2012/9/27
楽しいことや嬉しいことや悲しいことや。。あれこれ ライフスタイル
しばらくほったらかし状態ですが、元気です。
ちょうどお彼岸にあわせて(たまたま?)帰省し、中学のときの同期会に出席(幹事やってたので)しました。
久々の一人っきりでの帰省だったので、勝手気ままに知人やら友人やらと再会し、気が付けば連日深夜までの飲み会となり、ろくにご飯も食べないで過ごしていたのでまた帰ってみたら1キロやせていました。
暴飲はしなかったし暴食もなかったけど、やっぱりそこそこの栄養はとらないといけませんね。反省反省。
何十年ぶりに会った人、懐かしい先生方、ミクシィで知り合って初めて会った人、車窓を流れる風景、街を歩きながら感じる空気、すべて懐かしくもあり、楽しくもあり、ちょっとセンチメンタルだったり、やっぱり自分のふるさとは北海道なんだなぁとしみじみ思ってしまいます。
週が開けて帰省前の競合プレゼンは残念な結果でしたが、来週、再来週とまた新しいお仕事の話になるやもしれん案件もあるので、めげてはいられませんね。
気持ちを切り替え、またみんなと再会できるようがんばらなくては。
2
ちょうどお彼岸にあわせて(たまたま?)帰省し、中学のときの同期会に出席(幹事やってたので)しました。
久々の一人っきりでの帰省だったので、勝手気ままに知人やら友人やらと再会し、気が付けば連日深夜までの飲み会となり、ろくにご飯も食べないで過ごしていたのでまた帰ってみたら1キロやせていました。
暴飲はしなかったし暴食もなかったけど、やっぱりそこそこの栄養はとらないといけませんね。反省反省。
何十年ぶりに会った人、懐かしい先生方、ミクシィで知り合って初めて会った人、車窓を流れる風景、街を歩きながら感じる空気、すべて懐かしくもあり、楽しくもあり、ちょっとセンチメンタルだったり、やっぱり自分のふるさとは北海道なんだなぁとしみじみ思ってしまいます。
週が開けて帰省前の競合プレゼンは残念な結果でしたが、来週、再来週とまた新しいお仕事の話になるやもしれん案件もあるので、めげてはいられませんね。
気持ちを切り替え、またみんなと再会できるようがんばらなくては。

2012/9/12
温泉のあとは ライフスタイル
2週続いた温泉三昧がおわり、残暑厳しいなか近所のシニアマンションの見学会に参加。
いろいろ心配ごとが増えてくる父母の世代の方々がたくさん入居されていて、それぞれ自分の時間を楽しみながらプライベイトをしっかり確保できるマンション住まいを満喫されている様子。
今すぐにとはいかないけど、こうしたいざというときに安心できる住まいに住んでもらえたら距離的、時間的にもお互いに楽になると思うんだけど、なかなか難しそう。
来週22日には札幌で中学の同窓会があり、今その準備に追われているというか、追いついていないのが現状で、前日まで会社のオフィス引越しやら、プレゼンやらいろいろ重なって落ち着かない今日このごろでもあります。
そんななかで11月3日(土)の次回ライブに向けた練習も始まったばかり。
今回も半分くらい新曲ですが、想定外に難しいのに気がつきこれまた焦りまくり。
第一回目のリハの最中に歳相応にエフェクター類がだだをこね始め、たたいてもふっても直りません。
古いブラウン管(回路は真空管)のテレビのころはよくたたいたり、ゆすったりして直したもんですが。。。
そんなこともあって、本番中におかしなことにならないか心配だったりするので、この際不安定なBOSS CE-1とMXP Phase100のかわりにリリーフでBEHRINGERなんぞトライしてみてもいいかな、など考えたりもして。
次回ライブではさらに古めの曲も用意されているので、年齢層高めのところには結構はまる選曲かもしれません。
0
いろいろ心配ごとが増えてくる父母の世代の方々がたくさん入居されていて、それぞれ自分の時間を楽しみながらプライベイトをしっかり確保できるマンション住まいを満喫されている様子。
今すぐにとはいかないけど、こうしたいざというときに安心できる住まいに住んでもらえたら距離的、時間的にもお互いに楽になると思うんだけど、なかなか難しそう。
来週22日には札幌で中学の同窓会があり、今その準備に追われているというか、追いついていないのが現状で、前日まで会社のオフィス引越しやら、プレゼンやらいろいろ重なって落ち着かない今日このごろでもあります。
そんななかで11月3日(土)の次回ライブに向けた練習も始まったばかり。
今回も半分くらい新曲ですが、想定外に難しいのに気がつきこれまた焦りまくり。
第一回目のリハの最中に歳相応にエフェクター類がだだをこね始め、たたいてもふっても直りません。
古いブラウン管(回路は真空管)のテレビのころはよくたたいたり、ゆすったりして直したもんですが。。。
そんなこともあって、本番中におかしなことにならないか心配だったりするので、この際不安定なBOSS CE-1とMXP Phase100のかわりにリリーフでBEHRINGERなんぞトライしてみてもいいかな、など考えたりもして。
次回ライブではさらに古めの曲も用意されているので、年齢層高めのところには結構はまる選曲かもしれません。

