今週末の釣りはお休みです 釣り
土曜日は、相良坂井港の福神さんで、ショウサイフグのリベンジ予定でしたが、
悪天候で、断念!
日曜は、カレイにでも行こうかと検討していましたが、天候も良くないし一休みする事に。
2月も終わり、明日から3月!
渓流も解禁するので、行きたい気もします。
日本海のヤリイカ・メダイにも行かなくてはいけませんし、
真鯛のノッコミも始まって、コマセ五目も魅力です。
フグのリベンジとカレイ釣りにも行きたいが・・・
暖かくなって来て、ますます釣りモノが増えてきて迷います(笑)
全てに行く事は出来ないので、釣況や海況に合わせて、
あとは懐とも相談しながらのんびり楽しみに行きたいと思います。
釣りの話ではないですが、息子が就職で会社の寮に出るので、
昨日は、エイデンでTVと冷蔵庫・ニトリで布団や雑貨・アントで洗剤類等々、
100円均で小物も買って、大将で昼食。
久しぶりに、嫁さんと息子と3人でウロウロしてきました。
中古の車も買ったので、手続き等で私が少し走り回る事になりそうです。
13年式のB4。マニュアルで、探すのにひと月以上掛りました。
面白そうなので、ちょこちょこ借りたい車です。
3月は、忙しい月になりそうです。
0
悪天候で、断念!
日曜は、カレイにでも行こうかと検討していましたが、天候も良くないし一休みする事に。
2月も終わり、明日から3月!
渓流も解禁するので、行きたい気もします。
日本海のヤリイカ・メダイにも行かなくてはいけませんし、
真鯛のノッコミも始まって、コマセ五目も魅力です。
フグのリベンジとカレイ釣りにも行きたいが・・・
暖かくなって来て、ますます釣りモノが増えてきて迷います(笑)
全てに行く事は出来ないので、釣況や海況に合わせて、
あとは懐とも相談しながらのんびり楽しみに行きたいと思います。
釣りの話ではないですが、息子が就職で会社の寮に出るので、
昨日は、エイデンでTVと冷蔵庫・ニトリで布団や雑貨・アントで洗剤類等々、
100円均で小物も買って、大将で昼食。
久しぶりに、嫁さんと息子と3人でウロウロしてきました。
中古の車も買ったので、手続き等で私が少し走り回る事になりそうです。
13年式のB4。マニュアルで、探すのにひと月以上掛りました。
面白そうなので、ちょこちょこ借りたい車です。
3月は、忙しい月になりそうです。

リベンジのつもりが、返り討ち(泣) フグ・カワハギ
今日も、先週と同じくビッグヒガン狙いで、リベンジの予定でした。。。
船宿は、豊浜の大進さん。
さすが平日。お客さんは、たったの5名。

出港前なのに、右舷に人は無し。
左舷側に、5人並んでの釣座です。私は船長の横で前から2番目。
6時15分頃出船して、丁度7時頃にポイントに着きました。
先週、カットウの感覚が少しつかめてきた感があったので、復習の意味も兼ねての
ビッグヒガン狙いで、カットウでスタート!
根が荒く、すぐに根掛かりしそうなのをかわしながら数投しましたが・・・
アタリも取れないままに、ロスト!
続けて3個ロストしたので、喰わせも織り交ぜて狙う事にした。
先週と同じで底ベッタリでアタリがあるも、喰わせの補強ハリスには針掛かりしない。
掛けても途中バラシ数回。
喰わせは、底に這わせたいのですが、すぐに根掛かりするので、様子を見ながら弛ませていましたが・・・オモリのロストが絶えません。
8時半過ぎに、アシスタントのショウ君がカットウで良型を右舷で掛けたみたいです。
お客さんの竿が曲がる事が、まだありません。
9時頃にやっと私の竿を曲がって、コモンをゲット!
風が強く、移動の度に、半端ない波しぶきを浴びます(笑)
アタリが少なく、仕掛けロストの連発で、モチベーションも低下します。
次に釣れたのは、中型のヒガンが10時半過ぎ(涙)
船長も、しびれを切らして11時半頃、大幅移動!
この時点で船中、私の2匹とアシスタントの1匹の、計3匹のみ。。。
この後、4人が1尾づつ釣り上げて終了!
船中、たったの7匹、それもアシスタントが2匹釣ってるので、
お客5人でで船中5匹のみ(泣)
2人ボ・2人1匹と、非常に厳しい結果でした。
仕掛けのロストは、カットウ7個に喰わせ11個。
カットウは、やっぱり苦手です。
オモリ18個も海底に置いて来てしまいました(大泣)
今日の釣果:ヒガン1・コモン2

