットウでタコは釣った事無いのに、なぜか喰わせで3回目です。
M名人は、喰わせ仕掛けでのカットウ釣法(笑)で私の3倍の釣果^^;
良く丸海津の1本針にスレ掛りで釣られてました。。。
真似ていたら、私も1回だけスレで掛かってきましたけどね(爆)
低活性で喰い込みが悪い日でした。

最終的な釣果は、ヒガン:4匹 、コモン:9匹 計13匹
あと、真ダコ:1匹(1.3kg位)、D社のSさんから頂き物の黒ナマコ。
ピンポンが2匹いましたが、小さいのが主体の中では良型が多かったので、
まあまあのお持ち帰り量でした。
船を降りて、4人で鍋を囲んでの昼食♪
6人分のトラフグ食材があっという間に完食。
Mpapaさんの釣果全てのフグを投入し、食べつくした所で雑炊♪
フグのダシがしっかり効いてて、とても美味しかったです。
仲間と楽しく釣行&食事して、今年の釣り納めとなりました。
0
第3松新丸さんに、釣友のカワハギ名人3名とフグ釣りに行ってきました。
海況は荒れると予想してましたが、とっても穏やかで良かったです。
ただ、竿を持っている手が悴んでしまって寒過ぎましたけどね!(笑)
正月用の、タコとナマコが釣れてくれればいいなぁ〜なんて思いながら・・・
カットウを主体に遊ぶ予定で、グラスの竿を3本用意して行きました。
先端の20cm位を細く削り込んだ物2本に、いらないチューブラーカーボンの安物カワハギ竿先端を切ってグラスソリッド穂先にした物です。
最初は、喰わせで様子見のして根掛かりロストしたので、カットウにチェンジ。
すると着底後即根掛かりロスト。次もカットウ使ってしばらく遊びましたが、魚信無いまま根掛かりロスト(泣
魚信が欲しくなって、結局喰わせ仕掛けで遊びました。
お遊びで作ってきた竿3本だったので、釣果は期待してませんでしたが、
好釣果のM名人から当り針を頂き(爆)、なんとか人並みの釣果が・・・。
途中、重い感じで上がってきたタコに感激♪
自分でタモ入れして久しぶりのタコゲットでした。
カットウでタコは釣った事無いのに、なぜか喰わせで3回目です。
M名人は、喰わせ仕掛けでのカットウ釣法(笑)で私の3倍の釣果^^;
良く丸海津の1本針にスレ掛りで釣られてました。。。
真似ていたら、私も1回だけスレで掛かってきましたけどね(爆)
低活性で喰い込みが悪い日でした。

最終的な釣果は、ヒガン:4匹 、コモン:9匹 計13匹
あと、真ダコ:1匹(1.3kg位)、D社のSさんから頂き物の黒ナマコ。
ピンポンが2匹いましたが、小さいのが主体の中では良型が多かったので、
まあまあのお持ち帰り量でした。
船を降りて、4人で鍋を囲んでの昼食♪
6人分のトラフグ食材があっという間に完食。
Mpapaさんの釣果全てのフグを投入し、食べつくした所で雑炊♪
フグのダシがしっかり効いてて、とても美味しかったです。
仲間と楽しく釣行&食事して、今年の釣り納めとなりました。

やっと
やっと正月休みに突入しました。
連荘で釣行したい気持ちもあるのですが、
いかんせん天候が良く無さそう(泣
今年の釣行は45回とチョッと少なめなので、あと2回ほど行きたい気もしますが・・・(笑)
とりあえずは30日にフグ釣りに行こうと思っています。出港出来るかな?
0
連荘で釣行したい気持ちもあるのですが、
いかんせん天候が良く無さそう(泣
今年の釣行は45回とチョッと少なめなので、あと2回ほど行きたい気もしますが・・・(笑)
とりあえずは30日にフグ釣りに行こうと思っています。出港出来るかな?

