2012/8/27
固まるピース コーギー
固まるからってなにも固まるテンプルのことではありません。
内弁慶なピース、というのは前にかきましたが、あいつはどうにも濡れるのが嫌いです。
雨が降りだしたらもう散歩から帰るというくらい。
どうも水が嫌いになってしまうような行動を飼い主がしてしまったんでしょうね。
今さらどうしようもないですが。
泳げないわけではないようだけど、濡れるとパニックになるみたい。
以前、西湖で泳がせたときも最初は体がいうことをきかず、だんだん斜めになって沈みかけたくらいです
でもって今回の伊豆。
旅館の前の波打ち際を散歩中、ピースを岩場に連れて行ったとき、ピースも不安ながらもようやく落ち着いて岩場に座ったかな、とおもったその瞬間。
大きな波が打ち寄せて、ピースを直撃。
見事にピースの半身が海に沈んでしまいました。
ところがピースときたら逃げるでもなく、ただそこに腰を抜かして座り込んでいる始末。
目を白黒させて、ただただ呆然と。
しかたなく我々で引き上げて元のルートで散歩をはじめたら、もうピース動きません。
とってもショックだったようです(汗)
しばらくして公園に転がっているボールをみたとたん、元気を取り戻しましたが。
まぁ、飼い主としてはかわいくもあり、またなんだか情けなくもあり。
でもへたにショックで心不全とかされても困るので、これからは水まわり注意ですね。
ということで週末の四万温泉の川辺散策もほどほどにしなくては。
でもいいかげん汚いので宿のワンコ専用風呂で洗ってしまう魂胆なのはピースも感づいてないはずです。
フフフ。
0
内弁慶なピース、というのは前にかきましたが、あいつはどうにも濡れるのが嫌いです。
雨が降りだしたらもう散歩から帰るというくらい。
どうも水が嫌いになってしまうような行動を飼い主がしてしまったんでしょうね。
今さらどうしようもないですが。
泳げないわけではないようだけど、濡れるとパニックになるみたい。
以前、西湖で泳がせたときも最初は体がいうことをきかず、だんだん斜めになって沈みかけたくらいです
でもって今回の伊豆。
旅館の前の波打ち際を散歩中、ピースを岩場に連れて行ったとき、ピースも不安ながらもようやく落ち着いて岩場に座ったかな、とおもったその瞬間。
大きな波が打ち寄せて、ピースを直撃。
見事にピースの半身が海に沈んでしまいました。
ところがピースときたら逃げるでもなく、ただそこに腰を抜かして座り込んでいる始末。
目を白黒させて、ただただ呆然と。
しかたなく我々で引き上げて元のルートで散歩をはじめたら、もうピース動きません。
とってもショックだったようです(汗)
しばらくして公園に転がっているボールをみたとたん、元気を取り戻しましたが。
まぁ、飼い主としてはかわいくもあり、またなんだか情けなくもあり。
でもへたにショックで心不全とかされても困るので、これからは水まわり注意ですね。
ということで週末の四万温泉の川辺散策もほどほどにしなくては。
でもいいかげん汚いので宿のワンコ専用風呂で洗ってしまう魂胆なのはピースも感づいてないはずです。
フフフ。


2012/8/26
伊豆稲取 ワンコ連れ温泉旅 コーギー
週末にかけて伊豆稲取、銀水荘にピース連れでいってまいりました。
ここは部屋には入れないけど、駐車場の奥に専用のペットルームがあり、そこで預けることができます。
中はエアコン完備、マスターキーで開け閉めするのでオーナー以外は立ち入れません。
ケージには監視カメラがついていて、24時間ペットの様子をチェックすることもできます。

