シマノカワハギグランプリ愛知大会 カワハギ
昨年のこの大会がきっかけで、カワハギ釣りの楽しさを知り、
カワハギ釣りを始めて 満一年が経ち、成果の確認の意味でも楽しみな大会です。
受付の抽選で釣友のtomoさんが、第3松新丸を引き当てたので、便乗させてもらい、
釣り座は、左舷 ミヨシから3番目となりました。
ハルさんが、4番目。tomoさんが5番目と一緒にならんで楽しめそうです。
先回のDKOでは、背中合わせだったお二人です。
右隣の2番目の方は、昨年のシマノファイナリストのMさん。
昨年違う大会で隣で釣らせて頂いた事があり、覚えてもらっていました。
先回のDKOで、運転してもらったMパパさんは、受付で別だったので背中合わせの右舷側でした。
6時出船!

最初は、瀬木寄瀬のポイント! 40分ほど掛ります。
釣座に座って、Mさんと話しながらポイントに到着!
今日のタックルは、シマノカワハギスペシャル-HとスマックLの組合せ。
予備竿は無しにしました。
道糸は、PE1号、自作胴付き仕掛け4本針、幹糸3号、エダス2〜3.5号。
仕掛けの上側にケミ37、下側にケミ25を取り付け、底オモリは、白塗りホログラムシール仕様。中オモリは、ワンタッチシンカー0.5〜2号を使用。
針ですが、最初は、上針2本はワイドフック4.5、下針2本はパワーフック4.5から始めました。
最初の流しで、tomoさんが本命ゲット。次の流しでも・・・
3回目の流しで、両隣が本命ゲットされ、完全に出遅れました。
船中トップが4枚の頃に、ようやく私にも本命が来ましたが、途中で引きが無くなったので、てっきりベラだと思っての今一パッとしないゲットでした。
丁度スタートから、1時間経過でした。
今日の外道の活性は、ほどほどで一時期のような猛攻はありませんでした。
最初のうちは、トラギスが多く大きめもいたのでキープ。カサゴとベラがポツポツでした。
日が昇るにつれ、ベラさんの活性も上がり、ササノハに続き、カワハギの引きに似ているキュウセンも良く釣れるようになりました。
外道が多くなり、宙を主体にしましたが、元気のいいベラは2m位上でも喰ってきました。
調子の良いtomoさんは、終始タタキハワセの底の釣り。隣のハルさんは、静かな誘いで宙の釣り。Mさんは、上から這わせて底までといった感じでした。
10時ごろに可愛いサイズをやっとの事で追加。
途中、外道のカサゴと中型ヒガンフグをゲット!

11時が近くなり、大幅に場所移動。
この時点でのトップはたぶんtomoさんの7枚。ハルさんは6枚?Mさんは5枚。
右舷のMパパさんも5枚と名人たちは5枚以上釣られていました。
今度のポイントは、伊良湖岬周りのポイント。
とっても浅くて根が荒い。私はこのポイントでカワハギを釣った事が無く苦手意識大。
案の定、いきなりの根掛かり(泣)
そんな中、右舷で一家で釣り上げた人がみえました。Mパパさんです。
船長から、「Mパパさんが止まらない」との情報も入る。
何か切っ掛けがあったのか、右隣のMさんも調子が上向き連続ゲット!
私は、未だに2枚と昨年と同じ枚数。アタリも出せずに最悪です。
せめて、最低目標のもう一枚はゲットしたいです。
ポイントには、別船の昭徳丸さん、第2松新丸さん、忠栄丸さん、が同じポイントで
接近していました。
忠栄さんには、知り合いのtatsuQさんとアイランドさんが参戦してみえたので、探していたら、右舷にそれらしき人が・・・
tomoさんとハルさんが、tatsuQさんに気付いて手を振ると、アイランドさんも大きく手を振って挨拶してくださいました。私も遅れながらも手を振ってご挨拶^^;
アイランドさんに注目していたら、しっかりカワハギを釣り上げているのが見えました。流石〜!
人の事より、自分も・・・と、私にも、やっとの事でかわゆい奴が(笑)

その後も頑張りますが、それっぽいアタリ??
途中で、なんか変???

