国際弓道
International Kyudo
カレンダー
2009年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近の記事
第14回欧州弓道大会
国際化の日常
国際武道大学 集中授業「武道国際交流論(弓道班)」
第9回WTAF(世界伝統弓術祭典)
中国弓道交流訪問団
記事カテゴリ
ノンジャンル (42)
ドーピング (3)
国際連盟 (31)
道場 (18)
セミナー (34)
世界の弓術 (23)
書籍 (19)
行事・イベント (37)
世界の弓道 (25)
弓道2プロジェクト (4)
新聞記事 (0)
国際交流 (14)
リンク集
管理者宛メッセージBOX
財団法人 日本アンチ・ドーピング機構
国際弓道連盟 INTERNATIONAL KYUDO FEDERATION
→
リンク集のページへ
過去ログ
2017年3月 (1)
2016年4月 (1)
2015年12月 (1)
2015年7月 (1)
2015年6月 (1)
2014年11月 (1)
2014年8月 (1)
2014年7月 (2)
2014年4月 (2)
2014年3月 (2)
2014年1月 (2)
2013年11月 (1)
2013年10月 (1)
2013年8月 (2)
2013年3月 (2)
2013年2月 (1)
2012年11月 (1)
2012年10月 (1)
2012年9月 (2)
2012年8月 (2)
2012年7月 (1)
2012年6月 (2)
2012年5月 (2)
2012年4月 (1)
2012年3月 (1)
2012年2月 (3)
2012年1月 (2)
2011年12月 (1)
2011年11月 (4)
2011年9月 (4)
2011年8月 (1)
2011年7月 (1)
2011年6月 (4)
2011年5月 (3)
2011年4月 (2)
2011年3月 (2)
2011年1月 (2)
2010年11月 (3)
2010年9月 (1)
2010年8月 (3)
2010年7月 (2)
2010年6月 (3)
2010年5月 (6)
2010年4月 (5)
2010年3月 (2)
2010年2月 (3)
2010年1月 (1)
2009年11月 (1)
2009年10月 (5)
2009年9月 (1)
2009年8月 (3)
2009年7月 (3)
2009年4月 (2)
2009年3月 (4)
2009年2月 (7)
2009年1月 (5)
2008年12月 (3)
2008年11月 (4)
2008年10月 (1)
2008年9月 (5)
2008年8月 (2)
2008年7月 (2)
2008年6月 (3)
2008年5月 (3)
2008年4月 (4)
2008年3月 (5)
2008年2月 (10)
2008年1月 (3)
2007年12月 (1)
2007年11月 (7)
2007年10月 (1)
2007年9月 (1)
2007年8月 (2)
2007年7月 (3)
2007年6月 (3)
2007年5月 (10)
2007年4月 (5)
2007年3月 (7)
2007年2月 (1)
2007年1月 (3)
2006年12月 (2)
2006年11月 (10)
2006年10月 (3)
2006年9月 (7)
2006年8月 (1)
2006年7月 (1)
2006年5月 (2)
2006年4月 (1)
2006年3月 (1)
2006年2月 (2)
2006年1月 (1)
2005年12月 (4)
2005年11月 (1)
2005年10月 (1)
メッセージBOX
検索
このブログを検索
QRコード
このブログを
RSS取り込み1
最近のコメント
初めまして、日本の…
on
カナダ弓道連盟バンクーバー
「海外研修」の報告…
on
国際武道大学「海外研修」
Please be noted th…
on
第2回世界弓道大会 結果
Please be noted th…
on
第2回世界弓道大会 結果
東山様 こんにちは…
on
カナダ弓道連盟バンクーバー
最近のトラックバック
世界弓道大会、隙あ…
from
弓道へなちょこ日記
kenさんのBLOG…
from
弓道へなちょこ日記
鉄道のほかに、筋鉄…
from
筋鉄日誌
デンマークのフレデ…
from
デンマークの陶磁器…
最近の投稿画像
中国弓道友好交流団
韓国騎射と日本騎射…
第6回世界伝統弓術…
ブログサービス
Powered by
2009/3/24
「現代武道の諸問題(弓道)」
書籍
国際武道大学プロジェクト研究
『「現代武道の諸問題」−武道の国際化に伴う諸問題U−』
上記、プロジェクト研究において、弓道の例も掲載予定。
「弓道の国際化の問題―オーストリアにおける例」(担当:松尾牧則)、原稿校正中。
2
投稿者: mmatsuo
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/3/4
「第1回世界弓道選手権大会]」
第1回世界弓道選手権大会は平成22年度開催予定。
平成21年度に全弓連が取り組む3大事業の1つがその準備。
本来は国際弓道連盟の仕事かも知れないが、実質的には全弓連がやらなければ、ことは進まない。
せめて、国際弓道連盟はそのHPは更新してほしい。
更新の準備はできているようだが、数年間更新がないのは残念。
英語版もつくってほしい。
海外では情報が足りていないと思われる。
14
投稿者: mmatsuo
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/3/3
「第3回世界伝統弓術祭典(WTAF)日程」
世界の弓術
The Itinerary of WTAF 2009 is as follows:
Place: Taean-gun in Chungnam-do, Republic of Korea
Dates: September 11(Fri) 16(Wed)
2
投稿者: mmatsuo
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/3/2
「国際武道文化セミナー」
国際武道大学並びに日本武道館研修センターを会場として、国際武道文化セミナーが開催されます。
日 程 平成21年3月6日(金)〜9日(月)
会 場 日本武道館研修センター 千葉県勝浦市沢倉582
国際武道大学 千葉県勝浦市新官841
詳しくは
日本武道館のHPに記載
があります。
日本武道館研修センターの新弓道場で、弓道も開催されます。
初日6日は新弓道場の道場開き式もあります。
巻き藁射礼射手:石川先生、矢渡し射手:飯島先生を予定。
1
投稿者: mmatsuo
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”