竿選び 釣り
豊田のJ屋さんに、ダイワのカワハギチャレンジカップ用の、カワハギ竿を見に行きました。
私が現在使用している竿は、3流メーカーの安物4800円。
今回のダイワの大会は、ダイワのロッド・リールを使う事が。大会要項にあります。
道具の取り扱いが悪いので、極力安くて使えそうな道具を揃えてはいますが、失敗も良くあり、使わずに眠っている物も多々あります。
ダイワの製品となると、値段が張ります。
1.極鋭 カワハギ : 高価すぎ論外
2.リーディング-XL :注意事項に (なお、このロッドは感度を極限まで追求した調子のため、ミスが穂先の折れにつながりやすくなっています。ご注意ください。)なんて書かれていたら、私は買えましぇん。
3.A-トリガー カワハギ :真っ白で感じが良い。デザイン、色も私好みで感じいい。店には置いてなく、カレイ用を代わりに持って見たら、グラスソリッドで感度良さそうなんだけど・・・。
4.アナリスターカワハギ :今時の竿にしては重めかな?バットが太い。頑丈そうです。細めのSが感じ良いかな。
5.カワハギV :この手の竿が私には合いそうなんだけど、トリガータイプに慣れているので、パスした方が無難そう?かな。
ネットオークションでも、いろいろ入札してますが、中々欲しい物は落札できそうにありません。
カタログでは、A-トリガー にほぼ決めていたんですが、アナリスターと悩み中です。
大会までには買うんですが、どうしましょう?
あと、リールまで手が出ません。現在持っている、同軸の電動以外は2ヶあるけど、重すぎとギヤ比が悪すぎ? とりあえず別口でもお願いしてあるので、今は内緒です。
安い道具が多いのは、貧乏性が主ですが、釣りは道具ではない!と思う点と、釣れなかった時の言い逃れ等々、多々あります。逆に道具が良くて釣れないと凹みますからね。
私が欲しいのは、汎用性が高く色んな釣りで使えて、頑丈で安い道具です。
でも、ある程度良い物でないと、駄目な道具も多いですから難しいです。道具も新製品のレンタなんて出来ないかなぁ〜!実釣でないと分からない事が多々ありますよね!
高い道具を買って、今一だった。。。なんて最悪ですから。
ただ、道具代を浮かせて、船に乗る回数を増やす方に傾いているのかも???
釣りに行かなきゃ、道具も意味ないですからね。
でも、ハマってしまった釣り物の道具となると、良い物が欲しくなっちゃいます。
フライやってた時は、重たいけどバンブー(最低が10万円以上の竿)が欲しくて欲しくて・・・、結局買わずじまいでしたけどねー。
0
私が現在使用している竿は、3流メーカーの安物4800円。
今回のダイワの大会は、ダイワのロッド・リールを使う事が。大会要項にあります。
道具の取り扱いが悪いので、極力安くて使えそうな道具を揃えてはいますが、失敗も良くあり、使わずに眠っている物も多々あります。
ダイワの製品となると、値段が張ります。
1.極鋭 カワハギ : 高価すぎ論外
2.リーディング-XL :注意事項に (なお、このロッドは感度を極限まで追求した調子のため、ミスが穂先の折れにつながりやすくなっています。ご注意ください。)なんて書かれていたら、私は買えましぇん。
3.A-トリガー カワハギ :真っ白で感じが良い。デザイン、色も私好みで感じいい。店には置いてなく、カレイ用を代わりに持って見たら、グラスソリッドで感度良さそうなんだけど・・・。
4.アナリスターカワハギ :今時の竿にしては重めかな?バットが太い。頑丈そうです。細めのSが感じ良いかな。
5.カワハギV :この手の竿が私には合いそうなんだけど、トリガータイプに慣れているので、パスした方が無難そう?かな。
ネットオークションでも、いろいろ入札してますが、中々欲しい物は落札できそうにありません。
カタログでは、A-トリガー にほぼ決めていたんですが、アナリスターと悩み中です。
大会までには買うんですが、どうしましょう?
あと、リールまで手が出ません。現在持っている、同軸の電動以外は2ヶあるけど、重すぎとギヤ比が悪すぎ? とりあえず別口でもお願いしてあるので、今は内緒です。
安い道具が多いのは、貧乏性が主ですが、釣りは道具ではない!と思う点と、釣れなかった時の言い逃れ等々、多々あります。逆に道具が良くて釣れないと凹みますからね。
私が欲しいのは、汎用性が高く色んな釣りで使えて、頑丈で安い道具です。
でも、ある程度良い物でないと、駄目な道具も多いですから難しいです。道具も新製品のレンタなんて出来ないかなぁ〜!実釣でないと分からない事が多々ありますよね!
高い道具を買って、今一だった。。。なんて最悪ですから。
ただ、道具代を浮かせて、船に乗る回数を増やす方に傾いているのかも???
釣りに行かなきゃ、道具も意味ないですからね。
でも、ハマってしまった釣り物の道具となると、良い物が欲しくなっちゃいます。
フライやってた時は、重たいけどバンブー(最低が10万円以上の竿)が欲しくて欲しくて・・・、結局買わずじまいでしたけどねー。