お前かい! お呼びじゃないよー!
と続いて、今度は似たような感じで、激しいアタリ!
周りで、本命だよ!と励ましてくれるも、途中の引きが・・・
連荘の黄色い縞模様^^; しかもサイズアップ(苦笑)
12時半! タイムアップ!
隣近所に、知り合いがいて、釣果を除いては楽しい大会でした。
今日は私にとって、とっても苦手なパターンの釣りばかりだったようです。
本日の釣果
本カワハギ:3枚
トラギス:5匹
カサゴ:1匹
ヒガンフグ:1匹
以上
オモリロストは、前半5個、後半1個の 計6個。 仕掛けも同数でした。
気になる順位は、後半一気に6枚ゲットされた、Mパパさんが11枚で優勝!
右隣のMさんが9枚で3位。
4位までがセミファイナルに残れたのですが、我らがtomoさんは8枚同数でしたがサイズが及ばず5位と一歩及ばず残念でした。
反省会を、とあるお店で昼食を取りながら、別船からの参加者も集まって情報も色々聞けました。松新さんからの参加者7名と石川さんからの参戦5名と忠栄さんからの参戦1名。 優勝者が3名も集まってます(驚)
忠栄さんからは、2年連続優勝のtatsuQさん。7枚トップで、2位が5枚!アイランドさんがもう1枚ゲットされていたら、セミファイナル残れていたかも知れませんでしたね!
石川さんからも、2年連続優勝のたけさん10枚。二位は今年カワハギデビュールーキーのランディさん8枚(驚)
七福さんからも、2年連続優勝のアッキーさん17枚。二位は、中州人さん13枚。三位はアッキーさんの知り合いのSさん9枚。
昭徳さんから、2位通過のMさんも・・・
やっぱり、名人の皆さんは素晴らしいです。
セミファイナルも頑張って、全国大会目指してください。
私も、いつかは予選通過してみたいものです。
ただ、前半良かった人と、後半良かった人が大きく2分したのは、驚きでした。
私は、どちらのパターンにもハマらない、ヘタッピでした。
帰って、今晩の仕込み

今晩はトラギスの天ぷらに、カワハギとヒガンフグの薄造り♪

肝たっぷりの胆醤油に和えて、美味しく頂きました。
残りのカワハギとカサゴは、翌日の煮物になる予定です。
0
カワハギ釣りを始めて 満一年が経ち、成果の確認の意味でも楽しみな大会です。
受付の抽選で釣友のtomoさんが、第3松新丸を引き当てたので、便乗させてもらい、
釣り座は、左舷 ミヨシから3番目となりました。
ハルさんが、4番目。tomoさんが5番目と一緒にならんで楽しめそうです。
先回のDKOでは、背中合わせだったお二人です。
右隣の2番目の方は、昨年のシマノファイナリストのMさん。
昨年違う大会で隣で釣らせて頂いた事があり、覚えてもらっていました。
先回のDKOで、運転してもらったMパパさんは、受付で別だったので背中合わせの右舷側でした。
6時出船!

最初は、瀬木寄瀬のポイント! 40分ほど掛ります。
釣座に座って、Mさんと話しながらポイントに到着!
今日のタックルは、シマノカワハギスペシャル-HとスマックLの組合せ。
予備竿は無しにしました。
道糸は、PE1号、自作胴付き仕掛け4本針、幹糸3号、エダス2〜3.5号。
仕掛けの上側にケミ37、下側にケミ25を取り付け、底オモリは、白塗りホログラムシール仕様。中オモリは、ワンタッチシンカー0.5〜2号を使用。
針ですが、最初は、上針2本はワイドフック4.5、下針2本はパワーフック4.5から始めました。
最初の流しで、tomoさんが本命ゲット。次の流しでも・・・
3回目の流しで、両隣が本命ゲットされ、完全に出遅れました。
船中トップが4枚の頃に、ようやく私にも本命が来ましたが、途中で引きが無くなったので、てっきりベラだと思っての今一パッとしないゲットでした。
丁度スタートから、1時間経過でした。
今日の外道の活性は、ほどほどで一時期のような猛攻はありませんでした。
最初のうちは、トラギスが多く大きめもいたのでキープ。カサゴとベラがポツポツでした。
日が昇るにつれ、ベラさんの活性も上がり、ササノハに続き、カワハギの引きに似ているキュウセンも良く釣れるようになりました。
外道が多くなり、宙を主体にしましたが、元気のいいベラは2m位上でも喰ってきました。
調子の良いtomoさんは、終始タタキハワセの底の釣り。隣のハルさんは、静かな誘いで宙の釣り。Mさんは、上から這わせて底までといった感じでした。
10時ごろに可愛いサイズをやっとの事で追加。
途中、外道のカサゴと中型ヒガンフグをゲット!

