アジサバ、イワシ狙い 釣り
4月28日(月)朝曇り海上波風結構有り、肌寒い。最近天気予報があてになりません。
本日は、サバが欲しかったのですが、先日のカタクチイワシも脂が乗ってて美味しかったので、まずは今ハズレのなさそうな、イワシを確保してからもいいな?なんて思いながら、最後まで、テッカメンの大山沖か、アジサバの伊良湖沖と師崎沖のイワシのセットか悩んで悩みぬいて、結局す○えいさんのアジサバ狙いに決めた。
朝一イワシ釣り、師崎の船団がぶつかりそうなくらいに近い場所取りしながら、15本針のサビキで誘うが、全く反応なし。魚探には良い反応があるみたいだが???
結局船中16名中、全体で10匹釣れたかどうか?左舷後の釣座の私から確認できたのは、3匹!どうしちゃったのか?全く釣れないまま、1時間近くが過ぎ、船長イワシを断念して伊良湖沖へ。
ポイント到着、小女子ミンチにアミエビのミックスこませでサビキ5本針の下針追加の6本針で狙う。ポツリポツリとアジの声が聞かれたが、左舷側ではまだ顔が見れない。そのうち左舷でも2名ほど釣り上げたが、20aぐらいと型が小さい。トモで35aほどの大アジが釣れたので、俄然張り切り気合を入れて誘っていたら、待望のアタリ。慎重に手巻きで巻き上げたら、25aの中アジゲット。私はこのアジで本日終了。
この後、ほぼカサゴ釣りとなり、良いアタリがあるとベラ・ベラ・ベラとベラのオンパレード。船中、型の良いメバルやセイゴやカレイも釣れたが、ほんと単発。
私の釣果は、アジ1尾・カサゴ13尾(15a〜25a)・トラギス1尾、 以上


船中、アジは0〜2尾ぐらいだろうと言ってみえる方がいたが、帰りのPAで同船した方の会話が聞こえてきて、5〜6尾アジを釣ったと言ってみえた。なにせ超ど貧果でした。
やっぱ私の選択は外しっ放しで、本日のテッカメンでのHP釣果は結構釣れて良かったみたいでした。行きつけの松○さんでも、少しサバが釣れていたのに・・・。5月1日に敦賀乗合船の半夜便を予約入れたけど、今日のイワシみたいに今爆釣しているハマチが釣れなかったら、泣けてきそうです。
とは言っても回遊魚ですので、群れに当らないとハズレもあるということで、爆釣を夢見て、懲りずに行ってきます。
家に着いたら、タケノコを頂いたみたいで、あく抜きが終わっていた。今晩はカサゴ5尾とタケノコの煮付け、残りのお魚は全て、お刺身、もちろんタケノコのお刺身も追加して、今日のお魚は一晩で、ペロリと美味しく頂いてしまいました。
0
本日は、サバが欲しかったのですが、先日のカタクチイワシも脂が乗ってて美味しかったので、まずは今ハズレのなさそうな、イワシを確保してからもいいな?なんて思いながら、最後まで、テッカメンの大山沖か、アジサバの伊良湖沖と師崎沖のイワシのセットか悩んで悩みぬいて、結局す○えいさんのアジサバ狙いに決めた。
朝一イワシ釣り、師崎の船団がぶつかりそうなくらいに近い場所取りしながら、15本針のサビキで誘うが、全く反応なし。魚探には良い反応があるみたいだが???
結局船中16名中、全体で10匹釣れたかどうか?左舷後の釣座の私から確認できたのは、3匹!どうしちゃったのか?全く釣れないまま、1時間近くが過ぎ、船長イワシを断念して伊良湖沖へ。
ポイント到着、小女子ミンチにアミエビのミックスこませでサビキ5本針の下針追加の6本針で狙う。ポツリポツリとアジの声が聞かれたが、左舷側ではまだ顔が見れない。そのうち左舷でも2名ほど釣り上げたが、20aぐらいと型が小さい。トモで35aほどの大アジが釣れたので、俄然張り切り気合を入れて誘っていたら、待望のアタリ。慎重に手巻きで巻き上げたら、25aの中アジゲット。私はこのアジで本日終了。
この後、ほぼカサゴ釣りとなり、良いアタリがあるとベラ・ベラ・ベラとベラのオンパレード。船中、型の良いメバルやセイゴやカレイも釣れたが、ほんと単発。
私の釣果は、アジ1尾・カサゴ13尾(15a〜25a)・トラギス1尾、 以上