行きてぇ〜! 釣り
コブタパパさんが、鷹巣沖に半夜で釣行するとの事で、連日サイトで検索していると、昨夜はハマチ爆釣しています。それも船によっては、ワラサも爆ってます。
行きてぇ〜! 誰か連れてって〜!
残念ながら、パパさんはシケで出船出来なかったみたいですが、出れれば爆釣間違いなしですね!
しかし10月は、F1観戦とダイワのカワハギ大会の予定があり、出費が多い。(ダイワの竿購入しないと・・・)
とりあえず、F1観戦が終わるまでは、出費を抑えて、その後釣れていれば、ハマチは釣りには行きたいと考え中です。
只今入っている予定は、9日太刀魚・11・12日F1・26日カワハギ大会。
11月には、釣堀も頼まれているし、タルイカにも数回は行きたいし、マイカは終わってしまいそう(泣)。
F1が終わってから、しっかりと計画を立てて、後悔の無いように釣行したいですね!
冬場は、天候に左右され易くなるので、難しいですけど、多分年末は陸っぱりのセイゴ釣りで締めくくりになりそうな感じかな?
今後どうなるか?楽しみです。
0
行きてぇ〜! 誰か連れてって〜!
残念ながら、パパさんはシケで出船出来なかったみたいですが、出れれば爆釣間違いなしですね!
しかし10月は、F1観戦とダイワのカワハギ大会の予定があり、出費が多い。(ダイワの竿購入しないと・・・)
とりあえず、F1観戦が終わるまでは、出費を抑えて、その後釣れていれば、ハマチは釣りには行きたいと考え中です。
只今入っている予定は、9日太刀魚・11・12日F1・26日カワハギ大会。
11月には、釣堀も頼まれているし、タルイカにも数回は行きたいし、マイカは終わってしまいそう(泣)。
F1が終わってから、しっかりと計画を立てて、後悔の無いように釣行したいですね!
冬場は、天候に左右され易くなるので、難しいですけど、多分年末は陸っぱりのセイゴ釣りで締めくくりになりそうな感じかな?
今後どうなるか?楽しみです。

詳細 陸っぱり
今回の釣果:チビ伊勢海老2杯・デブ鰻2尾

鰻は、今年最長の63センチ。
目打ち(頬打ち)の位置を角一杯にして、頭は飛び出し状態で
48センチのまな板の対角線いっぱいで、ギリギリです。

伊勢海老は小さいけど、おいしく食べれます。

今晩は、伊勢海老のマヨ焼き♪

伊勢海老のお吸い物!

うな丼!

うなぎの骨もしっかり揚げて、おいしく食べました♪
海老ちゃん、アップぅ〜。

風貌が、かっこいいですよねぇ〜♪
0

鰻は、今年最長の63センチ。
目打ち(頬打ち)の位置を角一杯にして、頭は飛び出し状態で
48センチのまな板の対角線いっぱいで、ギリギリです。

伊勢海老は小さいけど、おいしく食べれます。

今晩は、伊勢海老のマヨ焼き♪

伊勢海老のお吸い物!

うな丼!

うなぎの骨もしっかり揚げて、おいしく食べました♪
海老ちゃん、アップぅ〜。

風貌が、かっこいいですよねぇ〜♪

まぐれ釣果、継続中 陸っぱり
9月25日15時30分、仕事が終わり、外へ出たら雨が・・・。
雨は大降りにならなければ良いが、風だけは出ないことを祈る。
高速で、音羽蒲郡まで直行。
豊橋で餌屋に寄って、ストローを探すが、もう無いみたい。赤ジャムシを1杯購入。いつもだと、青虫も買う所だが、ヤメ。