さて、ピースはどうだったかというと、やっぱり内弁慶なピースは飼い主のいない環境ではかなりナーバスになっているようです。
数時間おきにカメラでチェックするたびに、はぁはぁいいながら外を伺っている様子。
早く我々が迎えに来ないのかと心配なのでしょうね。
ケージのなかがよだれでびっしょりだったことからして、ほとんど一睡もしていないようでした。
帰りの車のなかでは安心しきったように爆睡しているピースです。
さて、宿は温泉も気持ちいいし、部屋からの眺めも最高。
食事は美味しいのだけど、ふだん我々の食生活からすると相当な量。
朝晩、海の幸を堪能しましたが、お腹には負担だったかな。

帰路、ひさびさに河津七滝にたちより、滝の清涼感を満喫

そのとちゅうでたちよった古い民家を改造した、というよりほとんどそのまんまの店「肉月」で食事。


炭火で干物を焼きながら、かまどで炊いたご飯、自家製漬物、煮物などのヘルシーなご飯。
いただいたスイカもおいしゅうございましたが、なにより美味しかったのは昔ながらのかき氷。機械で作る氷とちがうシルキーな氷に、やはり自家製のママレードとシロップがまた美味しい。
ご存知のようにいわゆるフルーツシロップはすべて香料と着色料でイチゴ風だったりメロン風だったりするわけで、こうしたまさにナチュラルなかき氷はめったにお目にかかれないかもしれません。

その先の天城でたまたまみつけた天然酵母、石窯焼きのカンパーニュ専門店で買ったパンをお土産に、大渋滞の東名高速をぬけて自宅についたころには、ピースもいつもの家に帰ったうれしさでニコニコしていました。
ワンコ連れの旅は楽しい反面、ワンコ自身にはいろいろストレスになることも多いので、申し訳ないなと思いつつ、置いていくのも忍びなく。。。
ということで来週、延期になっていた群馬、四万温泉の旅が続く。
今度はワンコ同伴OKの宿なので、だいぶピースには楽なはず。
0
ここは部屋には入れないけど、駐車場の奥に専用のペットルームがあり、そこで預けることができます。
中はエアコン完備、マスターキーで開け閉めするのでオーナー以外は立ち入れません。
ケージには監視カメラがついていて、24時間ペットの様子をチェックすることもできます。

さて、ピースはどうだったかというと、やっぱり内弁慶なピースは飼い主のいない環境ではかなりナーバスになっているようです。
数時間おきにカメラでチェックするたびに、はぁはぁいいながら外を伺っている様子。
早く我々が迎えに来ないのかと心配なのでしょうね。
ケージのなかがよだれでびっしょりだったことからして、ほとんど一睡もしていないようでした。
帰りの車のなかでは安心しきったように爆睡しているピースです。
さて、宿は温泉も気持ちいいし、部屋からの眺めも最高。
食事は美味しいのだけど、ふだん我々の食生活からすると相当な量。
朝晩、海の幸を堪能しましたが、お腹には負担だったかな。

帰路、ひさびさに河津七滝にたちより、滝の清涼感を満喫

そのとちゅうでたちよった古い民家を改造した、というよりほとんどそのまんまの店「肉月」で食事。


炭火で干物を焼きながら、かまどで炊いたご飯、自家製漬物、煮物などのヘルシーなご飯。
いただいたスイカもおいしゅうございましたが、なにより美味しかったのは昔ながらのかき氷。機械で作る氷とちがうシルキーな氷に、やはり自家製のママレードとシロップがまた美味しい。
ご存知のようにいわゆるフルーツシロップはすべて香料と着色料でイチゴ風だったりメロン風だったりするわけで、こうしたまさにナチュラルなかき氷はめったにお目にかかれないかもしれません。

その先の天城でたまたまみつけた天然酵母、石窯焼きのカンパーニュ専門店で買ったパンをお土産に、大渋滞の東名高速をぬけて自宅についたころには、ピースもいつもの家に帰ったうれしさでニコニコしていました。
ワンコ連れの旅は楽しい反面、ワンコ自身にはいろいろストレスになることも多いので、申し訳ないなと思いつつ、置いていくのも忍びなく。。。
ということで来週、延期になっていた群馬、四万温泉の旅が続く。
今度はワンコ同伴OKの宿なので、だいぶピースには楽なはず。