船中、アジは0〜2尾ぐらいだろうと言ってみえる方がいたが、帰りのPAで同船した方の会話が聞こえてきて、5〜6尾アジを釣ったと言ってみえた。なにせ超ど貧果でした。
やっぱ私の選択は外しっ放しで、本日のテッカメンでのHP釣果は結構釣れて良かったみたいでした。行きつけの松○さんでも、少しサバが釣れていたのに・・・。5月1日に敦賀乗合船の半夜便を予約入れたけど、今日のイワシみたいに今爆釣しているハマチが釣れなかったら、泣けてきそうです。
とは言っても回遊魚ですので、群れに当らないとハズレもあるということで、爆釣を夢見て、懲りずに行ってきます。
家に着いたら、タケノコを頂いたみたいで、あく抜きが終わっていた。今晩はカサゴ5尾とタケノコの煮付け、残りのお魚は全て、お刺身、もちろんタケノコのお刺身も追加して、今日のお魚は一晩で、ペロリと美味しく頂いてしまいました。

キス・カレイ釣 カレイ
26日GWの初日、2日前までの天気予報は晴れのち曇りだったが、昨日の予報は曇りのち雨所により強く降るとか?とりあえず、昼過ぎから怪しいが波風は無い予報だった。
朝2時起床、外は雨?結構降ってる。家から20Kほど走ったら路面は乾いて、雨はやんだ。今日は義理の従弟との釣行。待ち合わせのPAで合流し、餌の青虫を買ってから乗船場へ。右舷の後とトモに陣取る事にした。
出港前から、小雨が降ったり止んだりしてたが、釣り出してものの1時間もしないうちに大雨、そのうち雷まで鳴り出したかと思うと、バケツをヒックリ返したようなスコールが降ってきたと思ったら、痛い!ヒョウまで降りだした。初めは小さめの氷だったがそのうち10oを超える大きい物まで降りだして、頭や竿を持っている手まで痛いのなんの。。。
結構長い時間ヒョウは降って、軽く船内に積もる?ぐらい。雨はひたすら降ったり止んだり、急に強くなったり。そのうち突風、風まで強くなった。春の気まぐれの嵐で貴重な体験が出来ました。大雨の中、釣りをやってみえる方はごく一部でした。(ほとんどの人がキャビンの中)
釣果は、さんざんでキスの活性はそこそこあったものの、カレイメインで大きめの針で狙ってた私は、餌だけ取られる事が多く、針掛りは少なかったです。従弟は酔ってしまい、あまり釣りにならなかったのですが、40aのカレイを釣りドラマを作ってくれました。(私のカレイの最高は岸から釣った38センチなのに・・・)
結局従弟は、カレイ1尾に、キス4尾、トラキス1尾でした。
私は、カレイ3尾・キス9尾・カサゴ1尾になぜかしら、カタクチイワシが1尾


メゴチも4尾釣りましたが、従弟のあげました。
途中、ワカメを釣り上げた人からワカメをいただき、メカブの部分が変っていたので助手の人に聞いたら、養殖物のワカメだそうで、メカブ部分が多かったので、半分ほどもらって、ワカメ部分は従弟の土産にもって帰らせた。帰港後、メカブが欲しくて少しワカメを採りました。帰りに魚太郎に寄ったのは他でもありません。
ワカメを湯掻く前と後です。鮮やかな緑になりますね!