宿に着いたら、女将さんも気を使ってくれて、
お土産に干物とせんべいまで頂きました。
アジ釣りも良くなかったらしく、魚の喰いの悪い日にまたまた当ったみたいです。
あまりの貧果に、帰りは魚太郎によって、メカブとツバスを買って帰りました。
0
船宿は、豊浜の大進さん。
さすが平日。お客さんは、たったの5名。

出港前なのに、右舷に人は無し。
左舷側に、5人並んでの釣座です。私は船長の横で前から2番目。
6時15分頃出船して、丁度7時頃にポイントに着きました。
先週、カットウの感覚が少しつかめてきた感があったので、復習の意味も兼ねての
ビッグヒガン狙いで、カットウでスタート!
根が荒く、すぐに根掛かりしそうなのをかわしながら数投しましたが・・・
アタリも取れないままに、ロスト!
続けて3個ロストしたので、喰わせも織り交ぜて狙う事にした。
先週と同じで底ベッタリでアタリがあるも、喰わせの補強ハリスには針掛かりしない。
掛けても途中バラシ数回。
喰わせは、底に這わせたいのですが、すぐに根掛かりするので、様子を見ながら弛ませていましたが・・・オモリのロストが絶えません。
8時半過ぎに、アシスタントのショウ君がカットウで良型を右舷で掛けたみたいです。
お客さんの竿が曲がる事が、まだありません。
9時頃にやっと私の竿を曲がって、コモンをゲット!
風が強く、移動の度に、半端ない波しぶきを浴びます(笑)
アタリが少なく、仕掛けロストの連発で、モチベーションも低下します。
次に釣れたのは、中型のヒガンが10時半過ぎ(涙)
船長も、しびれを切らして11時半頃、大幅移動!
この時点で船中、私の2匹とアシスタントの1匹の、計3匹のみ。。。
この後、4人が1尾づつ釣り上げて終了!
船中、たったの7匹、それもアシスタントが2匹釣ってるので、
お客5人でで船中5匹のみ(泣)
2人ボ・2人1匹と、非常に厳しい結果でした。
仕掛けのロストは、カットウ7個に喰わせ11個。
カットウは、やっぱり苦手です。
オモリ18個も海底に置いて来てしまいました(大泣)
今日の釣果:ヒガン1・コモン2

宿に着いたら、女将さんも気を使ってくれて、
お土産に干物とせんべいまで頂きました。
アジ釣りも良くなかったらしく、魚の喰いの悪い日にまたまた当ったみたいです。
あまりの貧果に、帰りは魚太郎によって、メカブとツバスを買って帰りました。


ビッグヒガン狙い フグ・カワハギ
今日は久しぶり(昨年9月5日以来)に、第5松新丸にてフグ釣りに行ってきました。
天候は快晴、海況も凪で、最高の釣り日和です。

今回は釣り仲間の6人がたまたま集い、船のトモを前日釣行の友人に確保して頂いていたので、ゆっくり釣座につく事ができました。私の釣座は左舷の一番後ろ。
左舷側の操舵室の横にも、カワハギ&カットウ名人のS氏も来てました(笑)
開始早々に、S氏がヒガンを掛けています。
仲間内でもすぐさま、Iさんがビッグヒガンを掛けています。
今日は、良い日になりそうな予感もしましたが・・・
アタリの無い時間が過ぎ去ります。
最初は、両サイドがカットウ名人だったので、フグが回って来ないだろうと思い、
喰わせをチョイスしていましたが、釣っている方がカットウばかりだったので、
苦手なカットウにチェンジ!
お由美さんが、コモンのレギュラーサイズを喰わせで掛けたので、
喰わせに変えようかとも思いましたが、カットウで少し通していました。
8時半頃にようやく掛ける事が出来、ビッグヒガンを期待してたら・・・?
上がってきたのは、30cm級のコモンフグ。