11時が近くなり、大幅に場所移動。
この時点でのトップはたぶんtomoさんの7枚。ハルさんは6枚?Mさんは5枚。
右舷のMパパさんも5枚と名人たちは5枚以上釣られていました。
今度のポイントは、伊良湖岬周りのポイント。
とっても浅くて根が荒い。私はこのポイントでカワハギを釣った事が無く苦手意識大。
案の定、いきなりの根掛かり(泣)
そんな中、右舷で一家で釣り上げた人がみえました。Mパパさんです。
船長から、「Mパパさんが止まらない」との情報も入る。
何か切っ掛けがあったのか、右隣のMさんも調子が上向き連続ゲット!
私は、未だに2枚と昨年と同じ枚数。アタリも出せずに最悪です。
せめて、最低目標のもう一枚はゲットしたいです。
ポイントには、別船の昭徳丸さん、第2松新丸さん、忠栄丸さん、が同じポイントで
接近していました。
忠栄さんには、知り合いのtatsuQさんとアイランドさんが参戦してみえたので、探していたら、右舷にそれらしき人が・・・
tomoさんとハルさんが、tatsuQさんに気付いて手を振ると、アイランドさんも大きく手を振って挨拶してくださいました。私も遅れながらも手を振ってご挨拶^^;
アイランドさんに注目していたら、しっかりカワハギを釣り上げているのが見えました。流石〜!
人の事より、自分も・・・と、私にも、やっとの事でかわゆい奴が(笑)

その後も頑張りますが、それっぽいアタリ??
途中で、なんか変???

お前かい! お呼びじゃないよー!
と続いて、今度は似たような感じで、激しいアタリ!
周りで、本命だよ!と励ましてくれるも、途中の引きが・・・
連荘の黄色い縞模様^^; しかもサイズアップ(苦笑)
12時半! タイムアップ!
隣近所に、知り合いがいて、釣果を除いては楽しい大会でした。
今日は私にとって、とっても苦手なパターンの釣りばかりだったようです。
本日の釣果
本カワハギ:3枚
トラギス:5匹
カサゴ:1匹
ヒガンフグ:1匹
以上
オモリロストは、前半5個、後半1個の 計6個。 仕掛けも同数でした。
気になる順位は、後半一気に6枚ゲットされた、Mパパさんが11枚で優勝!
右隣のMさんが9枚で3位。
4位までがセミファイナルに残れたのですが、我らがtomoさんは8枚同数でしたがサイズが及ばず5位と一歩及ばず残念でした。
反省会を、とあるお店で昼食を取りながら、別船からの参加者も集まって情報も色々聞けました。松新さんからの参加者7名と石川さんからの参戦5名と忠栄さんからの参戦1名。 優勝者が3名も集まってます(驚)
忠栄さんからは、2年連続優勝のtatsuQさん。7枚トップで、2位が5枚!アイランドさんがもう1枚ゲットされていたら、セミファイナル残れていたかも知れませんでしたね!
石川さんからも、2年連続優勝のたけさん10枚。二位は今年カワハギデビュールーキーのランディさん8枚(驚)
七福さんからも、2年連続優勝のアッキーさん17枚。二位は、中州人さん13枚。三位はアッキーさんの知り合いのSさん9枚。
昭徳さんから、2位通過のMさんも・・・
やっぱり、名人の皆さんは素晴らしいです。
セミファイナルも頑張って、全国大会目指してください。
私も、いつかは予選通過してみたいものです。
ただ、前半良かった人と、後半良かった人が大きく2分したのは、驚きでした。
私は、どちらのパターンにもハマらない、ヘタッピでした。
帰って、今晩の仕込み