右上にあるのが養殖メカブ。下にあるのがチョッと大きめですが天然です。
今晩のおかずは、キスのテンプラ、ついでにカサゴも・

メインは、ワカメのオンパレード?かな。

ワカメサラダ・メカブのポンズあえ・ワカメの茎の佃煮(の中にイワシを混入させました)これが蒲焼風で最高に美味しかったー。
カレイは、明日甘酢あんかけの予定です。
次回こそスッキリ爆釣ーーーになりますように。
0
朝2時起床、外は雨?結構降ってる。家から20Kほど走ったら路面は乾いて、雨はやんだ。今日は義理の従弟との釣行。待ち合わせのPAで合流し、餌の青虫を買ってから乗船場へ。右舷の後とトモに陣取る事にした。
出港前から、小雨が降ったり止んだりしてたが、釣り出してものの1時間もしないうちに大雨、そのうち雷まで鳴り出したかと思うと、バケツをヒックリ返したようなスコールが降ってきたと思ったら、痛い!ヒョウまで降りだした。初めは小さめの氷だったがそのうち10oを超える大きい物まで降りだして、頭や竿を持っている手まで痛いのなんの。。。
結構長い時間ヒョウは降って、軽く船内に積もる?ぐらい。雨はひたすら降ったり止んだり、急に強くなったり。そのうち突風、風まで強くなった。春の気まぐれの嵐で貴重な体験が出来ました。大雨の中、釣りをやってみえる方はごく一部でした。(ほとんどの人がキャビンの中)
釣果は、さんざんでキスの活性はそこそこあったものの、カレイメインで大きめの針で狙ってた私は、餌だけ取られる事が多く、針掛りは少なかったです。従弟は酔ってしまい、あまり釣りにならなかったのですが、40aのカレイを釣りドラマを作ってくれました。(私のカレイの最高は岸から釣った38センチなのに・・・)
結局従弟は、カレイ1尾に、キス4尾、トラキス1尾でした。
私は、カレイ3尾・キス9尾・カサゴ1尾になぜかしら、カタクチイワシが1尾


メゴチも4尾釣りましたが、従弟のあげました。
途中、ワカメを釣り上げた人からワカメをいただき、メカブの部分が変っていたので助手の人に聞いたら、養殖物のワカメだそうで、メカブ部分が多かったので、半分ほどもらって、ワカメ部分は従弟の土産にもって帰らせた。帰港後、メカブが欲しくて少しワカメを採りました。帰りに魚太郎に寄ったのは他でもありません。
ワカメを湯掻く前と後です。鮮やかな緑になりますね!


右上にあるのが養殖メカブ。下にあるのがチョッと大きめですが天然です。
今晩のおかずは、キスのテンプラ、ついでにカサゴも・

メインは、ワカメのオンパレード?かな。

ワカメサラダ・メカブのポンズあえ・ワカメの茎の佃煮(の中にイワシを混入させました)これが蒲焼風で最高に美味しかったー。
カレイは、明日甘酢あんかけの予定です。
次回こそスッキリ爆釣ーーーになりますように。

今回のお持ち帰り釣果 陸っぱり
今回は、小型が多くほとんどリリース。

アイナメ28a・カサゴ26a以外は全て小さめ。この2匹は煮付けで美味しく頂く事に!
あとはカサゴ16〜20aが9匹にソイ17a1匹と、今回のお持ち帰りは12匹なり。

残りは全て、3枚に下ろして皮を取ったので、刺身でもなんでもゴジャレ。
とりあえずは、先回のワカメとあえて酢の物で頂こうかと・・・。
今晩もお酒がすすみそうです;^^)/
カサゴの甘酢ワカメあえ

湯通ししたカサゴとワカメのポン酢あえ

りーまんさんのづけ丼ものまねの楽チン版カサゴ海鮮丼もどき

しっぽの折れたカサゴの煮付け、(アイナメは頭が折れたので没です)

あっという間に完食でした。
0

アイナメ28a・カサゴ26a以外は全て小さめ。この2匹は煮付けで美味しく頂く事に!
あとはカサゴ16〜20aが9匹にソイ17a1匹と、今回のお持ち帰りは12匹なり。

残りは全て、3枚に下ろして皮を取ったので、刺身でもなんでもゴジャレ。
とりあえずは、先回のワカメとあえて酢の物で頂こうかと・・・。
今晩もお酒がすすみそうです;^^)/
カサゴの甘酢ワカメあえ