500円と安い。少なければもう1杯買う所だが、結構な量を入れてくれた。有り難い!自分の餌も買って、目的地へ!
いつも車を止めている場所が、埋め立て工事中。いつもと言っても1年ぶりです
なんか建物も建てちゃって、次回来る時には大きく変わっていそうです。
今日は、専念して狙う予定なので、竿は2本。普段は欲張って、他に投げなどの竿を出して、何かしら釣ろうと浮気心が出てしまい、失敗が多い。
こっちはまだ雨は降っていないが、カッパに長靴と動きにくいし荷物も増える。なんせ釣り場まで少し歩くので、荷物は少ないに越した事は無い。
と言っても、クーラーに道具箱、竿2本にバッカン2個といった所。これが釣れると、帰りが大変に・・・。
釣り場に着くと、黒鯛狙いが3名ほどと、同じ物狙いの人が、4名ほどいらっしゃる。私のすぐ後ろからも、もう1名。平日なのに大目です。
空いている場所に入り、準備。家から、イカとサンマの切身を持ってきているので、サンマの切身を片方にセット。もう一本は、ジャムシでスタート。海は、凪で波飛沫も無く釣り易い。ただ雨が降らないのを祈るだけ。
18時を回り、少し暗くなって来た頃にサンマ餌の方にアタリ?竿を持ってリールを巻くと、なんだか魚っぽいが、クネクネした感じ
きっとゴンズイだ・・・。といやな感じで上げて来たら? なんと頭でっかちの、丸々太ったウナギさん。ラッキー!以前にも一度釣っていたので、驚きはありませんでしたが、サンマに掛かったのは、新発見でした。
しばしアタリの無いまま、時は過ぎ、常連さんに状況を聞いてみた。「ついさっきまではアタリが良くあり、私が来るまでに、5杯釣った」との事でした。
えぇ〜。時合いはもう過ぎちゃったぽい
波気もあまり無く、底は取り易いが、あんまり釣れそうな感じは無い。ジャムシは、カニか何か外道が、直ぐに食べちゃうみたいで、上げる度に綺麗に無くなっている。
19時半頃に、またサンマ餌にアタリ?今度は何かな??
上がって来たのは、またまたウナギちゃん。これでお土産はバッチリですが、本命が。
針を外そうとした時に、災難が・・・。3本針の1番上の針が親指に、チクリ。痛い。ウナギは下針に掛かっていたので、さっさと外そうとしたら、大暴れ・・・。親指の針が目一杯食い込んで凹んでいる。
ウナギの針を外すのを止めて、ハリスを切った。
親指の針はどうしよう!?
返しがあるので、簡単に抜けないし〜〜〜。昨日のテレビが脳裏をよぎる。
釣り針が舌に刺さって、病院で麻酔3回も舌に刺して、針を抜いたのを見たばかりだったので、恐ろしいぃ〜
付けたままだと、釣り出来ないだろうし、チクチク痛いし。
えぇい。。。ペンチで抜いちゃえ〜。
チョッと勇気が要りますね!
ペンチを持って、いーちに〜の・さん
、針を取るのは得意です(笑)
痛かったですが、返しが小さめの針で助かりました。

ウナギが2匹になりました。
こんな時は、もう釣れないかな?帰っても良いかな?場所を変えてエギングしようかな?いろいろ頭の中を巡りましたが、常連さんは帰る気配無し。まだ釣れるのかな?
過去の釣行では、22時半頃に釣れたのが一番遅く、あとは大体、20時前に釣れた事しかない。餌はあるし、無くなるまで頑張ってみよう!
気を取り直して、手持ちで探る。それっぽいアタリ・・・。スカッ〜〜。乗りません。でも居そう。再度、スカッ!何で乗らん
またまた、じっくり待って、ラインをゆっくり張り〜の、ビンビンビン〜!おおぉ〜〜〜。エイ!合せを入れて、乗った。テトラに当たらない様に、慎重に巻き上げ、本命ゲット!
常連さんも寄ってきて、「よかったね!」と激励。あと今年は海老が沸いていて、良く釣れているらしいです。続けて、アタリ・・・。乗っちゃいました。よっしゃ〜
丁度21時です。海老釣りは、2杯が最高なので、もう一杯欲しい所ですが、そう上手くいきません。隣の常連さんは、5杯のままで、あと海老の足だけで22時過ぎに帰られました。
餌も無くなり、23時半に納竿としました。
昨年とその前は、場所を変えて、エギを朝まで投げたことはありましたが、釣れた事が無いので、今年は潔くあきらめて、帰路に付きました。例年、眠くて家まで持ちませんので、仮眠・仮眠が多々あり。疲れが倍増しちゃいます。歳を感じてきました。
今年は海老を元気に持ち帰ったつもりだったが、朝見ると虫の息
昨年より元気が無いので、お刺身は無しかな?