2012/9/5
10年ぶりの四万温泉 コーギー
週末から3日間休みをとって群馬を旅してました。
目的は3つ。
(1)トロ姉さんと一緒に料理学校に通ったお友達の店を訪問すること
(2)トロ姉さんの妹夫婦の豪邸を訪ねること
(3)ピースと初めて旅行した四万温泉でゆっくりすること
2泊3日とはいえ、この3つの目的を達するためのスケジュールは結構タイト。
でもいい旅になりました。
初日、まずは高崎にあるトロ姉さんお友達のワンコOKカフェに直行。
ここでは店名の由来となっているフレンチブルのノアールと妹分のナボちゃんがお迎えしてくれます。

店内は昭和レトロな家具でアレンジされたゆったり空間でくつろげます。
ランチタイムは地元で評判のドイツパンでアレンジされたサンドイッチとスープ、デリにドリンク、デザートがついたセットをいただきました。

他にもカレー、パスタなどあるそうですが、どれも地元ファンがしっかりついているそうで、味も雰囲気もばっちりです。
スイーツはもちろん、ワンコ専用のデリやおやつも充実しています。
今年で5年目を迎えたそうですが、これからもますます繁盛することをお祈りしています。
高崎に来る機会があればぜひノアールカフェ、訪ねてみてください。
あんまり居心地がよかったので3時間あまりゆっくりしてしまった後で、義妹夫婦の住む安中まで向かいました。
彼らの住むエリアは最近宅地造成された地域で、リタイア組やプチリタイア組、別荘などで利用されているそうです。
どこもゆったりし切られた区画に、個性豊かなお家が沢山連なっています。新幹線駅からすぐなので、都心にでるにも1時間もあればいけるので、ここから通勤している人もいそうですね。
スウェーデンハウスをベースに作られたお家で広い庭を眺めながらのガーデンパーティというはずだったのですが、生憎の天気になりリビングでの食事となってちょっと残念。
でも手土産がわりにもっていった仏オーガニックワインを開けて、プチバーベキューディナーはなかなか都会ではできない贅沢です。
ピースは彼らが飼っているワンコたちと、なかなか馴染まなくってお互いリードをつなげたままの時間となってしまい、ワンコたちにはちょっとかわいそうなことをしました。
ピースは気難しいからなぁ。。
翌日、昼食かたがた軽井沢をぬけて、浅間山麓をドライブしながら目的地、四万温泉へ。
10年前、ちょうどお盆にぶつかって向かったルートとまったく同じでしたが、前回は横浜から現地まで12時間近くを費やしたのに比べれば、ずいぶんと楽なドライブです。
今回お世話になったのは酒屋さんが経営している民宿「中村屋」
ここは掛けながしの温泉が楽しめるだけではなく、ワンコ連れ専用の部屋があるのと、その温泉につかりながら地酒など飲み物を提供してくれるのです。


夜空を眺めながら温泉に浸かり、ビールや日本酒を一杯なんてことができるんですね。
部屋にはワンコ用のケア用品はもちろん、アメニティも充実していましたし、なにより料理が美味しいです。今回は地酒の利き酒セットを頼んでいたので美味しいお酒を飲みながら、地元料理を堪能できました。

ピースと一緒に初めて旅行したのが、ここ四万温泉。
あれから10年たって、古いお店の何軒かは残念ながら閉めてしまっていました。
でも昭和レトロな雰囲気が残る人気の温泉地だけに、街をそぞろ歩きしながら温泉を楽しめる希少な場所。
トロ姉さんの他界した叔父は実は戦時中、ここ四万温泉に疎開していたそうです。
そのときにお世話になったお店、実はここもすでに閉店してしまい、今は建物だけが残っているのですが、その当時お世話になった方々のことが記録されていたんです。
前回来たときは気がつきませんでした・