2012/8/20
DIATONE DS−25B 音楽
というわけで大型テレビに場所をとられ、やむなく長年愛用してきたスピーカーを処分することにしました。
とりあえず今は部屋の隅において、どうするか考え中。
もしとりに来られる人でほしい人がいたら(知人・縁者に限る)差し上げたいけど、くれぐれも早い者勝ちということで。
もしかしたらヤフオクに出すかもしれないし、ハードオフにもっていくかもしれないし。
どっちにしろまだまだ元気なスピーカーなので誰かに引き取ってもらえることしか考えてません。
やっぱり聴きなおすとけっこういい音している。
当時の庶民の貧相な室内環境にあわせて、小さな音量で十分な音域と音圧をカバーしてくれる名器だと思います。当時の秋葉原価格で4万円(2本)くらいしたかな?
大学に入学し、とにかくなにはなくともレコードを聴ける環境にしたくって、アパートの先輩に連れられ秋葉原で物色し、買ったスピーカーです。
最初にこのスピーカをならしたレコードを今も覚えている。
っていうかその一枚しかアパートにはなかったから(笑)
Joe Pass の"For Django"
MJQで有名、ジャンゴ・ラインハルトに捧げた曲です。
まだジャズギター初心者だった僕にあの丹精なソロワークはどんだけ新鮮だったことか。
当時擦り切れるほどに聴いてコピーしたなぁ。。。
まだしばらくは自宅リビングに置いてあるスピーカー、誰かいらんかい?
1
とりあえず今は部屋の隅において、どうするか考え中。
もしとりに来られる人でほしい人がいたら(知人・縁者に限る)差し上げたいけど、くれぐれも早い者勝ちということで。
もしかしたらヤフオクに出すかもしれないし、ハードオフにもっていくかもしれないし。
どっちにしろまだまだ元気なスピーカーなので誰かに引き取ってもらえることしか考えてません。
やっぱり聴きなおすとけっこういい音している。
当時の庶民の貧相な室内環境にあわせて、小さな音量で十分な音域と音圧をカバーしてくれる名器だと思います。当時の秋葉原価格で4万円(2本)くらいしたかな?
大学に入学し、とにかくなにはなくともレコードを聴ける環境にしたくって、アパートの先輩に連れられ秋葉原で物色し、買ったスピーカーです。
最初にこのスピーカをならしたレコードを今も覚えている。
っていうかその一枚しかアパートにはなかったから(笑)
Joe Pass の"For Django"
MJQで有名、ジャンゴ・ラインハルトに捧げた曲です。
まだジャズギター初心者だった僕にあの丹精なソロワークはどんだけ新鮮だったことか。
当時擦り切れるほどに聴いてコピーしたなぁ。。。
まだしばらくは自宅リビングに置いてあるスピーカー、誰かいらんかい?

