連続釣行 カワハギ
本日は、2日続けての連続釣行^^
狙い物はカワハギで、大進丸さんにまたまたお世話になりました。
朝駐車場でビデオを見ていたら、観た事ある様な車が私の横に・・・
なんと、大物釣り会の特攻隊員のトトさんでした(笑)
トトさんは、真鯛・ワラサの大物狙い。平隊員の私は小物釣りと船は違いましたが、久々の御対面でした(爆)
波風無く、朝は最高の釣り日和で出船。
お客さんは20人で、釣座は左舷ミヨシから釣友のカワハギ名人4人の横に座らせていただきました。
港から1時間ちょっとの沖合のポイント(大山沖)で釣り開始。
大物のトトさんともそれほど離れていないポイントだそうです。
朝一から、隣の名人が掛けて行きます。トモ側の方々もポツポツ掛けられます。
ちょっと焦りましたが、1時間たったぐらいでしょうか私にもようやく1枚目が釣れてくれました。
私が3枚釣った頃には、名人は15枚ほど釣られてました(笑)
名人が20枚以上釣られて、少し風が気になる程度吹いてきた所で場所移動。
波飛沫がかかるので、船内へ移動。
変わったポイントではあまり釣果が上がらず、1時間も釣ったかぐらいで元のポイントに移動。
この時には波風が強くて、ダバダバ状態。
ここでようやくツヌケで数枚追加してホッとしていたら、悪天候で12時早上がり。
帰りは向かい風や横からの波にもまれて、1時間半以上。。。
港に着いて、一休み。
名人3人は20枚を越える釣果。
大進丸のHPを見れば一目瞭然^^http://www.tac-net.ne.jp/~daishin/Fugu/Chouka-Fugu.html
釣果を見て、左舷ミヨシだけ釣れていると勘違いされてる方が結構みえました(苦笑)
釣座のポイントに入る順番は後ろからだったらしいので、5人の中で私が一番良い釣座だったらしいのですがなんとも(泣)
そうこうしていたら、大物船も帰ってきました。
大物船は、あまり良い釣果は上がっていなかったみたいです。
昨日カワハギは沢山頂きましたし今後も予定があるので、トトさんに数枚カワハギをあげたら、貴重なな真鯛を頂いてしまいました。
トトさん、ありがとうございました。

今晩の食卓は、真鯛・カワハギのお刺身に、真鯛・真アジの塩焼きと真鯛のお吸い物^^

真鯛もアジも脂がしっかり乗ってて最高に美味しかったです。
ご馳走様でした。
そういえば船中で(たぶん右舷側)、形は本カワハギとそっくりですが、色がグロテスクな魚が釣れてました。

いったい何というお魚なんでしょうね???
0
狙い物はカワハギで、大進丸さんにまたまたお世話になりました。
朝駐車場でビデオを見ていたら、観た事ある様な車が私の横に・・・
なんと、大物釣り会の特攻隊員のトトさんでした(笑)
トトさんは、真鯛・ワラサの大物狙い。平隊員の私は小物釣りと船は違いましたが、久々の御対面でした(爆)
波風無く、朝は最高の釣り日和で出船。
お客さんは20人で、釣座は左舷ミヨシから釣友のカワハギ名人4人の横に座らせていただきました。
港から1時間ちょっとの沖合のポイント(大山沖)で釣り開始。
大物のトトさんともそれほど離れていないポイントだそうです。
朝一から、隣の名人が掛けて行きます。トモ側の方々もポツポツ掛けられます。
ちょっと焦りましたが、1時間たったぐらいでしょうか私にもようやく1枚目が釣れてくれました。
私が3枚釣った頃には、名人は15枚ほど釣られてました(笑)
名人が20枚以上釣られて、少し風が気になる程度吹いてきた所で場所移動。
波飛沫がかかるので、船内へ移動。
変わったポイントではあまり釣果が上がらず、1時間も釣ったかぐらいで元のポイントに移動。
この時には波風が強くて、ダバダバ状態。
ここでようやくツヌケで数枚追加してホッとしていたら、悪天候で12時早上がり。
帰りは向かい風や横からの波にもまれて、1時間半以上。。。
港に着いて、一休み。
名人3人は20枚を越える釣果。
大進丸のHPを見れば一目瞭然^^http://www.tac-net.ne.jp/~daishin/Fugu/Chouka-Fugu.html
釣果を見て、左舷ミヨシだけ釣れていると勘違いされてる方が結構みえました(苦笑)
釣座のポイントに入る順番は後ろからだったらしいので、5人の中で私が一番良い釣座だったらしいのですがなんとも(泣)
そうこうしていたら、大物船も帰ってきました。
大物船は、あまり良い釣果は上がっていなかったみたいです。
昨日カワハギは沢山頂きましたし今後も予定があるので、トトさんに数枚カワハギをあげたら、貴重なな真鯛を頂いてしまいました。
トトさん、ありがとうございました。