2011 K1GP 第1戦 カワハギ
本日は、三重県国崎漁港のKー1カワハギグランプリの第1戦に参加してきました。
釣友のKさんの車で会場に着くと、風が強く非常に寒くすぐさま防寒着を着込みました(笑)
辺りが明るくなって来て、受付開始。
抽選で、宏漁丸さんの左舷前から4番目の釣座(B-7)を引きました。
同船者を見ると・・・私が知ってる名人が3名も・・・
なんと隣は、あのD社で有名な宮澤さん(B-9)。そのお隣は先週大進さんでお隣だったMさん(B-11大艫)。
右舷のミヨシに今年のDKOで全国3位のタッキー君(B-2)。
出船する船は6隻で、予選通過は大きめの船3隻が3名で、残りの3隻が2名との事でした。

開会式の後、7時過ぎに各船に乗り込み準備。
宏漁丸さんは初めての乗船で、緑色が鮮やかな綺麗で大きな船でした。
せんちょうさんも優しそう^^
隣に宮澤さんという事で初めはとても緊張でした^^;
釣り開始しましたが、アタリ無し・・・。
モーニングサービスの時間は今日は無しみたいです(泣)
数投後、流石宮澤さん、本命ゲット。続いてMさんも・・・。
私にもアタリがありましたが、なんか違う。最初に釣れてきたのはトラギス;
その後も、渋いアタリの中で釣れてくるのは、キタマクラにカサゴ、ベラと外道ばかり。
名人2人も、苦戦。 宮澤さんも本命2枚釣って増えていません。
船長も釣らせようと移動を繰り返してくれます。
右舷側では、ミヨシのタッキー君が絶好調みたいです。
船長が、「ミヨシの若い子が爆釣しとるよ!」と驚いていました^^
なんとか、ボだけは免れたいと思っていたら、10時近くになってようやく来てくれました。

普段だったらリリースサイズのワッペンですが、枚数と総重量勝負ですのでキープ。
40m位の深場から引き上げてるので、リリースしても浮いてしまいそうですけどね。
掛った針は、一番上におまけで付けていたワイドフック3.5号。ラッキーでした。
宮澤さんからは、ボ回避の祝福の言葉を頂き、チョッと複雑(苦笑)
最後の深場のポイントに入り、少し釣れ出します。
私の竿が曲がるとMさんが、「カワハギ頑張れ」と声援を送ります(爆)
期待通りに2回もバラしてしまいました(大泣)
宮澤さんも、中盤から拾い釣りされて10枚程度釣られてました。流石です。
私は、最後に3枚追加して終了!
宮澤さんが検量して廻って、トップはタッキーの17枚で断トツ(驚
2位宮澤さん。 3位は5枚でMさん。???もっと釣られてると思っていました。
5枚はお一人で、3位まで予選通過です。おめでとうございます。
4枚は、私を含めて3名ほどいたみたいでした。声援に応えたカワハギ君に負けた感じでした。
10時50分に予選終了して、一旦帰港。
他の船も喰い渋りで激戦だったみたいで、5枚前後の攻防でした。
Kさんは予選通過。予選突破できなかった知り合いと午後船に乗ろうと思っていましたが、ほとんどの方が予選通過と午後船乗らずに帰宅するとのことで、午後は一人で同じ船にお世話になることにしました。
漁港で豚汁が振舞われて、船の上で船長達に割り込んで昼食。
船長に、食後のコーヒーまでご馳走になりました。
国崎漁港の船長を始め奥様の皆さま、ありがとうございました。
釣座を左舷のミヨシから2番目に移動して、午後船で練習。
水深45m位の深場に入りましたが、やっぱり渋いです。
27cmの良型を含む7枚釣って15時に午後船を終了!
帰港して表彰式。
決勝戦は15枚のぶっちぎりで、タッキー君が優勝。今年の彼は絶好調ですね♪
3位に先回の大進丸でご一緒だった、もう一人のM名人でした。