2012/8/15
テレビだけではすまないので 雑記
28年お世話になったNEC21インチ、ブラウン管はまだまだ元気なんだけど、スイッチがいかれては電源はいりません。
叔父にお世話になった思い出のテレビですが、ついに我が家から旅立っていきました。
トロ姉さんがいうように結婚する前からずっと使っていた長寿の電化製品だっただけに、ちょっとさびしいです。
しかし大型テレビがはいったおかげで、テレビをおく台もスペースの関係でスピーカーも買い替えなくてはなりません。接続ケーブルも。。。
えらい出費です。赤字です(泣)
スピーカーは新しいのが到着(タワー型の細長いやつ)きたら処分です。
こいつは大学はいったときからの付き合いですから、かれこれ34年になります。
いまもコーンはしっかりしていて、中域をがっつりと再生してくれていますが、低域と高域がよわく、今のデジタル音楽環境にはちょっと向かないのはしかたありません。
今はなきダイアトーンのDS25B、こちらはオークションにだすか近所のハードオフに出すか思案中なので、欲しい人はご連絡ください。
でも大型テレビ(42型)に変えたことで、いままで見ていた映画やドラマなどのコンテンツの見え方も変わってくるもんです。
ディテールがよく見えるし、背景の作りこみも余計に気になってきたり、大型ならではのロングのシーン、昔のシネマスコープのような横長の映画(これはぜひスパルタカスや2001年宇宙の旅など見直してみよう)に、今までの小さなテレビでは見えないものが見えてきます。
これで我が家の電化製品関係古株はDENONのレコードプレーヤー。パイオニアのLDプレーヤー各1台を残すのみ。
0
叔父にお世話になった思い出のテレビですが、ついに我が家から旅立っていきました。
トロ姉さんがいうように結婚する前からずっと使っていた長寿の電化製品だっただけに、ちょっとさびしいです。
しかし大型テレビがはいったおかげで、テレビをおく台もスペースの関係でスピーカーも買い替えなくてはなりません。接続ケーブルも。。。
えらい出費です。赤字です(泣)
スピーカーは新しいのが到着(タワー型の細長いやつ)きたら処分です。
こいつは大学はいったときからの付き合いですから、かれこれ34年になります。
いまもコーンはしっかりしていて、中域をがっつりと再生してくれていますが、低域と高域がよわく、今のデジタル音楽環境にはちょっと向かないのはしかたありません。
今はなきダイアトーンのDS25B、こちらはオークションにだすか近所のハードオフに出すか思案中なので、欲しい人はご連絡ください。
でも大型テレビ(42型)に変えたことで、いままで見ていた映画やドラマなどのコンテンツの見え方も変わってくるもんです。
ディテールがよく見えるし、背景の作りこみも余計に気になってきたり、大型ならではのロングのシーン、昔のシネマスコープのような横長の映画(これはぜひスパルタカスや2001年宇宙の旅など見直してみよう)に、今までの小さなテレビでは見えないものが見えてきます。
これで我が家の電化製品関係古株はDENONのレコードプレーヤー。パイオニアのLDプレーヤー各1台を残すのみ。

2012/8/6
テレビが先だったとは。。。 音楽
我が家の21インチ・ブラウン管テレビ。
84年、NEC製。
いきなり電源がはいらなくなりました。
どうも主電源とサブ電源の切り替えがうまくいっていない。
しかもリモコンがいかれているので、手動でだましだましなんとか起動。
おそらく近い将来、まったく電源スイッチがいうことをきかなくなりそうです。
しかたなくネットでプラズマテレビを注文。
いつ届くのかな?
ながいことお世話になったテレビくん。もう少しがんばってほしかったんだけどね。
社会人になってから買ったテレビですので、ずっと我々の生活をともにしてきた仲間です。
ずいぶんと埃もたまっているので、ほんとは中を掃除したりすればもう少し寿命ものびるんだろうけど。
こんなとき黒板五郎さんならどうしたでしょうね?
当時は21インチでも十分に大きい画面だと思っていましたが、世の中はどんどん巨大化。しかし50インチ以上は普通の家庭には必要ありませんよね。
プラズマテレビの失敗はそこの大型化だけに集中したところもあるなぁ。
すみわけはできてたのかもしれないけど、6畳の部屋に大画面は不要だし。
そんなわけで、思いがけず出費が。
せっかくエアコンが2万円かからないで修理できたのにねぇ。。。
テレビを買った当時、世の中MTVがでて間もない頃。ライブエイドとかバブル景気とかまぁ派手な世の中でしたね。ふとそんなことを思い出したテレビの別れの日。
ロンドンオリンピックも佳境にはいり、閉会式のゲストがフーだ、ピンク・フロイドだと騒がれていますが、きっとこの曲を歌いにクイーンが出演するのでは?と個人的に期待しています。
1
84年、NEC製。
いきなり電源がはいらなくなりました。
どうも主電源とサブ電源の切り替えがうまくいっていない。
しかもリモコンがいかれているので、手動でだましだましなんとか起動。
おそらく近い将来、まったく電源スイッチがいうことをきかなくなりそうです。
しかたなくネットでプラズマテレビを注文。
いつ届くのかな?
ながいことお世話になったテレビくん。もう少しがんばってほしかったんだけどね。
社会人になってから買ったテレビですので、ずっと我々の生活をともにしてきた仲間です。
ずいぶんと埃もたまっているので、ほんとは中を掃除したりすればもう少し寿命ものびるんだろうけど。
こんなとき黒板五郎さんならどうしたでしょうね?
当時は21インチでも十分に大きい画面だと思っていましたが、世の中はどんどん巨大化。しかし50インチ以上は普通の家庭には必要ありませんよね。
プラズマテレビの失敗はそこの大型化だけに集中したところもあるなぁ。
すみわけはできてたのかもしれないけど、6畳の部屋に大画面は不要だし。
そんなわけで、思いがけず出費が。
せっかくエアコンが2万円かからないで修理できたのにねぇ。。。
テレビを買った当時、世の中MTVがでて間もない頃。ライブエイドとかバブル景気とかまぁ派手な世の中でしたね。ふとそんなことを思い出したテレビの別れの日。
ロンドンオリンピックも佳境にはいり、閉会式のゲストがフーだ、ピンク・フロイドだと騒がれていますが、きっとこの曲を歌いにクイーンが出演するのでは?と個人的に期待しています。