湯通ししたカサゴとワカメのポン酢あえ

りーまんさんのづけ丼ものまねの楽チン版カサゴ海鮮丼もどき

しっぽの折れたカサゴの煮付け、(アイナメは頭が折れたので没です)

あっという間に完食でした。

根魚狙い 陸っぱり
今日は、霞へ根魚狙い。メインはアイナメとカサゴ。釣れればメバルも釣りたいかな?
釣具屋のマンボウで青虫1杯購入して、まだ明るい時間に到着。すぐに準備して釣り場までGO!
初めは手前でやっていたが、小型のソイが遊んでくれるだけなので、暗くなる前に奥まで移動。始めたらすぐにカサゴが釣れてくれたが、型が小さい。とりあえずキープ。2匹キープしたところで、小さいのはリリースした。ソイは小さめだがチョッとだけキープ。
やっとのことで、重量感のある引きで大きめのカサゴが釣れてくれた。その後アタリが遠退き、深場を攻めていたらいい引きとアタリをするのだが、餌だけ取ってすっぽ抜ける。よほどお腹が空いていたのか、同じ場所で4度目にしてやっと食い込ますことに成功し針掛りしてくれた。結構な重量感。ばらさない様に渓流用のタモを出して取り込み。犯人は、アイナメでした。うれぴぃー。
その後、アイナメらしいアタリもあったものの、バラシ。数匹のカサゴを追加し、メバルが釣れないか?と上層まで誘ったりしたが、手前の方だとすぐにソイが反応してくれるだけで、メバルの顔は見れず仕舞いでした。
釣果は後で・・・。

18:00〜23:30まで楽しんで納竿としました。
0
釣具屋のマンボウで青虫1杯購入して、まだ明るい時間に到着。すぐに準備して釣り場までGO!
初めは手前でやっていたが、小型のソイが遊んでくれるだけなので、暗くなる前に奥まで移動。始めたらすぐにカサゴが釣れてくれたが、型が小さい。とりあえずキープ。2匹キープしたところで、小さいのはリリースした。ソイは小さめだがチョッとだけキープ。
やっとのことで、重量感のある引きで大きめのカサゴが釣れてくれた。その後アタリが遠退き、深場を攻めていたらいい引きとアタリをするのだが、餌だけ取ってすっぽ抜ける。よほどお腹が空いていたのか、同じ場所で4度目にしてやっと食い込ますことに成功し針掛りしてくれた。結構な重量感。ばらさない様に渓流用のタモを出して取り込み。犯人は、アイナメでした。うれぴぃー。
その後、アイナメらしいアタリもあったものの、バラシ。数匹のカサゴを追加し、メバルが釣れないか?と上層まで誘ったりしたが、手前の方だとすぐにソイが反応してくれるだけで、メバルの顔は見れず仕舞いでした。
釣果は後で・・・。

18:00〜23:30まで楽しんで納竿としました。

今シーズン最後のフグ釣り(たぶん?) 釣り
4月12日晴れ、波はあまり無いが風は強め、人数は25名ほどとの事。
右舷の胴に釣座を構えていたら、前に竿がずれている。8名の団体が入るとの事だった。狭くなりそうだったので、やり辛くなるがミヨシに場所替え。ところが、出船間際に団体さんキャンセルだそうで、後ろの方が空いた。すぐに飛び込めば良かったが、時既に遅し、ミヨシで諦めた。フグ釣りは、なぜか胴より後の釣座が釣果が良い事が多いので・・・。5時半出船

