2013/3/16
連れがブログを ライフスタイル
ピースの足裏、少しずつですが回復基調。
まだとげとげしたアスファルトはいやがりますが、ほかはわりとさくさく歩いてます。
11歳をむかえてこれからなにより健康第一。
食事、運動なども気をつかいながら、いつもの元気なピースでいつまでもいてくれるよう、いいきかせてます。
ま、そんなことピースにはよくわからんでしょうけどね。

ところでトロ姉さんもブログを始めました。
これからSNSにも手を出すとのこと。
http://yumekonobouken.blog.fc2.com/
0
まだとげとげしたアスファルトはいやがりますが、ほかはわりとさくさく歩いてます。
11歳をむかえてこれからなにより健康第一。
食事、運動なども気をつかいながら、いつもの元気なピースでいつまでもいてくれるよう、いいきかせてます。
ま、そんなことピースにはよくわからんでしょうけどね。

ところでトロ姉さんもブログを始めました。
これからSNSにも手を出すとのこと。
http://yumekonobouken.blog.fc2.com/

2012/9/27
楽しいことや嬉しいことや悲しいことや。。あれこれ ライフスタイル
しばらくほったらかし状態ですが、元気です。
ちょうどお彼岸にあわせて(たまたま?)帰省し、中学のときの同期会に出席(幹事やってたので)しました。
久々の一人っきりでの帰省だったので、勝手気ままに知人やら友人やらと再会し、気が付けば連日深夜までの飲み会となり、ろくにご飯も食べないで過ごしていたのでまた帰ってみたら1キロやせていました。
暴飲はしなかったし暴食もなかったけど、やっぱりそこそこの栄養はとらないといけませんね。反省反省。
何十年ぶりに会った人、懐かしい先生方、ミクシィで知り合って初めて会った人、車窓を流れる風景、街を歩きながら感じる空気、すべて懐かしくもあり、楽しくもあり、ちょっとセンチメンタルだったり、やっぱり自分のふるさとは北海道なんだなぁとしみじみ思ってしまいます。
週が開けて帰省前の競合プレゼンは残念な結果でしたが、来週、再来週とまた新しいお仕事の話になるやもしれん案件もあるので、めげてはいられませんね。
気持ちを切り替え、またみんなと再会できるようがんばらなくては。
2
ちょうどお彼岸にあわせて(たまたま?)帰省し、中学のときの同期会に出席(幹事やってたので)しました。
久々の一人っきりでの帰省だったので、勝手気ままに知人やら友人やらと再会し、気が付けば連日深夜までの飲み会となり、ろくにご飯も食べないで過ごしていたのでまた帰ってみたら1キロやせていました。
暴飲はしなかったし暴食もなかったけど、やっぱりそこそこの栄養はとらないといけませんね。反省反省。
何十年ぶりに会った人、懐かしい先生方、ミクシィで知り合って初めて会った人、車窓を流れる風景、街を歩きながら感じる空気、すべて懐かしくもあり、楽しくもあり、ちょっとセンチメンタルだったり、やっぱり自分のふるさとは北海道なんだなぁとしみじみ思ってしまいます。
週が開けて帰省前の競合プレゼンは残念な結果でしたが、来週、再来週とまた新しいお仕事の話になるやもしれん案件もあるので、めげてはいられませんね。
気持ちを切り替え、またみんなと再会できるようがんばらなくては。

2012/9/12
温泉のあとは ライフスタイル
2週続いた温泉三昧がおわり、残暑厳しいなか近所のシニアマンションの見学会に参加。
いろいろ心配ごとが増えてくる父母の世代の方々がたくさん入居されていて、それぞれ自分の時間を楽しみながらプライベイトをしっかり確保できるマンション住まいを満喫されている様子。
今すぐにとはいかないけど、こうしたいざというときに安心できる住まいに住んでもらえたら距離的、時間的にもお互いに楽になると思うんだけど、なかなか難しそう。
来週22日には札幌で中学の同窓会があり、今その準備に追われているというか、追いついていないのが現状で、前日まで会社のオフィス引越しやら、プレゼンやらいろいろ重なって落ち着かない今日このごろでもあります。
そんななかで11月3日(土)の次回ライブに向けた練習も始まったばかり。
今回も半分くらい新曲ですが、想定外に難しいのに気がつきこれまた焦りまくり。
第一回目のリハの最中に歳相応にエフェクター類がだだをこね始め、たたいてもふっても直りません。
古いブラウン管(回路は真空管)のテレビのころはよくたたいたり、ゆすったりして直したもんですが。。。
そんなこともあって、本番中におかしなことにならないか心配だったりするので、この際不安定なBOSS CE-1とMXP Phase100のかわりにリリーフでBEHRINGERなんぞトライしてみてもいいかな、など考えたりもして。
次回ライブではさらに古めの曲も用意されているので、年齢層高めのところには結構はまる選曲かもしれません。
0
いろいろ心配ごとが増えてくる父母の世代の方々がたくさん入居されていて、それぞれ自分の時間を楽しみながらプライベイトをしっかり確保できるマンション住まいを満喫されている様子。
今すぐにとはいかないけど、こうしたいざというときに安心できる住まいに住んでもらえたら距離的、時間的にもお互いに楽になると思うんだけど、なかなか難しそう。
来週22日には札幌で中学の同窓会があり、今その準備に追われているというか、追いついていないのが現状で、前日まで会社のオフィス引越しやら、プレゼンやらいろいろ重なって落ち着かない今日このごろでもあります。
そんななかで11月3日(土)の次回ライブに向けた練習も始まったばかり。
今回も半分くらい新曲ですが、想定外に難しいのに気がつきこれまた焦りまくり。
第一回目のリハの最中に歳相応にエフェクター類がだだをこね始め、たたいてもふっても直りません。
古いブラウン管(回路は真空管)のテレビのころはよくたたいたり、ゆすったりして直したもんですが。。。
そんなこともあって、本番中におかしなことにならないか心配だったりするので、この際不安定なBOSS CE-1とMXP Phase100のかわりにリリーフでBEHRINGERなんぞトライしてみてもいいかな、など考えたりもして。
次回ライブではさらに古めの曲も用意されているので、年齢層高めのところには結構はまる選曲かもしれません。