2012/8/5
テレビはまだ先だけど、オーディオまわりを整理する ライフスタイル
今の家に引っ越してから11年がたつのだけど、未だにオーディオまわりの整理ができておりませんでした。
テレビも30年近く前に買った21インチブラウン管のままだし。

しかし液晶だプラズマだといっても、現状ではテレビを置く場所がありませんのです。
そこで思い切ってここらに手を入れることにしました。
まずはアンプ、プレーヤー類、ウーハーなどをひとつにまとめることと、テレビとレコードプレーヤーを上におけるようにすること。
しかしやはり30年以上前に買ったダイアトーンのスピーカー(DS25B)が場所をとるわりに、今のデジタル系音源には周波数の限界があり、いまいち高音、低音がでていないのでこの際場所をとらないタワー型のスピーカーに買い換えることに。
アナログ的中域のふくよかな音もいいんですけど、やっぱり場所が。
ということでまずは場所を確保し、そのあとでテレビをてこ入れすることにします。
古いスピーカーはヤフオクにでも出そうかな。
こんな雑然とした状態をうまくセミオーダーで作ってくれる会社をネットで見つけて発注しました。ベースがアイアンで、棚はパイン材にアンティーク仕様を施した形です。
http://www.kozue.net/ca6/33/p-r28-s/
液晶は光が直接目にはいってやっぱり疲れそうだし、色再現力から少数派のプラズマにしようかなぁ、と考え中。
0
テレビも30年近く前に買った21インチブラウン管のままだし。

しかし液晶だプラズマだといっても、現状ではテレビを置く場所がありませんのです。
そこで思い切ってここらに手を入れることにしました。
まずはアンプ、プレーヤー類、ウーハーなどをひとつにまとめることと、テレビとレコードプレーヤーを上におけるようにすること。
しかしやはり30年以上前に買ったダイアトーンのスピーカー(DS25B)が場所をとるわりに、今のデジタル系音源には周波数の限界があり、いまいち高音、低音がでていないのでこの際場所をとらないタワー型のスピーカーに買い換えることに。
アナログ的中域のふくよかな音もいいんですけど、やっぱり場所が。
ということでまずは場所を確保し、そのあとでテレビをてこ入れすることにします。
古いスピーカーはヤフオクにでも出そうかな。
こんな雑然とした状態をうまくセミオーダーで作ってくれる会社をネットで見つけて発注しました。ベースがアイアンで、棚はパイン材にアンティーク仕様を施した形です。
http://www.kozue.net/ca6/33/p-r28-s/
液晶は光が直接目にはいってやっぱり疲れそうだし、色再現力から少数派のプラズマにしようかなぁ、と考え中。