40分ほどでポイント到着、カットウ仕掛で始めた。全体で、ポツポツ釣れ出した。右舷後の方が、カットウでポンポンと釣って見える。
私には一向にアタリが取れないので、餌釣りに変更。やっとのことで、ヒガンを1尾ゲット。今日は、餌は無くなるので活性は有るみたいだが、アタリが非常にシビアで厳しそう。
全体にカットウの人が、数を伸ばしているので、私もカットウにするも全く釣れない。明確なアタリも数回あったが、最後までカットウで釣る事は出来ませんでした。隣の初心者の方は、カットウで3尾ほど釣って見えたのに、情けない。根掛りは頻繁に有ったが、仕掛けロストは珍しく1個もありませんでした。ただカットウの針が1本折れましたが。
カットウと餌釣りを交互に織り交ぜて、半々ぐらいの割合でしたが、餌釣りでしか釣る事が出来ませんでした。

小さめのフグが多い中、大きなカワハギが釣れました。

桶に一緒に入れたら、元気の良かったフグのお腹に噛み付いて中々離さなく、離れた時にはしっかりと歯型が付いて痛々しかったです。

釣果:ヒガンフグ2尾、ショウサイフグ8尾(チビ2尾リリース)、カワハギ1尾(28a)
最近貧果が多いので、帰港してフグを捌いてもらった後に、港のそばでワカメ採り。
小潮なので、あまり潮が引かないので、磯タモの先にカマをくくり付けて採ると良いよと船宿の常連さんに場所を教えていただき、挑戦。どうにかコンビニ袋いっぱい採って来たら、常連さんいわく、葉っぱじゃなくて、メカブを採らないと、と言われ、今度は常連さんと2人で採るも中々むづかしい。
常連さんは起用にメカブを採って見えたが、私は結局1ヶしか採れなかったので、見兼ねて2ヶ頂いてしまった。

その後16時半に帰宅したら、末娘がワラビを少し採っていたので、17時過ぎから10分ほど採ってみました。

今晩の食事の主役は?
0
右舷の胴に釣座を構えていたら、前に竿がずれている。8名の団体が入るとの事だった。狭くなりそうだったので、やり辛くなるがミヨシに場所替え。ところが、出船間際に団体さんキャンセルだそうで、後ろの方が空いた。すぐに飛び込めば良かったが、時既に遅し、ミヨシで諦めた。フグ釣りは、なぜか胴より後の釣座が釣果が良い事が多いので・・・。5時半出船

40分ほどでポイント到着、カットウ仕掛で始めた。全体で、ポツポツ釣れ出した。右舷後の方が、カットウでポンポンと釣って見える。
私には一向にアタリが取れないので、餌釣りに変更。やっとのことで、ヒガンを1尾ゲット。今日は、餌は無くなるので活性は有るみたいだが、アタリが非常にシビアで厳しそう。
全体にカットウの人が、数を伸ばしているので、私もカットウにするも全く釣れない。明確なアタリも数回あったが、最後までカットウで釣る事は出来ませんでした。隣の初心者の方は、カットウで3尾ほど釣って見えたのに、情けない。根掛りは頻繁に有ったが、仕掛けロストは珍しく1個もありませんでした。ただカットウの針が1本折れましたが。
カットウと餌釣りを交互に織り交ぜて、半々ぐらいの割合でしたが、餌釣りでしか釣る事が出来ませんでした。

小さめのフグが多い中、大きなカワハギが釣れました。

桶に一緒に入れたら、元気の良かったフグのお腹に噛み付いて中々離さなく、離れた時にはしっかりと歯型が付いて痛々しかったです。

釣果:ヒガンフグ2尾、ショウサイフグ8尾(チビ2尾リリース)、カワハギ1尾(28a)
最近貧果が多いので、帰港してフグを捌いてもらった後に、港のそばでワカメ採り。
小潮なので、あまり潮が引かないので、磯タモの先にカマをくくり付けて採ると良いよと船宿の常連さんに場所を教えていただき、挑戦。どうにかコンビニ袋いっぱい採って来たら、常連さんいわく、葉っぱじゃなくて、メカブを採らないと、と言われ、今度は常連さんと2人で採るも中々むづかしい。
常連さんは起用にメカブを採って見えたが、私は結局1ヶしか採れなかったので、見兼ねて2ヶ頂いてしまった。

その後16時半に帰宅したら、末娘がワラビを少し採っていたので、17時過ぎから10分ほど採ってみました。

今晩の食事の主役は?