2012/8/5
テレビはまだ先だけど、オーディオまわりを整理する ライフスタイル
今の家に引っ越してから11年がたつのだけど、未だにオーディオまわりの整理ができておりませんでした。
テレビも30年近く前に買った21インチブラウン管のままだし。

しかし液晶だプラズマだといっても、現状ではテレビを置く場所がありませんのです。
そこで思い切ってここらに手を入れることにしました。
まずはアンプ、プレーヤー類、ウーハーなどをひとつにまとめることと、テレビとレコードプレーヤーを上におけるようにすること。
しかしやはり30年以上前に買ったダイアトーンのスピーカー(DS25B)が場所をとるわりに、今のデジタル系音源には周波数の限界があり、いまいち高音、低音がでていないのでこの際場所をとらないタワー型のスピーカーに買い換えることに。
アナログ的中域のふくよかな音もいいんですけど、やっぱり場所が。
ということでまずは場所を確保し、そのあとでテレビをてこ入れすることにします。
古いスピーカーはヤフオクにでも出そうかな。
こんな雑然とした状態をうまくセミオーダーで作ってくれる会社をネットで見つけて発注しました。ベースがアイアンで、棚はパイン材にアンティーク仕様を施した形です。
http://www.kozue.net/ca6/33/p-r28-s/
液晶は光が直接目にはいってやっぱり疲れそうだし、色再現力から少数派のプラズマにしようかなぁ、と考え中。
0
テレビも30年近く前に買った21インチブラウン管のままだし。

しかし液晶だプラズマだといっても、現状ではテレビを置く場所がありませんのです。
そこで思い切ってここらに手を入れることにしました。
まずはアンプ、プレーヤー類、ウーハーなどをひとつにまとめることと、テレビとレコードプレーヤーを上におけるようにすること。
しかしやはり30年以上前に買ったダイアトーンのスピーカー(DS25B)が場所をとるわりに、今のデジタル系音源には周波数の限界があり、いまいち高音、低音がでていないのでこの際場所をとらないタワー型のスピーカーに買い換えることに。
アナログ的中域のふくよかな音もいいんですけど、やっぱり場所が。
ということでまずは場所を確保し、そのあとでテレビをてこ入れすることにします。
古いスピーカーはヤフオクにでも出そうかな。
こんな雑然とした状態をうまくセミオーダーで作ってくれる会社をネットで見つけて発注しました。ベースがアイアンで、棚はパイン材にアンティーク仕様を施した形です。
http://www.kozue.net/ca6/33/p-r28-s/
液晶は光が直接目にはいってやっぱり疲れそうだし、色再現力から少数派のプラズマにしようかなぁ、と考え中。