今晩の食卓は、真鯛・カワハギのお刺身に、真鯛・真アジの塩焼きと真鯛のお吸い物^^

真鯛もアジも脂がしっかり乗ってて最高に美味しかったです。
ご馳走様でした。
そういえば船中で(たぶん右舷側)、形は本カワハギとそっくりですが、色がグロテスクな魚が釣れてました。

いったい何というお魚なんでしょうね???

太刀魚7 タチウオ
本日は、豊浜港の大進丸さんにて、太刀魚釣行でお世話になって来ました。
今シーズンの太刀魚も終盤を迎え、大進丸さんでは最終日です。
師崎の太刀魚乗合船も、石川丸さんが明日で終わってしまうみたいです。
太刀魚船には、先回のタルイカ船と一緒のメンバー(H君と後輩君)の3名で乗船。
釣座は、右左舷で離れてしまいましたが・・・(笑)
左舷4人、右舷3人、トモに1人の8名とお客さんは少ないです。
私は、右舷の胴の間の釣座にしました。
カワハギ船は満員御礼で、釣友4名も乗り込みます^^;
こちらは予約者が多く、7名も断ったそうです。
6:03、岸離れ。
伊良湖岬を越えた所で御来光。

今日は特餌に、真イワシと小あじを用意しました。
期待の第1投げは、小アジを付けて投入。

底の方でジリジリ誘いますがアタらないので、15m位上まで上げた所で初アタリ。
と同時に船長の、「はい、上げてください!」の合図。
喰い込みを待ちたかったのですが、合わせを入れたら掛りが悪かったみたいでバレました。
アジが頭だけになって帰ってきました。
次はマイワシを使いましたが、これまたアタリが出てフッキングまでは良かったみたいですが、ズシッとした重さを感じて少ししたらフッっと軽くなり、又バラシ。
仕掛けのワイヤーのカシメが悪く、メインフックから抜けてしまったみたいでした。

今回の孫針は小あじ用がシングルフック1個。真イワシ用はトリプルフックの2個を使用しています。
気を取り直して、アジとマイワシ餌を交互に投入してたらようやくアタリ。
今度はトリプルフックにしっかり掛って、1匹目ゲット出来ました。
指4本の良型が取れて、ホッと一安心。
皆さんアタリも無く渋いという中、船中最初の1匹目だったみたいです。
ここから激渋になり、アタリも遠退きました。
ミヨシで、ポツリポツリと釣れ出すも、単発。左舷も同じような感じ。
外道でイシモチが後ろの方に釣れたら、ミヨシの方にマサバ。
ようやく私にも来た。と思ってあげたら?デッカイ真アジでした。