どう調理しても、おいしいですけどね〜〜〜〜〜。
0
雨は大降りにならなければ良いが、風だけは出ないことを祈る。
高速で、音羽蒲郡まで直行。
豊橋で餌屋に寄って、ストローを探すが、もう無いみたい。赤ジャムシを1杯購入。いつもだと、青虫も買う所だが、ヤメ。

500円と安い。少なければもう1杯買う所だが、結構な量を入れてくれた。有り難い!自分の餌も買って、目的地へ!
いつも車を止めている場所が、埋め立て工事中。いつもと言っても1年ぶりです

なんか建物も建てちゃって、次回来る時には大きく変わっていそうです。
今日は、専念して狙う予定なので、竿は2本。普段は欲張って、他に投げなどの竿を出して、何かしら釣ろうと浮気心が出てしまい、失敗が多い。
こっちはまだ雨は降っていないが、カッパに長靴と動きにくいし荷物も増える。なんせ釣り場まで少し歩くので、荷物は少ないに越した事は無い。
と言っても、クーラーに道具箱、竿2本にバッカン2個といった所。これが釣れると、帰りが大変に・・・。
釣り場に着くと、黒鯛狙いが3名ほどと、同じ物狙いの人が、4名ほどいらっしゃる。私のすぐ後ろからも、もう1名。平日なのに大目です。
空いている場所に入り、準備。家から、イカとサンマの切身を持ってきているので、サンマの切身を片方にセット。もう一本は、ジャムシでスタート。海は、凪で波飛沫も無く釣り易い。ただ雨が降らないのを祈るだけ。
18時を回り、少し暗くなって来た頃にサンマ餌の方にアタリ?竿を持ってリールを巻くと、なんだか魚っぽいが、クネクネした感じ

きっとゴンズイだ・・・。といやな感じで上げて来たら? なんと頭でっかちの、丸々太ったウナギさん。ラッキー!以前にも一度釣っていたので、驚きはありませんでしたが、サンマに掛かったのは、新発見でした。
しばしアタリの無いまま、時は過ぎ、常連さんに状況を聞いてみた。「ついさっきまではアタリが良くあり、私が来るまでに、5杯釣った」との事でした。
えぇ〜。時合いはもう過ぎちゃったぽい

19時半頃に、またサンマ餌にアタリ?今度は何かな??
上がって来たのは、またまたウナギちゃん。これでお土産はバッチリですが、本命が。
針を外そうとした時に、災難が・・・。3本針の1番上の針が親指に、チクリ。痛い。ウナギは下針に掛かっていたので、さっさと外そうとしたら、大暴れ・・・。親指の針が目一杯食い込んで凹んでいる。
ウナギの針を外すのを止めて、ハリスを切った。
親指の針はどうしよう!?
返しがあるので、簡単に抜けないし〜〜〜。昨日のテレビが脳裏をよぎる。
釣り針が舌に刺さって、病院で麻酔3回も舌に刺して、針を抜いたのを見たばかりだったので、恐ろしいぃ〜

付けたままだと、釣り出来ないだろうし、チクチク痛いし。
えぇい。。。ペンチで抜いちゃえ〜。
チョッと勇気が要りますね!
ペンチを持って、いーちに〜の・さん

痛かったですが、返しが小さめの針で助かりました。

ウナギが2匹になりました。
こんな時は、もう釣れないかな?帰っても良いかな?場所を変えてエギングしようかな?いろいろ頭の中を巡りましたが、常連さんは帰る気配無し。まだ釣れるのかな?
過去の釣行では、22時半頃に釣れたのが一番遅く、あとは大体、20時前に釣れた事しかない。餌はあるし、無くなるまで頑張ってみよう!
気を取り直して、手持ちで探る。それっぽいアタリ・・・。スカッ〜〜。乗りません。でも居そう。再度、スカッ!何で乗らん

またまた、じっくり待って、ラインをゆっくり張り〜の、ビンビンビン〜!おおぉ〜〜〜。エイ!合せを入れて、乗った。テトラに当たらない様に、慎重に巻き上げ、本命ゲット!

常連さんも寄ってきて、「よかったね!」と激励。あと今年は海老が沸いていて、良く釣れているらしいです。続けて、アタリ・・・。乗っちゃいました。よっしゃ〜

丁度21時です。海老釣りは、2杯が最高なので、もう一杯欲しい所ですが、そう上手くいきません。隣の常連さんは、5杯のままで、あと海老の足だけで22時過ぎに帰られました。
餌も無くなり、23時半に納竿としました。
昨年とその前は、場所を変えて、エギを朝まで投げたことはありましたが、釣れた事が無いので、今年は潔くあきらめて、帰路に付きました。例年、眠くて家まで持ちませんので、仮眠・仮眠が多々あり。疲れが倍増しちゃいます。歳を感じてきました。
今年は海老を元気に持ち帰ったつもりだったが、朝見ると虫の息

昨年より元気が無いので、お刺身は無しかな?

どう調理しても、おいしいですけどね〜〜〜〜〜。

今週末は? 陸っぱり
久々に行ってみたいと思っています。
仕掛けは

近年は、年に一度の博打です。
釣れればいいなぁ〜〜〜。
0
仕掛けは

近年は、年に一度の博打です。
釣れればいいなぁ〜〜〜。