うれしいのですが、チョッと期待ハズレ(苦笑)
その後、根掛かりで道糸から仕掛けが切れたので、喰わせにチェンジ。
小さなアタリや、ベラのアタリは数回ありましたが、中々針掛かりしません。
本日初に喰わせ針に掛けたフグは、海面でさようなら・・・。
これまた、でっかいコモンでした。
今日は喰いが浅く、補強したハリスにはほとんど喰って来ない感じでした。
潮が速くなり、仕掛けを這わすとオマツリが絶えなくなってきたので、
周りに合わせてカットウに、またまたチェンジ!
数少ないアタリがあっても、中々合わせれません。
やっとの事で、掛けて上がってきたのは、中型のヒガン。
うれしいのですが、さっきのコモンよりサイズダウン。

何とも微妙(苦笑)
船長も、移動を繰り返して、時間も20分ほど延長もしてくれましたが、
このまま終了!船中、竿頭でも10匹は釣って無かったと思います。
釣果:2匹

なんとも、また惨敗に終わってしましました。
お由美さんは、喰わせオンリー。それもカワハギ仕掛けそのもので、
ハリス切れやオマツリバラシ等々ありましたが、
ビッグヒガン、1.5sクラスをハゲ針4.5号で見事にタモ入れ成功!
良いもの見せていただきました。
お由美さんの釣果は、これです。

さすがです^^
このデッカイヒガンが欲しくて、毎年通っていますが釣れてくれません。
せめて、、キロサイズでいいので釣ってみたいです。
釣果は今一でしたが、仲間とワイワイ楽しい釣行が出来て良かったです。
でも、ここんとこ貧果続きで、もう少し魚の引きを味わいたいです。
0
天候は快晴、海況も凪で、最高の釣り日和です。

今回は釣り仲間の6人がたまたま集い、船のトモを前日釣行の友人に確保して頂いていたので、ゆっくり釣座につく事ができました。私の釣座は左舷の一番後ろ。
左舷側の操舵室の横にも、カワハギ&カットウ名人のS氏も来てました(笑)
開始早々に、S氏がヒガンを掛けています。
仲間内でもすぐさま、Iさんがビッグヒガンを掛けています。
今日は、良い日になりそうな予感もしましたが・・・
アタリの無い時間が過ぎ去ります。
最初は、両サイドがカットウ名人だったので、フグが回って来ないだろうと思い、
喰わせをチョイスしていましたが、釣っている方がカットウばかりだったので、
苦手なカットウにチェンジ!
お由美さんが、コモンのレギュラーサイズを喰わせで掛けたので、
喰わせに変えようかとも思いましたが、カットウで少し通していました。
8時半頃にようやく掛ける事が出来、ビッグヒガンを期待してたら・・・?
上がってきたのは、30cm級のコモンフグ。

うれしいのですが、チョッと期待ハズレ(苦笑)
その後、根掛かりで道糸から仕掛けが切れたので、喰わせにチェンジ。
小さなアタリや、ベラのアタリは数回ありましたが、中々針掛かりしません。
本日初に喰わせ針に掛けたフグは、海面でさようなら・・・。
これまた、でっかいコモンでした。
今日は喰いが浅く、補強したハリスにはほとんど喰って来ない感じでした。
潮が速くなり、仕掛けを這わすとオマツリが絶えなくなってきたので、
周りに合わせてカットウに、またまたチェンジ!
数少ないアタリがあっても、中々合わせれません。
やっとの事で、掛けて上がってきたのは、中型のヒガン。
うれしいのですが、さっきのコモンよりサイズダウン。

何とも微妙(苦笑)
船長も、移動を繰り返して、時間も20分ほど延長もしてくれましたが、
このまま終了!船中、竿頭でも10匹は釣って無かったと思います。
釣果:2匹

なんとも、また惨敗に終わってしましました。
お由美さんは、喰わせオンリー。それもカワハギ仕掛けそのもので、
ハリス切れやオマツリバラシ等々ありましたが、
ビッグヒガン、1.5sクラスをハゲ針4.5号で見事にタモ入れ成功!
良いもの見せていただきました。
お由美さんの釣果は、これです。

さすがです^^
このデッカイヒガンが欲しくて、毎年通っていますが釣れてくれません。
せめて、、キロサイズでいいので釣ってみたいです。
釣果は今一でしたが、仲間とワイワイ楽しい釣行が出来て良かったです。
でも、ここんとこ貧果続きで、もう少し魚の引きを味わいたいです。