太刀魚釣りの外道で、真アジは初めてでした。
それも、マイワシのデッカイ餌に喰いつくなんて驚きです。サイズは41cmありました。
ミヨシの方にも真アジが来ました。
その後、仕掛けの孫針1本のトリプルフックを出して、宿餌のカタクチイワシで真サバが釣れました(笑)
マイワシ餌に替えて投入して、底から5m位誘い上げた所で、根掛かり??
地球を釣ったみたいで、簡単に外れず強引に道糸を引いたら道糸からロスト。
アジサバが釣れるのだったらと、サビキ仕掛けにカタクチイワシを付けて投入するも反応なし。
場所移動で、違うポイントに入ったみたいでした。
仕掛け、餌をとっかえひっかえ試しましたが、アタリがあってもバラシてばかり。
少ないチャンスを何回も逃してしまいました。
終盤に時合いが来ましたが、残り10mで身切れでのバラシ。(鰓の外の頬の部分だけ針に掛ってた)
最後に1本追加して終了でした。
最後の太刀釣りで、サイズと数は今一でしたが、そこそこ楽しめました。
帰りに、カワハギ船の釣友を待っていたら、Iさんから沢山のカワハギを頂きました。
ご馳走様でした。
釣果は太刀2匹と、アジ・サバ1匹づつと貧果でしたが、
珍しい釣果と釣友からのお土産で、
今晩は、太刀・真アジ・真サバ・カワハギと、贅沢なお造りが戴けました^^;
帰り道、紅葉が夕日に当って一段と映えていました。紅葉も終盤ですね!
0
今シーズンの太刀魚も終盤を迎え、大進丸さんでは最終日です。
師崎の太刀魚乗合船も、石川丸さんが明日で終わってしまうみたいです。
太刀魚船には、先回のタルイカ船と一緒のメンバー(H君と後輩君)の3名で乗船。
釣座は、右左舷で離れてしまいましたが・・・(笑)
左舷4人、右舷3人、トモに1人の8名とお客さんは少ないです。
私は、右舷の胴の間の釣座にしました。
カワハギ船は満員御礼で、釣友4名も乗り込みます^^;
こちらは予約者が多く、7名も断ったそうです。
6:03、岸離れ。
伊良湖岬を越えた所で御来光。

今日は特餌に、真イワシと小あじを用意しました。
期待の第1投げは、小アジを付けて投入。

底の方でジリジリ誘いますがアタらないので、15m位上まで上げた所で初アタリ。
と同時に船長の、「はい、上げてください!」の合図。
喰い込みを待ちたかったのですが、合わせを入れたら掛りが悪かったみたいでバレました。
アジが頭だけになって帰ってきました。
次はマイワシを使いましたが、これまたアタリが出てフッキングまでは良かったみたいですが、ズシッとした重さを感じて少ししたらフッっと軽くなり、又バラシ。
仕掛けのワイヤーのカシメが悪く、メインフックから抜けてしまったみたいでした。

今回の孫針は小あじ用がシングルフック1個。真イワシ用はトリプルフックの2個を使用しています。
気を取り直して、アジとマイワシ餌を交互に投入してたらようやくアタリ。
今度はトリプルフックにしっかり掛って、1匹目ゲット出来ました。
指4本の良型が取れて、ホッと一安心。
皆さんアタリも無く渋いという中、船中最初の1匹目だったみたいです。
ここから激渋になり、アタリも遠退きました。
ミヨシで、ポツリポツリと釣れ出すも、単発。左舷も同じような感じ。
外道でイシモチが後ろの方に釣れたら、ミヨシの方にマサバ。
ようやく私にも来た。と思ってあげたら?デッカイ真アジでした。

太刀魚釣りの外道で、真アジは初めてでした。
それも、マイワシのデッカイ餌に喰いつくなんて驚きです。サイズは41cmありました。
ミヨシの方にも真アジが来ました。
その後、仕掛けの孫針1本のトリプルフックを出して、宿餌のカタクチイワシで真サバが釣れました(笑)
マイワシ餌に替えて投入して、底から5m位誘い上げた所で、根掛かり??
地球を釣ったみたいで、簡単に外れず強引に道糸を引いたら道糸からロスト。
アジサバが釣れるのだったらと、サビキ仕掛けにカタクチイワシを付けて投入するも反応なし。
場所移動で、違うポイントに入ったみたいでした。
仕掛け、餌をとっかえひっかえ試しましたが、アタリがあってもバラシてばかり。
少ないチャンスを何回も逃してしまいました。
終盤に時合いが来ましたが、残り10mで身切れでのバラシ。(鰓の外の頬の部分だけ針に掛ってた)
最後に1本追加して終了でした。
最後の太刀釣りで、サイズと数は今一でしたが、そこそこ楽しめました。
帰りに、カワハギ船の釣友を待っていたら、Iさんから沢山のカワハギを頂きました。
ご馳走様でした。
釣果は太刀2匹と、アジ・サバ1匹づつと貧果でしたが、
珍しい釣果と釣友からのお土産で、
今晩は、太刀・真アジ・真サバ・カワハギと、贅沢なお造りが戴けました^^;

帰り道、紅葉が夕日に当って一段と映えていました。紅葉も終盤ですね!