お楽しみ抽選会も、パッとしない仕掛けが当っただけでしたが楽しめました。
次回、第2戦(1月10日)は予選通過したいなぁ〜!
帰りは鈴鹿近辺での高速渋滞でしたが、Kさんの知り合いの道案内で下道で渋滞回避して順調に帰れて良かったです。
Kさん、お疲れの中、行き帰りの運転ありがとうございました。
第2戦もお願いしますね♪
0
釣友のKさんの車で会場に着くと、風が強く非常に寒くすぐさま防寒着を着込みました(笑)
辺りが明るくなって来て、受付開始。
抽選で、宏漁丸さんの左舷前から4番目の釣座(B-7)を引きました。
同船者を見ると・・・私が知ってる名人が3名も・・・
なんと隣は、あのD社で有名な宮澤さん(B-9)。そのお隣は先週大進さんでお隣だったMさん(B-11大艫)。
右舷のミヨシに今年のDKOで全国3位のタッキー君(B-2)。
出船する船は6隻で、予選通過は大きめの船3隻が3名で、残りの3隻が2名との事でした。

開会式の後、7時過ぎに各船に乗り込み準備。
宏漁丸さんは初めての乗船で、緑色が鮮やかな綺麗で大きな船でした。
せんちょうさんも優しそう^^
隣に宮澤さんという事で初めはとても緊張でした^^;
釣り開始しましたが、アタリ無し・・・。
モーニングサービスの時間は今日は無しみたいです(泣)
数投後、流石宮澤さん、本命ゲット。続いてMさんも・・・。
私にもアタリがありましたが、なんか違う。最初に釣れてきたのはトラギス;
その後も、渋いアタリの中で釣れてくるのは、キタマクラにカサゴ、ベラと外道ばかり。
名人2人も、苦戦。 宮澤さんも本命2枚釣って増えていません。
船長も釣らせようと移動を繰り返してくれます。
右舷側では、ミヨシのタッキー君が絶好調みたいです。
船長が、「ミヨシの若い子が爆釣しとるよ!」と驚いていました^^
なんとか、ボだけは免れたいと思っていたら、10時近くになってようやく来てくれました。

普段だったらリリースサイズのワッペンですが、枚数と総重量勝負ですのでキープ。
40m位の深場から引き上げてるので、リリースしても浮いてしまいそうですけどね。
掛った針は、一番上におまけで付けていたワイドフック3.5号。ラッキーでした。
宮澤さんからは、ボ回避の祝福の言葉を頂き、チョッと複雑(苦笑)
最後の深場のポイントに入り、少し釣れ出します。
私の竿が曲がるとMさんが、「カワハギ頑張れ」と声援を送ります(爆)
期待通りに2回もバラしてしまいました(大泣)
宮澤さんも、中盤から拾い釣りされて10枚程度釣られてました。流石です。
私は、最後に3枚追加して終了!
宮澤さんが検量して廻って、トップはタッキーの17枚で断トツ(驚
2位宮澤さん。 3位は5枚でMさん。???もっと釣られてると思っていました。
5枚はお一人で、3位まで予選通過です。おめでとうございます。
4枚は、私を含めて3名ほどいたみたいでした。声援に応えたカワハギ君に負けた感じでした。
10時50分に予選終了して、一旦帰港。
他の船も喰い渋りで激戦だったみたいで、5枚前後の攻防でした。
Kさんは予選通過。予選突破できなかった知り合いと午後船に乗ろうと思っていましたが、ほとんどの方が予選通過と午後船乗らずに帰宅するとのことで、午後は一人で同じ船にお世話になることにしました。
漁港で豚汁が振舞われて、船の上で船長達に割り込んで昼食。
船長に、食後のコーヒーまでご馳走になりました。
国崎漁港の船長を始め奥様の皆さま、ありがとうございました。
釣座を左舷のミヨシから2番目に移動して、午後船で練習。
水深45m位の深場に入りましたが、やっぱり渋いです。
27cmの良型を含む7枚釣って15時に午後船を終了!
帰港して表彰式。
決勝戦は15枚のぶっちぎりで、タッキー君が優勝。今年の彼は絶好調ですね♪
3位に先回の大進丸でご一緒だった、もう一人のM名人でした。

お楽しみ抽選会も、パッとしない仕掛けが当っただけでしたが楽しめました。
次回、第2戦(1月10日)は予選通過したいなぁ〜!
帰りは鈴鹿近辺での高速渋滞でしたが、Kさんの知り合いの道案内で下道で渋滞回避して順調に帰れて良かったです。
Kさん、お疲れの中、行き帰りの運転ありがとうございました。
第2戦もお願いしますね♪