今晩はトラギスの天ぷらに、カワハギとヒガンフグの薄造り♪

肝たっぷりの胆醤油に和えて、美味しく頂きました。
残りのカワハギとカサゴは、翌日の煮物になる予定です。

2戦目のカワハギ大会に向けて 釣り
4日は、シマノ主催の '09探見丸カワハギグランプリ愛知大会に参加します。
船宿は、石川丸さん・忠栄丸さん・昭徳丸さん・七福丸さんと松新丸さんの5つの船宿さんから、船6隻 165名の募集ですが、1隻増えそうな話もあるので、参加人員は不明です。
各船から4名勝ち上がり、今年は昭徳丸さんでセミファイナルが行われる。
ちなみに昨年は、11隻で270名の募集でしたが、船宿によっては定員割れで240名ぐらいの参加だったと記憶します。同じ日に、国崎でDKO東海大会もありましたからね!
私は通い慣れた、松新丸さんから参戦させて頂きます。
松新丸さんには、昨年全国行かれた方や、有名な方々が多数参加されるとの情報が早々に入って来ていましたので、私は参加賞と雰囲気を味わいに行ってきます。
目標は、昨年2枚だったので、3枚以上!!
まずは、最初の1枚が釣れるかどうか?ですね(笑)
シマノの愛知大会予選は、餌がアサリ以外に海老も使えるのと、
仕掛けの針の本数も自由なので、少し変わった楽しみ方も出来そうです。
私の基本は、タタキ弛ませなので、中オモリを付けて、底中心で攻める予定です。
ただ、針の制限が無いので、上針の20cm上にもう1本追加して4本で遊ぶ予定です。
宙に浮いてて、上針で釣れたらラッキー てな感じかな。
錘も色塗り追加出来た事だし、針も用意出来たし

先回大会と、同じ4人で、今度はホームの松新丸さんからの参戦です。
D社のSさんや、各大会で上位入賞されている方々に再会出来るのも楽しみです。
他の各船宿からも、知り合いが参戦しているので、誰がセミファイナルに勝ち上がるのかも楽しみです。
私の知り合いが乗っていないのは、セミファイナルが行われる、昭徳丸さんだけです。
0
船宿は、石川丸さん・忠栄丸さん・昭徳丸さん・七福丸さんと松新丸さんの5つの船宿さんから、船6隻 165名の募集ですが、1隻増えそうな話もあるので、参加人員は不明です。
各船から4名勝ち上がり、今年は昭徳丸さんでセミファイナルが行われる。
ちなみに昨年は、11隻で270名の募集でしたが、船宿によっては定員割れで240名ぐらいの参加だったと記憶します。同じ日に、国崎でDKO東海大会もありましたからね!
私は通い慣れた、松新丸さんから参戦させて頂きます。
松新丸さんには、昨年全国行かれた方や、有名な方々が多数参加されるとの情報が早々に入って来ていましたので、私は参加賞と雰囲気を味わいに行ってきます。
目標は、昨年2枚だったので、3枚以上!!
まずは、最初の1枚が釣れるかどうか?ですね(笑)
シマノの愛知大会予選は、餌がアサリ以外に海老も使えるのと、
仕掛けの針の本数も自由なので、少し変わった楽しみ方も出来そうです。
私の基本は、タタキ弛ませなので、中オモリを付けて、底中心で攻める予定です。
ただ、針の制限が無いので、上針の20cm上にもう1本追加して4本で遊ぶ予定です。
宙に浮いてて、上針で釣れたらラッキー てな感じかな。
錘も色塗り追加出来た事だし、針も用意出来たし

先回大会と、同じ4人で、今度はホームの松新丸さんからの参戦です。
D社のSさんや、各大会で上位入賞されている方々に再会出来るのも楽しみです。
他の各船宿からも、知り合いが参戦しているので、誰がセミファイナルに勝ち上がるのかも楽しみです。
私の知り合いが乗っていないのは、セミファイナルが行われる、昭徳丸さんだけです。