タルイカ釣行の筈が・・・!? イカ
近年、自分の中では冬の風物詩と化しているタルイカ釣りに行ってきました。
昨夜22:00〜今朝の6:40まで、若狭大島の海生丸さんにお世話になって来ました。
今回はHさんと後輩君の3人での釣行。
出船の確認電話の際に、女将さんから、
タルイカのポイントではタルイカの釣果が芳しく無く、マイカポイントの方が型は小さいながらもタルイカが期待できるとの事で、マイカポイントでの釣行となりますとの事。
急遽、タルイカ専門で支度していたタックルをマイカ仕様に変更。
仕掛けも、小型のタルイカ用とマイカ仕掛けを追加しての出発となった。
行きは、大きな渋滞も無くスムーズに220km走破して宿に到着して、現地でHさんらと無事合流。
お客さんは13名。釣座は、右舷ミヨシの2晩目から後輩君、私、Hさんの順で3人並んだ。
22時に出船。たぶん40分ほどでポイント到着。
最初は、私だけタルイカ狙いで頑張ってましたが、全く音信不通なのに対して、Hさんと後輩君が良型マイカをポンポン釣り上げるようになり、辛抱堪らず、マイカ釣りにチェンジ^^
私は“底トントン・弛ませ・這わせ”で楽しみました(笑)
Hさんは、“叩き・誘い下げ”等々の誘いでイカパンチのサワリを楽しんでおられました(爆)
後輩君は、“軽ーいシャクリ誘いを入れての置き竿釣法”と、
3人3様の誘いでマイカをゲット〜でした。
いち早く、タルイカ仕掛けに戻した私には、タルイカ仕掛けで何故だかマイカをゲット。
クーラーが一杯になりつつある後輩君が、タルイカ仕掛けに変更直後1投目にタルイカゲットー。ほんとビギナーズラックです♪羨ましい限りです。
タモ入れして、船中に取り込んであげたら、思いっきりタルイカの墨を顔面から浴びさせて頂きました(苦笑)
Hさんも、マイカの仕掛けが切れてタルイカ仕掛けに変更。
何やらアタリがあったと巻き上げてますが、ただ重いだけとか???
上がってきたのは、タルイカ仕掛けを丸呑みの鰆でした。
羨ましいなぁ〜と思っていたら、私にもアタリがあって鰆をゲット!超ラッキー♪

サイズを測ったら、私82cm、Hさん84cmと2cm負けてしまいました(泣)
この後にドラマは無く、タルイカはボで5:45沖上がりとなりました(大泣)
マイカは、2時間チョッとの時間で25杯釣れてました^^;
タルイカがクーラーに入らないとの事だったので、港で捌いて1切れタルイカ頂きました。後輩君ご馳走様です。
Hさん、後輩君、日本海での初釣行&初マイカ・タルイカ釣行、お疲れ様でした。
タルイカ釣行予定が、マイカメインになってしまい申し訳なかったのですが、マイカはアタリが途絶えることなく楽しめましたし、嬉しい船中唯一のタルイカを後輩君が釣ってくれたし、Hさんと私も鰆が釣れたという事で、楽しめた釣行だったのでは!?と思います。
タルイカリベンジしたいのですが、今年も年内一杯で終了するみたいですので、予定が厳しく今シーズンは無理そうです(涙)
0
昨夜22:00〜今朝の6:40まで、若狭大島の海生丸さんにお世話になって来ました。
今回はHさんと後輩君の3人での釣行。
出船の確認電話の際に、女将さんから、
タルイカのポイントではタルイカの釣果が芳しく無く、マイカポイントの方が型は小さいながらもタルイカが期待できるとの事で、マイカポイントでの釣行となりますとの事。
急遽、タルイカ専門で支度していたタックルをマイカ仕様に変更。
仕掛けも、小型のタルイカ用とマイカ仕掛けを追加しての出発となった。
行きは、大きな渋滞も無くスムーズに220km走破して宿に到着して、現地でHさんらと無事合流。
お客さんは13名。釣座は、右舷ミヨシの2晩目から後輩君、私、Hさんの順で3人並んだ。
22時に出船。たぶん40分ほどでポイント到着。
最初は、私だけタルイカ狙いで頑張ってましたが、全く音信不通なのに対して、Hさんと後輩君が良型マイカをポンポン釣り上げるようになり、辛抱堪らず、マイカ釣りにチェンジ^^
私は“底トントン・弛ませ・這わせ”で楽しみました(笑)
Hさんは、“叩き・誘い下げ”等々の誘いでイカパンチのサワリを楽しんでおられました(爆)
後輩君は、“軽ーいシャクリ誘いを入れての置き竿釣法”と、
3人3様の誘いでマイカをゲット〜でした。
いち早く、タルイカ仕掛けに戻した私には、タルイカ仕掛けで何故だかマイカをゲット。
クーラーが一杯になりつつある後輩君が、タルイカ仕掛けに変更直後1投目にタルイカゲットー。ほんとビギナーズラックです♪羨ましい限りです。
タモ入れして、船中に取り込んであげたら、思いっきりタルイカの墨を顔面から浴びさせて頂きました(苦笑)
Hさんも、マイカの仕掛けが切れてタルイカ仕掛けに変更。
何やらアタリがあったと巻き上げてますが、ただ重いだけとか???
上がってきたのは、タルイカ仕掛けを丸呑みの鰆でした。
羨ましいなぁ〜と思っていたら、私にもアタリがあって鰆をゲット!超ラッキー♪