2012/1/16
IKEA 御用達ルーム ライフスタイル
最近、トロ姉さんがこっていることのひとつが「断捨離」
ブームにのって、今我が家のモノというモノが捨てられております。
ただ捨てるのはもったいないので、すてるそばから拾い出し、利用価値のありそうなものは逐次ヤフオクに出して、少しでも収入になるよう、只今在庫の順番待ちができております。
(捨てたもののほうが圧倒的に多いですが)
捨てるとゴミだけど、活かせば資源。
価値のなさそうなものでも価値を見出す人もおります。
古本をブックオフに持っていったとき、あまりの買取価格の低さ(おそらくゼロ査定?)に怒り心頭だったおじいさんがいました。よほど愛着のある本だったのでしょうね。
それはブックオフに期待しちゃだめです。
自分で直接価値のわかる人に売るか、神保町あたりの専門店にいかなくちゃね。
まだ床がとっちらかり気味ですが、書斎をトロ姉さん大掃除&レイアウト変更にともない、IKEAで収納家具を調達。
まるでIKEAのショールームだわ。
やはりIEKAはIKEAを主張します。
我々が買い物にいったとき、ちょうど一軒家をたてる夫婦でしょう、設計士らしき人と図面をひろげながら、どこになにを配置するかキッチン、家具などをいろいろ算段していました。
IKEAさまさまだな。
まだ片付け途中ですが、ヤフオクにもこれからいろいろ出しますので、ぜひご購入を(笑)

これから大量のカセットをデジタル化します。どなたかいらないカセットデッキはありませんか?ってヤフオクで買えって?
0
ブームにのって、今我が家のモノというモノが捨てられております。
ただ捨てるのはもったいないので、すてるそばから拾い出し、利用価値のありそうなものは逐次ヤフオクに出して、少しでも収入になるよう、只今在庫の順番待ちができております。
(捨てたもののほうが圧倒的に多いですが)
捨てるとゴミだけど、活かせば資源。
価値のなさそうなものでも価値を見出す人もおります。
古本をブックオフに持っていったとき、あまりの買取価格の低さ(おそらくゼロ査定?)に怒り心頭だったおじいさんがいました。よほど愛着のある本だったのでしょうね。
それはブックオフに期待しちゃだめです。
自分で直接価値のわかる人に売るか、神保町あたりの専門店にいかなくちゃね。
まだ床がとっちらかり気味ですが、書斎をトロ姉さん大掃除&レイアウト変更にともない、IKEAで収納家具を調達。
まるでIKEAのショールームだわ。
やはりIEKAはIKEAを主張します。
我々が買い物にいったとき、ちょうど一軒家をたてる夫婦でしょう、設計士らしき人と図面をひろげながら、どこになにを配置するかキッチン、家具などをいろいろ算段していました。
IKEAさまさまだな。
まだ片付け途中ですが、ヤフオクにもこれからいろいろ出しますので、ぜひご購入を(笑)

これから大量のカセットをデジタル化します。どなたかいらないカセットデッキはありませんか?ってヤフオクで買えって?

2011/12/11
お歳暮いただきました ライフスタイル
いつもお庭の手入れをお願いしているご近所の庭師さんに、お歳暮をいただいてしまいまいした。
ガーデナーらしいセンスがいい!箱庭のよう。

枯らさないように注意します。
冬枯れの季節ですが、小さな庭とはいえ季節の移ろいを感じるのはいいものですね。
日本人ならではの感覚は、四季折々の色あいがあることにとっても重要なポイントがあるんだと思います。


そろそろ年賀状の準備もしなくては。。。(汗)

2011/6/22
長寿ベスト3 ライフスタイル
我が家に関する長寿といえばなんといっても祖母です。
今年101歳。
少し体調を崩したりしているようなので、今年の夏は北海道に帰って顔を見てこようかな。
それ以外に食卓とか和たんすとか食器棚とか、100年プレーヤーがいたりしますが、ギターもふくめて、古くなればなるほどよさがでるものは多いものです。
そんななか、家電製品として昭和から平成、さらに21世紀まで生き残っている我が家の製品というと
まず前段でお話した叔父の勤めていたメーカー製21インチテレビ。1984年製ですが、リモコンを失った以外、まだまだ使えます。
デジタル放送阻止にむけ現役です。

そして家電にいれていいのかどうか知りませんが、それぞれ78年生のデンオンプレーヤーに、スピーカー。
大学生からの付き合いです。LP以外はすっかりデジタル音源になっているけど、全然恩恵を受けておりません(笑)
我が家のアナログ代表選手として、当分活躍していただきます。


ピースも当然、長寿!
0
今年101歳。
少し体調を崩したりしているようなので、今年の夏は北海道に帰って顔を見てこようかな。
それ以外に食卓とか和たんすとか食器棚とか、100年プレーヤーがいたりしますが、ギターもふくめて、古くなればなるほどよさがでるものは多いものです。
そんななか、家電製品として昭和から平成、さらに21世紀まで生き残っている我が家の製品というと
まず前段でお話した叔父の勤めていたメーカー製21インチテレビ。1984年製ですが、リモコンを失った以外、まだまだ使えます。
デジタル放送阻止にむけ現役です。

そして家電にいれていいのかどうか知りませんが、それぞれ78年生のデンオンプレーヤーに、スピーカー。
大学生からの付き合いです。LP以外はすっかりデジタル音源になっているけど、全然恩恵を受けておりません(笑)
我が家のアナログ代表選手として、当分活躍していただきます。


ピースも当然、長寿!

