2005/12/20
Buscando America/Ruben Blades 音楽
ちょっと古いレコードですが、momongazさんにトラックバックでお気に入りのご紹介。
80年代にブームを迎えたNYサルサ界のなかで、ある種オピニオンリーダー的存在、最近では祖国のパナマ大統領になるとかならないとか、政治的発言でも有名なRubenの代表作「Buscando America」。
初めて聞いたときはけっこう違和感ありました。

だってサルサって絶対パーカスはもちろん、ブラスは絶対アリでしょ?
これはブラスはいってないんだもん。
だからこれ聞いて踊れるか、っていうとちょっと難しいのかなあ。
でも、メロディや歌詞はいいんですよ。
ま、これにブラスがはいっていれば、ちょっと知的なサルサっていうんでしょうか。
もちろん、サルサに思想や信条、メッセージがある、というのがいいとは限らないけど、ただAmor だの、bailarだのばっかしっていうのもなんかなあと思ってしまいます。ま、そのわかりやすさ、っていうのもダンスミュージックには不可欠ではあるんですけど。
表題曲のような異邦人としてのアメリカへの思いや、南米での政治不安による悲劇を歌った曲とか、聞き込むごとに深みがあります。
彼の歌をきくと、今の自分はどうなんだと自問してしまったり。
最近新作聞かないけど、どうしてるんだろ?
0
80年代にブームを迎えたNYサルサ界のなかで、ある種オピニオンリーダー的存在、最近では祖国のパナマ大統領になるとかならないとか、政治的発言でも有名なRubenの代表作「Buscando America」。
初めて聞いたときはけっこう違和感ありました。

だってサルサって絶対パーカスはもちろん、ブラスは絶対アリでしょ?
これはブラスはいってないんだもん。
だからこれ聞いて踊れるか、っていうとちょっと難しいのかなあ。
でも、メロディや歌詞はいいんですよ。
ま、これにブラスがはいっていれば、ちょっと知的なサルサっていうんでしょうか。
もちろん、サルサに思想や信条、メッセージがある、というのがいいとは限らないけど、ただAmor だの、bailarだのばっかしっていうのもなんかなあと思ってしまいます。ま、そのわかりやすさ、っていうのもダンスミュージックには不可欠ではあるんですけど。
表題曲のような異邦人としてのアメリカへの思いや、南米での政治不安による悲劇を歌った曲とか、聞き込むごとに深みがあります。
彼の歌をきくと、今の自分はどうなんだと自問してしまったり。
最近新作聞かないけど、どうしてるんだろ?

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