カワハギ9回目 カワハギ
今日は、豊浜の大進丸さんにお世話になって来ました。
知り合いは誰かいるかな?なんて思って受付に行くと、先回の名人お二人が・・・(笑)
またまたお隣で、勉強させていただきました^^;
勉強しても、ちっとも上手くならないんですけどね(爆)
沖に出ると、ウネリと風で正面から波を被ってしまう状態です@@
開始早々、バラシの連続!
竿は、シマノライトゲームカワハギSP−Hを使っていたのですが、
柔らかいA−トリガー185Sに変更しました。
名人2人は順調に釣り上げられます^^;
でも先回みたいに活性は高く無く、拾い釣り状態。
どうにか3枚釣った所で、大幅場所移動!
ここでは私にアタリも何もありませんでしたが、名人は黒鯛とフグ2匹!流石です。
あまりにも釣れないので、船長元の場所に移動を決断。
戻った時点で11時過ぎ。
今日も、このまま終わるんだろうなぁ〜!と諦めてました。
1枚追加した所で、また硬めのSP−Hに替えたら手が合い始めました^^;

青べらが釣れた後に、3連荘。2枚追加し、しめはデッカイキタマクラでした(爆)
最後の1投に期待しましたが、トラギスが釣れて13時に終了でした。
釣果は9枚とツヌケ出来ませんでしたが、
久しぶりに自分の手が合う時間帯(今シーズン初鴨?)があり楽しめました。

2
知り合いは誰かいるかな?なんて思って受付に行くと、先回の名人お二人が・・・(笑)
またまたお隣で、勉強させていただきました^^;
勉強しても、ちっとも上手くならないんですけどね(爆)
沖に出ると、ウネリと風で正面から波を被ってしまう状態です@@

開始早々、バラシの連続!
竿は、シマノライトゲームカワハギSP−Hを使っていたのですが、
柔らかいA−トリガー185Sに変更しました。
名人2人は順調に釣り上げられます^^;
でも先回みたいに活性は高く無く、拾い釣り状態。
どうにか3枚釣った所で、大幅場所移動!
ここでは私にアタリも何もありませんでしたが、名人は黒鯛とフグ2匹!流石です。
あまりにも釣れないので、船長元の場所に移動を決断。
戻った時点で11時過ぎ。
今日も、このまま終わるんだろうなぁ〜!と諦めてました。
1枚追加した所で、また硬めのSP−Hに替えたら手が合い始めました^^;

青べらが釣れた後に、3連荘。2枚追加し、しめはデッカイキタマクラでした(爆)
最後の1投に期待しましたが、トラギスが釣れて13時に終了でした。
釣果は9枚とツヌケ出来ませんでしたが、
久しぶりに自分の手が合う時間帯(今シーズン初鴨?)があり楽しめました。


お疲れ様でした^^ 釣り
2004年に、メダイ釣りがしたくて買った初めての電動リール。
電動丸3000H。

青いボディーがカッコよくてとっても気にいってました^^。
先月のタルイカ・マイカ釣りを最後に、お勤め終了と相成りました。
イシグロさんに、あんな物や

こんなもの


を買い取って頂きました。
リール5個、竿5本、ジグ多数。
値が付きそうなものを持って行きましたが、
ほとんどが古すぎて、二束三文の物ばかり(苦笑)
商品券に替えてもらい、1万円程の追い金で買ってきました@@。
MUTEKI

あつさんの決まり文句じゃないですが、メーカーに踊らされたかな(笑)
最初はやっぱ、メダイ釣りかな???
0
電動丸3000H。

青いボディーがカッコよくてとっても気にいってました^^。
先月のタルイカ・マイカ釣りを最後に、お勤め終了と相成りました。
イシグロさんに、あんな物や

こんなもの


を買い取って頂きました。
リール5個、竿5本、ジグ多数。
値が付きそうなものを持って行きましたが、
ほとんどが古すぎて、二束三文の物ばかり(苦笑)
商品券に替えてもらい、1万円程の追い金で買ってきました@@。
MUTEKI

あつさんの決まり文句じゃないですが、メーカーに踊らされたかな(笑)
最初はやっぱ、メダイ釣りかな???