当時と変わらない建物を眺めていると、なんだか一気にタイムスリップしてしまうような錯覚を覚えます。
「千と千尋」のモデルともなったといわれてる江戸時代から続く古い旅館やその佇まいを眺めているだけでも、ここに来た甲斐があるってもんです。

またピース連れで2泊コースでゆったり来たい四万温泉。
それだけの価値ある温泉宿です。
2
目的は3つ。
(1)トロ姉さんと一緒に料理学校に通ったお友達の店を訪問すること
(2)トロ姉さんの妹夫婦の豪邸を訪ねること
(3)ピースと初めて旅行した四万温泉でゆっくりすること
2泊3日とはいえ、この3つの目的を達するためのスケジュールは結構タイト。
でもいい旅になりました。
初日、まずは高崎にあるトロ姉さんお友達のワンコOKカフェに直行。
ここでは店名の由来となっているフレンチブルのノアールと妹分のナボちゃんがお迎えしてくれます。

店内は昭和レトロな家具でアレンジされたゆったり空間でくつろげます。
ランチタイムは地元で評判のドイツパンでアレンジされたサンドイッチとスープ、デリにドリンク、デザートがついたセットをいただきました。

他にもカレー、パスタなどあるそうですが、どれも地元ファンがしっかりついているそうで、味も雰囲気もばっちりです。
スイーツはもちろん、ワンコ専用のデリやおやつも充実しています。
今年で5年目を迎えたそうですが、これからもますます繁盛することをお祈りしています。
高崎に来る機会があればぜひノアールカフェ、訪ねてみてください。
あんまり居心地がよかったので3時間あまりゆっくりしてしまった後で、義妹夫婦の住む安中まで向かいました。
彼らの住むエリアは最近宅地造成された地域で、リタイア組やプチリタイア組、別荘などで利用されているそうです。
どこもゆったりし切られた区画に、個性豊かなお家が沢山連なっています。新幹線駅からすぐなので、都心にでるにも1時間もあればいけるので、ここから通勤している人もいそうですね。
スウェーデンハウスをベースに作られたお家で広い庭を眺めながらのガーデンパーティというはずだったのですが、生憎の天気になりリビングでの食事となってちょっと残念。
でも手土産がわりにもっていった仏オーガニックワインを開けて、プチバーベキューディナーはなかなか都会ではできない贅沢です。
ピースは彼らが飼っているワンコたちと、なかなか馴染まなくってお互いリードをつなげたままの時間となってしまい、ワンコたちにはちょっとかわいそうなことをしました。
ピースは気難しいからなぁ。。
翌日、昼食かたがた軽井沢をぬけて、浅間山麓をドライブしながら目的地、四万温泉へ。
10年前、ちょうどお盆にぶつかって向かったルートとまったく同じでしたが、前回は横浜から現地まで12時間近くを費やしたのに比べれば、ずいぶんと楽なドライブです。
今回お世話になったのは酒屋さんが経営している民宿「中村屋」
ここは掛けながしの温泉が楽しめるだけではなく、ワンコ連れ専用の部屋があるのと、その温泉につかりながら地酒など飲み物を提供してくれるのです。


夜空を眺めながら温泉に浸かり、ビールや日本酒を一杯なんてことができるんですね。
部屋にはワンコ用のケア用品はもちろん、アメニティも充実していましたし、なにより料理が美味しいです。今回は地酒の利き酒セットを頼んでいたので美味しいお酒を飲みながら、地元料理を堪能できました。

ピースと一緒に初めて旅行したのが、ここ四万温泉。
あれから10年たって、古いお店の何軒かは残念ながら閉めてしまっていました。
でも昭和レトロな雰囲気が残る人気の温泉地だけに、街をそぞろ歩きしながら温泉を楽しめる希少な場所。
トロ姉さんの他界した叔父は実は戦時中、ここ四万温泉に疎開していたそうです。
そのときにお世話になったお店、実はここもすでに閉店してしまい、今は建物だけが残っているのですが、その当時お世話になった方々のことが記録されていたんです。
前回来たときは気がつきませんでした・


当時と変わらない建物を眺めていると、なんだか一気にタイムスリップしてしまうような錯覚を覚えます。
「千と千尋」のモデルともなったといわれてる江戸時代から続く古い旅館やその佇まいを眺めているだけでも、ここに来た甲斐があるってもんです。

またピース連れで2泊コースでゆったり来たい四万温泉。
それだけの価値ある温泉宿です。