サイズを測ったら、私82cm、Hさん84cmと2cm負けてしまいました(泣)
この後にドラマは無く、タルイカはボで5:45沖上がりとなりました(大泣)
マイカは、2時間チョッとの時間で25杯釣れてました^^;
タルイカがクーラーに入らないとの事だったので、港で捌いて1切れタルイカ頂きました。後輩君ご馳走様です。
Hさん、後輩君、日本海での初釣行&初マイカ・タルイカ釣行、お疲れ様でした。
タルイカ釣行予定が、マイカメインになってしまい申し訳なかったのですが、マイカはアタリが途絶えることなく楽しめましたし、嬉しい船中唯一のタルイカを後輩君が釣ってくれたし、Hさんと私も鰆が釣れたという事で、楽しめた釣行だったのでは!?と思います。
タルイカリベンジしたいのですが、今年も年内一杯で終了するみたいですので、予定が厳しく今シーズンは無理そうです(涙)

K-1ファイナル カワハギ
手が合わず、全くダメでした。
経験不足と、引き出しの少なさが情けない次第です。
2枚潮でなんとも出来ずに終了!
18人中スソ。それも一人だけツヌケも出来ずに大撃沈でした(泣)

移動時に、余裕のVサインはいったい誰でしょう?(笑)
優勝30枚、2位・3位25枚、4位24枚と上位の方々は流石です!

情けない結果でしたが、得るものは多々ありました。
今後に生かせるかは、何とも言えませんが勉強になった釣行でした。。。
1
経験不足と、引き出しの少なさが情けない次第です。
2枚潮でなんとも出来ずに終了!
18人中スソ。それも一人だけツヌケも出来ずに大撃沈でした(泣)

移動時に、余裕のVサインはいったい誰でしょう?(笑)
優勝30枚、2位・3位25枚、4位24枚と上位の方々は流石です!

情けない結果でしたが、得るものは多々ありました。
今後に生かせるかは、何とも言えませんが勉強になった釣行でした。。。

ぼちぼち冬眠かな? バイク
今日も、いつものコースに(笑)
先頭のRZ(改)は、気合入ってます(爆)

2番手ポールは、携帯の保存が間に合わず、ライトのみです。
3番手の、打倒RZの748は、控えめなライディング(笑)

結構冷え込んでいて、寒かったです。
今日は、路面が濡れてる所が多くのんびり流しただけで終了!
楽しい会話で、笑いが絶えませんでした^^;
楽しいシーズンも、もうすぐ終了します。
あと何回乗れるかな? 今回で終わりかも??
路面凍結防止の融雪剤が撒かれるようになったら、来春まで冬眠です。
0
先頭のRZ(改)は、気合入ってます(爆)

2番手ポールは、携帯の保存が間に合わず、ライトのみです。
3番手の、打倒RZの748は、控えめなライディング(笑)

結構冷え込んでいて、寒かったです。
今日は、路面が濡れてる所が多くのんびり流しただけで終了!
楽しい会話で、笑いが絶えませんでした^^;
楽しいシーズンも、もうすぐ終了します。
あと何回乗れるかな? 今回で終わりかも??
路面凍結防止の融雪剤が撒かれるようになったら、来春まで冬眠です。