明日もフグ狙い 釣り
今日明日は、海況も穏やかで、ヤリイカに行こうと思っていましたが、
太平洋側は もう終盤となってしまい出船する船も数少なく、釣果の方も・・・。
日本海側の方も釣果が、いまひとつ・・・。
今シーズンも、太平洋側のヤリイカ釣りは行けずじまいです(泣
というわけで、明日は産卵中のラストビッグヒガンを狙ってきます。
カットウが大物の確率が上がるでしょうが、カットウ苦手な私は喰わせメイン。
カットウもチョとチャレンジしてみる予定です。
そういえば先月末のカワハギ釣りの内容が、釣り雑誌に載りました(笑)
釣り情報の3月1日号です。
0
太平洋側は もう終盤となってしまい出船する船も数少なく、釣果の方も・・・。
日本海側の方も釣果が、いまひとつ・・・。
今シーズンも、太平洋側のヤリイカ釣りは行けずじまいです(泣
というわけで、明日は産卵中のラストビッグヒガンを狙ってきます。
カットウが大物の確率が上がるでしょうが、カットウ苦手な私は喰わせメイン。
カットウもチョとチャレンジしてみる予定です。
そういえば先月末のカワハギ釣りの内容が、釣り雑誌に載りました(笑)
釣り情報の3月1日号です。

ショウサイフグ狙い フグ・カワハギ
ヤリイカの予定もしていましたが、冬型の気圧配置で福井方面は大雪の大荒れ、
太平洋側も海況が悪いという事で、早々に計画変更しました。
今回は、私どもの強い要望に船長もなんとか答えてくださって、
(ほぼ100%我がカワハギ釣りの師匠、たけさんのご尽力による賜物です)
はれて2月からフグ釣りが解禁となりましたので、先週に引き続き
相良坂井港の福神丸さんにお世話になりました。
大型、本ショウサイフグに期待に胸ふくらませて、出陣!
メンバーは、知り合い11名と他のお客さん3名の14名と満員での出船。
くじ引きで左舷の大ドモの釣座を運良く引き当てました。
港の中は穏やかでしたが、沖に出ると波風が強く、船ものんびりしか進めません。
その代わりといいましょうか、晴天で富士山を綺麗に観る事ができました(^^;

デカショウサイフグを10匹目標にしていましたが・・・
朝から納竿の13時まで、アタリがほとんど無しで終了でした。
プチ時合いがチョッとだけあり、なんとかショウサイフグ3匹と、ホウボウ1匹の釣果でした。
竿頭は、ショウサイ7匹が3名、スソはボだったそうです。
先週はカサゴや、外道のベラ、トラギスのアタリが頻繁にあったのですが、
今回は外道のアタリすら全く無く、静まり返った活性の低い日に当ってしまいました。

サイズは、30cmオーバーで申し分ないのですけどね!
伊良湖近辺でショウサイフグと偽って釣っているコモンフグやクサフグとは違いますよー!
お腹ツルツルでしょう!?
美味しかったです(^^;
またリベンジですね(笑)
0
太平洋側も海況が悪いという事で、早々に計画変更しました。
今回は、私どもの強い要望に船長もなんとか答えてくださって、
(ほぼ100%我がカワハギ釣りの師匠、たけさんのご尽力による賜物です)
はれて2月からフグ釣りが解禁となりましたので、先週に引き続き
相良坂井港の福神丸さんにお世話になりました。
大型、本ショウサイフグに期待に胸ふくらませて、出陣!
メンバーは、知り合い11名と他のお客さん3名の14名と満員での出船。
くじ引きで左舷の大ドモの釣座を運良く引き当てました。
港の中は穏やかでしたが、沖に出ると波風が強く、船ものんびりしか進めません。
その代わりといいましょうか、晴天で富士山を綺麗に観る事ができました(^^;

デカショウサイフグを10匹目標にしていましたが・・・
朝から納竿の13時まで、アタリがほとんど無しで終了でした。
プチ時合いがチョッとだけあり、なんとかショウサイフグ3匹と、ホウボウ1匹の釣果でした。
竿頭は、ショウサイ7匹が3名、スソはボだったそうです。
先週はカサゴや、外道のベラ、トラギスのアタリが頻繁にあったのですが、
今回は外道のアタリすら全く無く、静まり返った活性の低い日に当ってしまいました。

サイズは、30cmオーバーで申し分ないのですけどね!
伊良湖近辺でショウサイフグと偽って釣っているコモンフグやクサフグとは違いますよー!
お腹ツルツルでしょう!?
美味しかったです(^^;
またリベンジですね(笑)
