国際弓道
International Kyudo
カレンダー
2009年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近の記事
第14回欧州弓道大会
国際化の日常
国際武道大学 集中授業「武道国際交流論(弓道班)」
第9回WTAF(世界伝統弓術祭典)
中国弓道交流訪問団
記事カテゴリ
ノンジャンル (42)
ドーピング (3)
国際連盟 (31)
道場 (18)
セミナー (34)
世界の弓術 (23)
書籍 (19)
行事・イベント (37)
世界の弓道 (25)
弓道2プロジェクト (4)
新聞記事 (0)
国際交流 (14)
リンク集
管理者宛メッセージBOX
財団法人 日本アンチ・ドーピング機構
国際弓道連盟 INTERNATIONAL KYUDO FEDERATION
→
リンク集のページへ
過去ログ
2017年3月 (1)
2016年4月 (1)
2015年12月 (1)
2015年7月 (1)
2015年6月 (1)
2014年11月 (1)
2014年8月 (1)
2014年7月 (2)
2014年4月 (2)
2014年3月 (2)
2014年1月 (2)
2013年11月 (1)
2013年10月 (1)
2013年8月 (2)
2013年3月 (2)
2013年2月 (1)
2012年11月 (1)
2012年10月 (1)
2012年9月 (2)
2012年8月 (2)
2012年7月 (1)
2012年6月 (2)
2012年5月 (2)
2012年4月 (1)
2012年3月 (1)
2012年2月 (3)
2012年1月 (2)
2011年12月 (1)
2011年11月 (4)
2011年9月 (4)
2011年8月 (1)
2011年7月 (1)
2011年6月 (4)
2011年5月 (3)
2011年4月 (2)
2011年3月 (2)
2011年1月 (2)
2010年11月 (3)
2010年9月 (1)
2010年8月 (3)
2010年7月 (2)
2010年6月 (3)
2010年5月 (6)
2010年4月 (5)
2010年3月 (2)
2010年2月 (3)
2010年1月 (1)
2009年11月 (1)
2009年10月 (5)
2009年9月 (1)
2009年8月 (3)
2009年7月 (3)
2009年4月 (2)
2009年3月 (4)
2009年2月 (7)
2009年1月 (5)
2008年12月 (3)
2008年11月 (4)
2008年10月 (1)
2008年9月 (5)
2008年8月 (2)
2008年7月 (2)
2008年6月 (3)
2008年5月 (3)
2008年4月 (4)
2008年3月 (5)
2008年2月 (10)
2008年1月 (3)
2007年12月 (1)
2007年11月 (7)
2007年10月 (1)
2007年9月 (1)
2007年8月 (2)
2007年7月 (3)
2007年6月 (3)
2007年5月 (10)
2007年4月 (5)
2007年3月 (7)
2007年2月 (1)
2007年1月 (3)
2006年12月 (2)
2006年11月 (10)
2006年10月 (3)
2006年9月 (7)
2006年8月 (1)
2006年7月 (1)
2006年5月 (2)
2006年4月 (1)
2006年3月 (1)
2006年2月 (2)
2006年1月 (1)
2005年12月 (4)
2005年11月 (1)
2005年10月 (1)
メッセージBOX
検索
このブログを検索
QRコード
このブログを
RSS取り込み1
最近のコメント
初めまして、日本の…
on
カナダ弓道連盟バンクーバー
「海外研修」の報告…
on
国際武道大学「海外研修」
Please be noted th…
on
第2回世界弓道大会 結果
Please be noted th…
on
第2回世界弓道大会 結果
東山様 こんにちは…
on
カナダ弓道連盟バンクーバー
最近のトラックバック
世界弓道大会、隙あ…
from
弓道へなちょこ日記
kenさんのBLOG…
from
弓道へなちょこ日記
鉄道のほかに、筋鉄…
from
筋鉄日誌
デンマークのフレデ…
from
デンマークの陶磁器…
最近の投稿画像
中国弓道友好交流団
韓国騎射と日本騎射…
第6回世界伝統弓術…
ブログサービス
Powered by
2009/1/23
「ブダペスト弓道セミナー」
セミナー
国際武道大学は海外研修でブダペストを訪れます。
武弓会
からポスター写真が送られてきました。
1
投稿者: mmatsuo
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/1/22
「『弓道日本』掲載、韓国の記事」
『弓道日本第9号』(太陽書房、2009年1月30日発行)に、「韓国澄心館道場開き」(五賀友継)が掲載された。
写真を見ると仮設っぽい道場に見えるが、ともあれ、韓国で初めての日本弓道場である。ちなみに、韓国式弓術の道場は各地に多数ある。
0
投稿者: mmatsuo
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/1/21
「国際線、航空機利用における和弓」
オーストリア航空エコノミーの場合:
荷物の3辺の和が203cmを越えるものは、1kgあたり、40ユーロがかかるらしい。
オーストリア航空予約センターに電話で確認したところ、そのような説明があった。
弓1張だと40ユーロを追加料金で支払わないといけないと言うことか・・
今回、国際武道大学海外研修では8張を持ってゆく予定。
弓をまとめるとして、6〜7kgくらいか?
追加料金は、280ユーロ?
来年以降、航空会社の再考も必要か。
0
投稿者: mmatsuo
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/1/19
「国際武道大学「海外研修」弓道班」
行事・イベント
国際武道大学「海外研修」弓道班は、2009年2月11日〜20日、オーストリア、ハンガリーを訪問し、研修予定。
オーストリアでは紅葉会、やごろ会と稽古。
ハンガリーでは武弓会と稽古。
また、ブダペストではハンガリーの伝統弓術を愛好する人達の大会が予定されている。大会中に訪問予定で、先方からは大会への参加も呼びかけられている。調整中。
ハンガリー伝統弓術愛好者のTV出演
(前半、2番目のコーナー?)
上記TV出演のPosta氏やそのほかの愛好者達を訪問予定。
0
投稿者: mmatsuo
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/1/18
「パナマ共和国の弓道」
世界の弓道
パナマ共和国に、弓道クラブが立ち上げられた。
現地の希望者を日本人弓道経験者が指導。
詳しいことは不明。
パナマ共和国:北アメリカ大陸と南アメリカ大陸の境、パナマ運河のあるところ。パナマ市が首都。
0
投稿者: mmatsuo
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”